8月「時候の挨拶(季節の挨拶)・書き出し」ビジネスメール・案内状・上旬・中旬・下旬に合わせた例文

8月の時候の挨拶(日本のビジネス・手紙マナー)

8月は夏本番の暑さが続きつつ、立秋を迎えることで暦の上では秋の始まりを意識する季節です。この時期に適切な時候の挨拶を用いることで、相手に季節感を伝えながら丁寧な印象を与えることができます。

大暑の候(8月6日頃まで)

  • 説明: 大暑の時期を表します。大暑は一年で最も暑い時期です。
  • 意味: 夏のピークとなる厳しい暑さを表現します。

立秋の候(8月7日~8月22日頃)

  • 説明: 立秋の時期を表します。立秋は夏の終わりと秋の始まりを意味します。
  • 意味: 夏の終わりと共に訪れる秋の兆しを表現します。

晩夏の候(8月上旬・中旬)

  • 説明: 夏の終わりを感じる時期を表します。
  • 意味: 夏が終わりに近づく様子を表現します。

季夏の候(8月上旬・中旬)

  • 説明: 夏の終わりを感じる時期を表します。「季夏」は夏の最後の時期を意味します。
  • 意味: 夏の終わりの季節感を表現します。

暮夏の候(8月上旬・中旬)

  • 説明: 夏の終わりを感じる時期を表します。
  • 意味: 夏が終わりに近づく様子を表現します。

避暑の候(8月中旬)

  • 説明: 暑さを避ける時期を表します。
  • 意味: 涼しい場所で過ごすことを考える時期を表現します。

残暑の候(8月7日~8月末)

  • 説明: 立秋を過ぎてなお残る暑さを表します。「残暑」は、秋になっても続く暑さを意味します。
  • 意味: 秋になっても残る暑さを表現します。

秋暑の候(8月7日~8月末)

  • 説明: 秋になっても暑さが続く時期を表します。
  • 意味: 秋の暑さを感じる時期を表現します。

納涼の候(8月7日~8月末)

  • 説明: 涼を取る時期を表します。
  • 意味: 暑さを和らげるために涼しい場所で過ごすことを表現します。

初秋の候(8月7日~8月末)

  • 説明: 秋の始まりを感じる時期を表します。
  • 意味: 夏の終わりと共に訪れる秋の兆しを表現します。

処暑の候(8月23日頃~)

  • 説明: 処暑の時期を表します。処暑は暑さが収まる時期を意味します。
  • 意味: 夏の暑さが和らぐ様子を表現します。

向秋の候(8月下旬)

  • 説明: 秋に向かう時期を表します。
  • 意味: 夏の終わりと共に秋の訪れを感じる様子を表現します。

8月初旬の時候の挨拶

盛夏の候

  • 意味: 夏が真っ盛りの時期を表します。「盛夏」は夏の中でも特に暑い時期を意味します。
  • 場面: 8月初旬から中旬にかけて使用します。
 盛夏の候、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。 盛夏の折、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

炎暑の候

  • 意味: 非常に暑い時期を表します。「炎暑」は炎のように暑いことを意味します。
  • 場面: 8月初旬から中旬にかけて使用します。
 炎暑の候、皆様にはお元気でお過ごしのことと存じます。 炎暑の折、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

8月中旬の時候の挨拶

残暑の候

  • 意味: 立秋(8月7日頃)を過ぎても続く暑さを表します。
  • 場面: 8月中旬から下旬にかけて使用します。
 残暑の候、皆様におかれましてはご健勝のこととお喜び申し上げます。 残暑の折、皆様にはますますご清祥のことと存じます。

晩夏の候

  • 意味: 夏の終わりを感じる時期を表します。「晩夏」は夏の終わりを意味します。
  • 場面: 8月中旬から下旬にかけて使用します。
 晩夏の候、皆様におかれましてはご清祥のこととお喜び申し上げます。 晩夏の折、皆様にはお元気にお過ごしのことと存じます。

8月下旬の時候の挨拶

立秋の候

  • 意味: 立秋(8月7日頃)を迎える時期を表します。秋の始まりを意味しますが、まだ暑さが残ることが多いです。
  • 場面: 8月下旬に使用します。
 立秋の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 立秋の折、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。

猛暑の候

  • 意味: 非常に暑い時期を表します。「猛暑」は激しい暑さを意味します。
  • 場面: 8月下旬から8月初旬にかけて使用します。
 猛暑の候、皆様におかれましてはご健勝のこととお喜び申し上げます。 猛暑の折、皆様にはお元気にお過ごしのこととお喜び申し上げます。

その他の表現(8月全般)

夏空の候

  • 意味: 夏の青空を表します。
  • 場面: 8月全般に使用します。
 夏空の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 夏空の折、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。

暑中の候

  • 意味: 夏の暑い時期を表します。「暑中見舞い」に使われることが多い表現です。
  • 場面: 8月全般に使用します。
 暑中の候、皆様におかれましてはご健勝のこととお喜び申し上げます。 暑中の折、皆様にはお元気にお過ごしのことと存じます。

8月の時候の挨拶を使う際の注意点

  1. 暦と実際の気候のバランスを意識する
    8月は立秋を過ぎると暦の上では秋ですが、実際にはまだ暑さが厳しいことが多いです。そのため、「残暑の候」や「立秋の候」といった挨拶を使う際は、暦の意識を取り入れながらも相手に暑さを気遣う言葉を添えましょう。
  2. 相手の健康を気遣う言葉を添える
    「ご健勝」「ご清祥」など、暑さが続く中での相手の健康を願う表現を加えることで、より丁寧な印象を与えます。
  3. 結びの言葉で季節感を補完する
    「暑さ厳しき折、どうぞご自愛ください」や「夏の終わりを迎え、ますますのご健勝をお祈り申し上げます」といった締めの言葉を活用し、時候の挨拶と調和させた文章に仕上げると良いでしょう。

8月の時候の挨拶(口語調)

  • 暑さが一段と厳しくなる盛夏の候、〇〇様におかれましてはお変わりなくお過ごしでしょうか。
  • 猛暑の日が続いておりますが、〇〇様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
  • 立秋を迎えたとはいえ、残暑の厳しい日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 暑中お見舞い申し上げます。強い日差しが続いておりますが、どうぞお体を大切にお過ごしくださいませ。
  • 夏の盛り、蝉の声が響き渡る季節となりましたが、〇〇様にはお元気でお過ごしのことと存じます。
  • 涼を求める季節となり、夜空に広がる夏の星々が美しい頃ですが、〇〇様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
  • 残暑お見舞い申し上げます。まだまだ厳しい暑さが続いておりますが、どうぞご自愛のほどお願い申し上げます。
  • 夏の青空が広がり、日差しがさらに強さを増す季節となりましたが、お健やかにお過ごしでしょうか。
  • 涼風が心地よい夕暮れも少しずつ増え始めましたが、暑い日中にはどうぞお体を大切にお過ごしくださいませ。
  • ひまわりが一斉に咲き誇り、夏の終わりを感じるこの頃、〇〇様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

一般的なビジネス取引先向け

拝啓  
盛夏の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。  
平素より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。  
〇〇株式会社の〇〇でございます。  

暑さが厳しさを増す中、貴社におかれましては益々のご発展をお祈り申し上げます。弊社では、〇〇分野における新規プロジェクトの準備を進めております。具体的なご案内については、改めてご連絡いたします。引き続き、貴社に貢献できるよう努めてまいります。  

どうぞお体を大切にお過ごしくださいませ。貴社のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。  
敬具
拝啓  
炎暑の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。  
平素より多大なるご支援を賜り、心より御礼申し上げます。  
〇〇株式会社の〇〇でございます。  

非常に暑い日々が続いておりますが、弊社では貴社のさらなる成長を支えるべく、新しい提案書を作成しております。特に〇〇製品の活用により効率向上を図るご提案が可能ですので、ぜひご検討くださいませ。  

今後とも変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。暑さ厳しき折、どうぞご自愛くださいませ。  
敬具
拝啓  
夏空の候、青空が広がる季節となりましたが、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。  
〇〇株式会社の〇〇でございます。  

夏の需要が高まる中、貴社との協力体制をさらに強化するため、新しいサービスラインナップを準備しております。詳細は追ってお知らせいたしますので、ぜひご期待くださいませ。  

貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。どうぞ暑さに負けず、お元気でお過ごしくださいませ。  
敬具

小売業のお客様向け

拝啓  
盛夏の候、日差しが厳しい季節となりましたが、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。  
日頃より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。〇〇店の店長〇〇でございます。  

この夏、特別価格でご提供する新商品や、季節限定のアイテムを多数取り揃えております。また、夏休みのイベントやプレゼントキャンペーンもご用意しておりますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。  

今後とも変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。どうぞ素晴らしい夏をお過ごしくださいませ。  
敬具
拝啓  
炎暑の候、非常に暑い日が続いておりますが、皆様にはますますご健勝のことと存じます。  
日頃より当店をご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。〇〇店の〇〇でございます。  

夏らしいファッションアイテムや、お家で涼を楽しむためのインテリア雑貨を多数ご用意しております。また、オンラインショップ限定のセールも実施中ですので、ぜひこの機会にご利用くださいませ。  

どうぞ暑さに負けず、お元気でお過ごしくださいませ。スタッフ一同、心よりお待ちしております。  
敬具
拝啓  
夏空の候、青空が美しい季節となりましたが、皆様にはますますご清祥のことと存じます。  
日頃より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。〇〇店の店長〇〇でございます。  

この夏、特別企画として「夏のセールフェスタ」を開催しております。お客様の日常を彩る商品を多数取り揃え、楽しい時間をお過ごしいただけるよう努力しておりますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。  

どうぞご自愛いただき、素晴らしい夏をお迎えくださいませ。  
敬具

教育業界(学校や塾)向け

謹啓  
盛夏の候、厳しい暑さが続いておりますが、皆様にはますますご健勝のことと存じます。  
〇〇学園の教務部〇〇でございます。  

夏休みに入り、生徒たちは一学期の成果を振り返りながら、それぞれの目標に向けて努力を続けています。教職員一同、生徒の成長を支えるべく、夏期講習や特別プログラムの準備に全力を尽くしております。  

どうぞ暑さ厳しき折、ご自愛くださいませ。今後ともご理解とご支援をお願い申し上げます。  
謹言
謹啓  
炎暑の候、非常に暑い日が続いておりますが、皆様にはますますお元気でお過ごしのことと存じます。  
〇〇塾の教務部〇〇でございます。  

夏期講習が始まり、生徒たちは暑さに負けず一生懸命に学習に取り組んでおります。講師陣も、生徒一人ひとりに合わせた指導を心掛け、学習意欲を高める取り組みを進めています。何かご要望がございましたら、どうぞお気軽にご相談くださいませ。  

引き続き、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。どうぞお体を大切にお過ごしくださいませ。  
謹言
謹啓  
夏空の候、青空が美しい季節となりましたが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。  
〇〇学園の教務部〇〇でございます。  

夏休み期間中、生徒たちは自主的な学びや特別活動に積極的に取り組んでおります。私たちは安全で快適な学習環境を整え、生徒が充実した時間を過ごせるよう全力でサポートしております。どうぞ何かご質問がございましたら、遠慮なくお問い合わせくださいませ。  

今後ともよろしくお願い申し上げます。ご健康にご留意くださいませ。  
謹言

医療・福祉業界向け

拝啓  
盛夏の候、非常に暑い日が続いておりますが、皆様にはますますお健やかにお過ごしのことと存じます。  
〇〇クリニックの院長〇〇でございます。  

この夏、熱中症や夏バテ予防のご相談が増えております。当クリニックでは、早期治療と的確なアドバイスを心掛けておりますので、どうぞお気軽にご利用くださいませ。また、夏季限定で健康診断の特別プランもご用意しております。  

どうぞ暑さに負けず、快適な夏をお過ごしくださいませ。今後ともよろしくお願い申し上げます。  
敬具
拝啓  
炎暑の候、非常に暑い日が続いておりますが、皆様にはますますご健勝のことと存じます。  
〇〇クリニックの〇〇でございます。  

この季節、高齢者の方やお子様を中心に、健康維持を支えるための活動を進めております。特に、熱中症予防のための無料セミナーを開催しておりますので、ぜひご参加くださいませ。皆様の健康を第一に考えたサポートを提供してまいります。  

どうぞご自愛いただき、素晴らしい夏をお迎えくださいませ。  
敬具
拝啓  
夏空の候、青空が美しい季節となりましたが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。  
〇〇福祉施設の〇〇でございます。  

施設内では、夏の暑さを感じさせない快適な環境作りに努めております。また、季節のイベントを通じて、利用者様が楽しい時間を過ごせるよう計画しております。どうぞ何かご要望がございましたら、いつでもお知らせくださいませ。  

皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。暑さ厳しき折、どうぞご自愛くださいませ。  
敬具

IT業界(取引先・顧客向け)

拝啓  
盛夏の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。  
平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。  
〇〇株式会社の〇〇でございます。  

夏の需要が高まる中、弊社では新たなクラウドソリューションをリリースいたしました。貴社の業務効率化に向けた具体的なご提案が可能ですので、ぜひご検討くださいませ。詳細は改めてご案内差し上げます。  

どうぞ暑さ厳しき折、お体を大切にお過ごしください。引き続きよろしくお願い申し上げます。  
敬具
拝啓  
炎暑の候、非常に暑い日が続いておりますが、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。  
平素より多大なるご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。  
〇〇株式会社の〇〇でございます。  

弊社では、夏季限定で新たなデータ分析ツールを特別価格にてご提供中です。また、これに伴う無料セミナーも開催予定でございます。貴社の業務向上にお役立ていただければ幸いです。  

どうぞご自愛いただき、快適な夏をお迎えくださいませ。  
敬具
拝啓  
夏空の候、青空が美しい季節となりましたが、貴社ますますご清栄のことと存じます。  
〇〇株式会社の〇〇でございます。  

夏のプロジェクト需要に合わせ、弊社ではセキュリティ強化のための特別プランを開始いたしました。さらに、業務効率を飛躍的に向上させるソフトウェアの無料トライアルも提供しておりますので、ぜひこの機会にご相談くださいませ。  

貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。どうぞ暑さに負けずお元気にお過ごしくださいませ。  
敬具

不動産業界向け

拝啓  
盛夏の候、日差しが厳しい季節となりましたが、皆様にはますますご清祥のことと存じます。  
〇〇不動産の〇〇でございます。  

この夏、新たなリフォーム済み物件や、エコ住宅を多数ご用意いたしました。特に夏場の快適さを追求した設計がご好評いただいております。ぜひ一度ご覧いただければ幸いです。  

どうぞ暑さに負けず、お元気でお過ごしくださいませ。今後ともよろしくお願い申し上げます。  
敬具
拝啓  
炎暑の候、非常に暑い日が続いておりますが、皆様にはますますご健勝のことと存じます。  
〇〇不動産の〇〇でございます。  

夏休み期間中、多くの方にお住まいのご相談をいただいております。特に、セカンドハウス向けの物件や、リゾート地のコテージが人気です。お住まいに関するご要望は、どうぞお気軽にお知らせくださいませ。  

皆様が快適な夏をお過ごしになれますよう、全力でサポートいたします。  
敬具
拝啓  
夏空の候、青空が広がる季節となりましたが、皆様にはますますお健やかにお過ごしのことと存じます。  
〇〇不動産の〇〇でございます。  

この夏、新築物件から賃貸物件まで幅広いラインナップを揃え、お客様のニーズにお応えしております。また、特典付きのご契約キャンペーンも実施中でございますので、ぜひこの機会にご相談くださいませ。  

皆様の快適な暮らしを支えるパートナーとして、引き続き努力してまいります。どうぞご自愛くださいませ。  
敬具

飲食業界のお客様向け

拝啓  
盛夏の候、厳しい暑さが続いておりますが、皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。  
日頃より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。〇〇レストランの店長〇〇でございます。  

この夏、暑さを和らげる特別メニューや冷たいデザートをご用意しております。ご家族やご友人とともに、夏のひとときをぜひ当店でお楽しみくださいませ。また、夏季限定の特別コースもご用意しております。  

どうぞ暑さに気をつけてお過ごしくださいませ。皆様のご来店を心よりお待ちしております。  
敬具
拝啓  
炎暑の候、非常に暑い日が続いておりますが、皆様にはますますご健勝のことと存じます。  
日頃より当店をご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。〇〇レストランの〇〇でございます。  

この夏、地元の旬の食材を使用した特別なメニューや、夏らしいカクテルが好評をいただいております。また、涼しげなテラス席もご用意しておりますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。  

皆様に楽しいひとときをご提供できるよう、スタッフ一同尽力しております。どうぞご自愛くださいませ。  
敬具
拝啓  
夏空の候、青空が広がる季節となりましたが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。  
日頃より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。〇〇レストランの店長〇〇でございます。  

この夏、特別ディナーイベントを開催いたします。ライブミュージックを楽しみながら、シェフ自慢の夏限定料理をご堪能いただけます。詳細は当店ホームページをご覧くださいませ。  

どうぞお体に気をつけて、素敵な夏をお過ごしくださいませ。  
敬具

金融業界(顧客向け)

拝啓  
盛夏の候、非常に暑い日が続いておりますが、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。  
〇〇銀行営業部の〇〇でございます。  

この夏、短期運用に最適な特別金利の投資商品を提供しております。また、資産運用に役立つ無料セミナーも開催中です。ぜひこの機会にご参加いただき、お客様の将来設計にお役立てくださいませ。  

今後ともお客様の安心と信頼を第一に、より良いサービスを提供してまいります。どうぞご自愛くださいませ。  
敬具
拝啓  
炎暑の候、非常に暑い日々が続いておりますが、皆様にはますますご清祥のことと存じます。  
〇〇銀行営業部の〇〇でございます。  

夏休みを迎えるこの時期、お子様向けの金融教育イベントをオンラインで開催しております。また、夏限定でローン商品の特別キャンペーンも実施中です。詳細はお近くの支店またはホームページをご覧くださいませ。  

どうぞ暑さに負けず、快適な夏をお過ごしくださいませ。  
敬具
拝啓  
夏空の候、青空が美しい季節となりましたが、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。  
〇〇銀行営業部の〇〇でございます。  

お客様の資産形成をお手伝いするため、この夏限定の特別プランを多数ご用意しております。また、家計管理やライフプランの個別相談も承っておりますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ。  

皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。どうぞ素晴らしい夏をお過ごしくださいませ。  
敬具

建築・設計業界向け

拝啓  
盛夏の候、日差しが厳しい季節となりましたが、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。  
平素より多大なるご支援を賜り、心より御礼申し上げます。  
〇〇設計事務所の〇〇でございます。  

この夏、自然光を取り入れた涼しげなデザインや、省エネ設計を提案しております。貴社のプロジェクトに最適なアイデアをぜひ一緒に形にしていければと存じます。何かご相談がございましたら、いつでもお問い合わせくださいませ。  

貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。どうぞ暑さに負けず、お元気にお過ごしくださいませ。  
敬具
拝啓  
炎暑の候、非常に暑い日が続いておりますが、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。  
〇〇設計事務所の〇〇でございます。  

夏場の快適さを重視した設計プランを複数ご用意しております。特に、風通しを考慮した住宅設計や、環境に配慮した施工案がご好評いただいております。貴社プロジェクトに貢献できれば幸いです。  

どうぞご自愛いただき、引き続きよろしくお願い申し上げます。  
敬具
拝啓  
夏空の候、青空が広がる季節となりましたが、貴社ますますご清栄のことと存じます。  
〇〇設計事務所の〇〇でございます。  

この夏、リゾート感を取り入れた建築デザインのご提案を開始いたしました。自然との調和を考えた空間づくりを目指しており、貴社プロジェクトに最適なプランをご提供できます。ぜひ一度ご相談くださいませ。  

どうぞお体を大切にお過ごしくださいませ。  
敬具

製造業・工場関連取引先向け

拝啓  
盛夏の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。  
平素より多大なるご支援を賜り、心より御礼申し上げます。  
〇〇株式会社製造部の〇〇でございます。  

この夏、納期対応の迅速化と製品の品質向上に努めております。また、夏季限定の割引キャンペーンも実施しておりますので、詳細はご確認いただければ幸いです。貴社の事業に貢献できるよう、全力で対応いたします。  

どうぞ暑さに負けず、お元気にお過ごしくださいませ。  
敬具
拝啓  
炎暑の候、非常に暑い日が続いておりますが、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。  
〇〇株式会社製造部の〇〇でございます。  

貴社のご要望に応じた特注製品の生産を強化し、夏場の需要増加に対応しております。詳細なご提案は、改めてご連絡させていただきますので、ぜひご期待くださいませ。引き続き、貴社との信頼関係を深めてまいります。  

どうぞご健康に留意され、素晴らしい夏をお過ごしくださいませ。  
敬具
拝啓  
夏空の候、青空が美しい季節となりましたが、貴社ますますご清栄のことと存じます。  
〇〇株式会社製造部の〇〇でございます。  

弊社では、環境に配慮した製品ラインナップを拡充し、貴社の事業方針に貢献できる製品をご提案中でございます。新たな連携の機会を楽しみにしております。何かご質問やご相談がございましたら、どうぞお気軽にお知らせくださいませ。  

貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。どうぞお体を大切にお過ごしくださいませ。  
敬具