お客様へ不手際で、お詫び状メール| 書き方・例文

【ビジネスメール】お客様へお詫び状 【不手際書き方・例文】

  • 適切な宛名を記載
    個人宛ての場合は「〇〇様」、企業宛ての場合は「〇〇株式会社 〇〇様」とします。
  • 冒頭で謝罪の意思を示す
    例:「この度は、弊社の不手際によりご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。」
  • 具体的な不手際の内容を明確にする
    何が問題だったのか、原因を簡潔に説明します。
  • 今後の改善策を示す
    再発防止のための取り組みや改善策を述べます。
  • 改めて謝罪の言葉で締める
    丁寧に締めくくり、誠意を示します。

例文1: 商品の発送遅延に関するお詫び

件名:商品発送遅延のお詫び

〇〇様  

平素より弊社をご利用いただき、誠にありがとうございます。  
このたびは、ご注文いただきました〇〇(商品名)の発送が遅れておりますこと、心よりお詫び申し上げます。  

原因は、〇〇(例:在庫管理の不備や物流業者のトラブル)によるものでございます。現在、迅速な対応を進めており、〇月〇日までにはお手元にお届けできる見通しでございます。  

お客様にはご迷惑とご不便をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。  
今回の件を重く受け止め、再発防止のため、以下の対策を講じてまいります。  
1. 在庫管理体制の強化  
2. 発送業務における確認プロセスの見直し  

今後このような事態を招かぬよう、一層努めてまいります。  
ご不明な点がございましたら、どうぞご遠慮なくお問い合わせください。  

重ねてお詫び申し上げますとともに、引き続きご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社〇〇  
お客様窓口担当 〇〇  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文2: 請求内容の誤りに関するお詫び

件名:請求内容誤りのお詫び

〇〇様  

平素より弊社をご利用いただき、誠にありがとうございます。  
このたびは、ご請求内容に誤りがあり、大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。  

誤りの内容は以下の通りです。  
【誤】請求金額:〇〇〇円  
【正】請求金額:〇〇〇円  

原因は、弊社システムの設定不備および確認体制の不足によるものでございました。  
正しい金額の修正請求書を本日付で再送いたしましたので、改めてご確認いただけますようお願い申し上げます。  

お客様に多大なるご迷惑をおかけしましたこと、重ねてお詫び申し上げますとともに、今後の再発防止に向けた改善策を徹底してまいります。  
何かお気づきの点がございましたら、どうぞご遠慮なくお知らせくださいませ。  

引き続き、弊社をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社〇〇  
お客様窓口担当 〇〇  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文3: 商品の不良に関するお詫び

件名:商品不良のお詫びと対応について

〇〇様  

平素より弊社商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。  
このたびは、お届けいたしました〇〇(商品名)に不良がございましたこと、心よりお詫び申し上げます。  

お客様からのご連絡を受け、早急に確認いたしましたところ、製造過程での品質管理に不備があったことが原因でございました。  
本日、新しい商品を発送いたしましたので、近日中にお手元に届くかと存じます。  

また、今後同様の問題を防ぐため、製造プロセス全体を見直し、品質管理体制を強化してまいります。  
お手数をおかけしたこと、改めて深くお詫び申し上げます。  

何かご不明な点がございましたら、どうぞご遠慮なくお問い合わせくださいませ。  
引き続き、弊社をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社〇〇  
お客様窓口担当 〇〇  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文4: サポート対応の遅延に関するお詫び

件名:サポート対応の遅延に関するお詫び

〇〇様  

平素より弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。  
このたびは、サポート対応にお時間をいただきましたこと、大変申し訳ございません。  

原因は、〇〇(例:お問合せの集中や対応フローの不足)によるものでございました。現在、迅速な対応を進めており、〇月〇日までには解決のご報告をさせていただける見通しでございます。  

お客様にご迷惑をおかけしましたことを重く受け止め、以下の改善を進めております。  
1. サポート体制の拡充(対応人員の増員)  
2. お問合せフローの見直しと迅速化  

ご不明な点や追加のご要望がございましたら、どうぞお気軽にお知らせくださいませ。  
引き続き、弊社サービスをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社〇〇  
お客様窓口担当 〇〇  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文5: イベント開催中止に関するお詫び

件名:イベント中止のお詫びとご案内

〇〇様  

平素より弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。  
このたびは、〇月〇日に予定しておりました「〇〇(イベント名)」を急遽中止とさせていただきましたこと、心よりお詫び申し上げます。  

中止の理由は、〇〇(例:天候不良、会場設備の不具合、参加者安全の確保)によるものです。  
お客様に多大なご迷惑をおかけしましたこと、重ねてお詫び申し上げます。  

振替開催の予定や返金手続きについては、別途ご案内させていただきます。ご不明な点やご質問がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。  

このたびの件を教訓とし、次回のイベント運営においては、万全の体制を整えてまいります。  
今後とも、変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社〇〇  
イベント運営担当 〇〇  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文6: 店員の態度に関するお詫び

件名:接客態度に関するお詫び

〇〇様  

平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。  
このたびは、弊店スタッフの不適切な態度により、〇〇様にご不快な思いをおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。  

いただいたご指摘を真摯に受け止め、該当スタッフには厳重注意を行うとともに、全スタッフへの接客研修を早急に実施し、改善を図ってまいります。  
お客様に快適な時間を提供すべきところ、不快な思いをさせてしまいましたことを重く受け止め、再発防止に努める所存です。  

お客様がご来店されるたびに気持ちよくお過ごしいただけるよう、店舗全体で取り組んでまいります。  
改めて、深くお詫び申し上げますとともに、引き続きのご愛顧をお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社〇〇  
店舗運営責任者 〇〇  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文7: 注文間違いに関するお詫び

件名:ご注文内容に関するお詫び

〇〇様  

平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。  
このたびは、〇〇様のご注文内容に誤りがあり、大変ご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。  

原因は、スタッフの確認不足によるものであり、〇〇様のご要望に正確にお応えできなかったことを重く受け止めております。  
今後は注文の確認手順を見直し、ダブルチェック体制を導入することで、再発防止に努めてまいります。  

本日、正しい内容の品をお届けする手配をいたしました。到着次第、ご確認いただけますと幸いです。  
改めて、深くお詫び申し上げますとともに、引き続きのご利用を心よりお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社〇〇  
店舗運営責任者 〇〇  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文8: 待ち時間の長さに関するお詫び

件名:長時間お待たせしたことへのお詫び

〇〇様  

平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。  
このたびは、ご来店の際に長時間お待たせしてしまい、〇〇様にご不便とご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。  

当日は〇〇(例:急な混雑やスタッフ不足)により、スムーズなご案内ができず、大変申し訳ございませんでした。  
今回の件を教訓に、スタッフ配置や混雑時の対応を見直し、スピーディーで快適なサービスを提供できる体制を整えてまいります。  

お客様には大変なご不便をおかけしましたこと、改めてお詫び申し上げます。  
次回のご来店時にはご満足いただけるサービスをお届けできるよう、一層努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社〇〇  
店舗運営責任者 〇〇  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文9: 提供した商品の量や内容が不適切だった場合のお詫び

件名:商品内容に関するお詫び

〇〇様  

平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。  
このたびは、〇〇(商品名)に関しまして、お客様のご期待に沿えない内容となっており、心よりお詫び申し上げます。  

原因は、調理工程やチェック体制に不備があったためであり、お客様の大切なお時間を不快なものにしてしまったことを、深く反省しております。  
今後は、提供する商品の内容確認を徹底し、品質の向上に努めてまいります。  

本日、正しい内容の商品をお届けする手配をさせていただきました。どうぞご確認いただけますと幸いです。  
このたびの件、重ねてお詫び申し上げますとともに、引き続きのご利用を心よりお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社〇〇  
店舗運営責任者 〇〇  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文10: 設備の不備に関するお詫び

件名:店内設備に関するお詫び

〇〇様  

平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。  
このたびは、店内設備の不備により、〇〇様に多大なご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。  

具体的には、〇〇(例:空調が適切に機能しなかった、座席が不快だったなど)の問題が原因で、ご不快な思いをさせてしまいました。  
ただちに設備の点検および修繕を行い、今後同様の問題が発生しないよう対策を進めております。  

お客様が快適にお過ごしいただける環境を提供することが、私どもの使命でございます。今回の件を教訓に、店舗全体で改善を図ってまいります。  
引き続き、ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社〇〇  
店舗運営責任者 〇〇  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文11: 提案内容の不足に関するお詫び

件名:提案内容に関するお詫び

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  
このたびは、弊社よりご提案させていただきました内容が、〇〇様のご要望に十分お応えできないものであったこと、心よりお詫び申し上げます。  

原因は、事前のヒアリングが不足していたことに加え、提案資料の作成時に重要なポイントを見落としてしまったためでございます。  
早急に再提案の準備を進めており、〇月〇日までに改めて詳細なプランをご提示させていただく予定でございます。  

このたびの件を重く受け止め、今後はヒアリング体制の見直しとチェックプロセスの強化を行い、再発防止に努めてまいります。  
ご迷惑をおかけしましたことを重ねてお詫び申し上げますとともに、引き続きのご指導を賜りますようお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社△△  
営業部 〇〇(名前)  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文12: 納品の遅延に関するお詫び

件名:納品遅延のお詫び

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  
このたび、貴社ご発注の〇〇(製品名)の納品が予定より遅れておりますこと、深くお詫び申し上げます。  

原因は、製造工程における〇〇のトラブルおよび輸送段階での遅延が発生したためでございます。  
現在、問題解消に向け全力で対応しており、〇月〇日には納品できる見込みでございます。  

このたびの件により、貴社の業務にご迷惑をおかけしましたこと、重ねてお詫び申し上げます。  
今後は納品体制の見直しと管理の徹底を図り、再発防止に努める所存です。  
何か追加のご要望がございましたら、どうぞご遠慮なくお知らせください。  

引き続きご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社△△  
営業部 〇〇(名前)  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文13: 請求書の金額誤記に関するお詫び

件名:請求金額誤記のお詫び

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  
このたびは、貴社にお送りした請求書に誤りがございましたこと、心よりお詫び申し上げます。  

誤記内容は以下の通りでございます。  
【誤】請求金額:〇〇〇円  
【正】請求金額:〇〇〇円  

本日付で正しい請求書を再送させていただきましたので、改めてご確認をお願い申し上げます。  
今回の誤りは、社内確認体制の不備によるものであり、現在、確認フローの強化を進めております。  

このたびの件でご迷惑をおかけしましたこと、重ねてお詫び申し上げます。  
何かご不明な点がございましたら、どうぞご遠慮なくお問い合わせくださいませ。  

引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社△△  
営業部 〇〇(名前)  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文14: 契約内容の確認不足に関するお詫び

件名:契約内容確認不足のお詫び

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  
このたびは、弊社の契約内容の確認不足により、貴社に多大なるご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。  

具体的には、〇〇(例:納品スケジュールの認識違いや料金体系の誤解)が発生し、スムーズな進行を妨げてしまいました。  
現在、正しい契約内容を再確認のうえ、改めて修正版の契約書を準備しております。近日中にご送付いたしますので、再度ご確認をお願い申し上げます。  

このような不手際を防ぐため、社内確認フローの見直しと担当者間の連携強化を図ってまいります。  
ご迷惑をおかけしたことを重ねてお詫び申し上げるとともに、今後とも変わらぬご指導を賜りますようお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社△△  
営業部 〇〇(名前)  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文15: 会議での準備不足に関するお詫び

件名:会議準備不足のお詫び

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  
このたびの会議において、弊社の準備不足により貴社の貴重なお時間を無駄にしてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。  

原因は、資料作成および情報整理の段階でのチェックが不足していたためでございます。  
今後は、会議資料の事前確認を徹底し、よりスムーズな議論が行えるよう努めてまいります。  

貴重なお時間を割いていただいたにもかかわらず、このような結果となり、誠に申し訳ございませんでした。  
今後ともご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社△△  
営業部 〇〇(名前)  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文16: 言葉遣いの不適切さに関するお詫び

件名:弊社営業担当の言葉遣いに関するお詫び

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  
このたびは、弊社営業担当〇〇の言葉遣いが不適切であり、〇〇様にご不快な思いをおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。  

お客様との信頼関係を何より大切にすべき立場でありながら、このような事態を招いたことを重く受け止め、当該社員には厳重注意を行うとともに、再教育を徹底いたします。  

今後は、社内研修の実施や顧客対応マニュアルの見直しを進め、全社員が一貫した高品質な対応を提供できるよう努めてまいります。  
このたびの件に懲りることなく、引き続きのご指導を賜りますようお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社△△  
営業部 部長 〇〇  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文17: 確認不足による不適切な回答に関するお詫び

件名:不適切な回答に関するお詫び

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  
このたびは、弊社営業担当が貴社のご質問に対して確認不足のまま不適切な回答を行い、ご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。  

本件は、事前の確認作業や情報共有の不足が原因で発生したものであり、担当者には厳重注意を行いました。  
また、今後同様の事態を防ぐため、社内での情報共有体制を強化するとともに、回答前の確認フローを徹底してまいります。  

貴社にご迷惑をおかけしましたことを改めてお詫び申し上げますとともに、引き続き変わらぬご指導を賜りますようお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社△△  
営業部 〇〇  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文18: 営業担当の態度が威圧的であった場合のお詫び

件名:営業担当の対応に関するお詫び

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  
このたび、弊社営業担当の対応が威圧的で、〇〇様にご不快な思いをおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。  

営業担当には、相手の立場に立った柔軟で丁寧な対応を指導しておりますが、今回の件でご期待に添えなかったことを重く受け止め、当該社員には厳重注意を行うとともに再教育を徹底してまいります。  

今後は、お客様が安心してご相談いただける営業体制を目指し、社員教育の強化と日々の業務改善に努めてまいります。  
改めてこのたびの件に深くお詫び申し上げますとともに、引き続きご指導を賜りますようお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社△△  
営業部 部長 〇〇  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文19: 顧客ニーズを無視した提案へのお詫び

件名:提案内容に関するお詫び

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  
このたびは、弊社営業担当の提案内容が貴社のご要望やニーズに即しておらず、ご期待を裏切る形となりましたこと、深くお詫び申し上げます。  

提案の前に十分なヒアリングを行い、貴社に最適なソリューションをお届けするべきところ、不十分な確認のまま提案を進めてしまったことが原因でございます。  
今後は、お客様のご要望を正確に把握し、満足いただける提案を実現するための確認フローを見直し、再発防止に努めてまいります。  

このたびの件を教訓に、さらなるサービス向上に努めてまいりますので、引き続きご指導賜りますようお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社△△  
営業部 〇〇  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------  

例文20: 契約締結を急かす態度に対するお詫び

件名:営業担当の態度に関するお詫び

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  
このたびは、弊社営業担当が契約の締結を急かすような態度をとり、〇〇様にご不快な思いをおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。  

お客様のご都合やご判断を尊重すべき立場でありながら、このような不適切な対応をしてしまったことを、心よりお詫び申し上げます。  
当該社員には厳重注意を行うとともに、今後はお客様に寄り添った丁寧な対応が徹底されるよう再教育を実施いたします。  

貴社との信頼関係を最優先と考え、より良いご提案とサポートをお届けできるよう努めてまいります。  
何かお気づきの点やご要望がございましたら、どうぞご遠慮なくお知らせくださいませ。  

引き続きご指導を賜りますようお願い申し上げます。  

-------------------------------------------  
株式会社△△  
営業部 部長 〇〇  
TEL:     
メール:     
-------------------------------------------