クロージング|ビジネスでの意味・日本語で言い回しての使い方と例文・メールでの注意点
「クロージング」とは、商談や交渉の最終段階において、契約の締結や合意を取り付けるための行動や言葉遣いを指します。ビジネスにおいては、これまでのやり取りや説明を踏まえ、相手に最終確認を促す重要な部分となります。メールにおいてクロージングを行う場合は、相手への敬意を表しながら、次の段階へ進むための確認事項を丁寧に伝えることが求められます。不用意な表現や急ぎすぎた印象を与えると、相手に不信感を与えてしまう恐れがありますので、言葉選びや文章の流れに十分注意する必要があります。英語では「Closing」と呼ばれ、契約締結の意思表示や最終確認の意味合いが込められています。
クロージングの別の言い回し
- 契約成立に向けた最終確認
(Final confirmation toward concluding the contract) - 商談の締めくくりの段階
(The stage of concluding the business discussion) - 合意に向けた確認の連絡
(A confirmation contact aimed at reaching an agreement) - 取引完了の最終調整
(Final adjustments toward completing the deal) - 契約完了に向けた決着の確認
(Confirmation of the decision toward contract completion)
クロージングが使われる場面
- 営業活動の終盤で、契約の意思確認を行う場合
(When confirming the intention to conclude a contract at the final stage of sales) - 顧客への提案後、最終確認を促す連絡をする場合
(When sending a follow‐up message to prompt a final confirmation after a proposal) - 打ち合わせの終了時に、次の段階に移るための確認を行う場合
(When confirming the transition to the next step at the conclusion of a meeting) - プレゼンテーションの最後に、合意形成を図る場合
(When aiming to secure an agreement at the end of a presentation) - 交渉の締めくくりとして、最終確認を依頼する場合
(When requesting a final confirmation to conclude negotiations)
目上や取引先へ送る場合の失礼のない伝え方
- 本日の商談につきまして、これまでのご説明を踏まえ、契約成立に向けた最終確認をお願い申し上げます。
(Regarding today’s business discussion, based on the previous explanations, we kindly request a final confirmation toward concluding the contract.) - 今までの打ち合わせ内容を確認させていただき、契約締結へ向けた次のステップに進ませていただければと存じます。
(After reviewing our meeting details, we would like to proceed to the next step toward finalizing the contract.) - お取引の内容につきまして、これまでのご協議を受け、正式な合意へ向けた確認のご連絡を差し上げます。
(Regarding the terms of our business, following our discussions, we are contacting you for confirmation toward a formal agreement.) - 先ほどのご説明に基づき、今後の契約締結に向けた最終調整をさせていただければと考えておりますので、ご意見を賜れますと幸いです。
(Based on the recent explanation, we are considering making final adjustments toward concluding the contract, and we would appreciate your feedback.) - これまでのご説明とご提案を踏まえまして、円滑な契約締結を実現するために、最終の確認をお願いできればと存じます。
(Based on our explanations and proposals so far, we kindly ask for a final confirmation to achieve a smooth conclusion of the contract.)
社内メールに合わせた言い換え
- 本件につきまして、これまでの経緯を踏まえ、今後の手続きに移るための最終確認をさせていただきたく存じます。
(Regarding this matter, based on the course so far, I would like to conduct a final check in order to proceed with the next steps.) - これまでの打ち合わせ内容を整理いたしましたので、次の段階に進むための確認をお願い申し上げます。
(Having organized our previous meeting details, I kindly ask for a confirmation to move to the next stage.) - 内部の連絡事項として、現状の確認を経て、手続きの完了に向けた調整を進めたいと考えております。
(As internal communication, we intend to proceed with adjustments toward the completion of procedures following a status confirmation.) - 先に進むため、これまでの内容を確認し、関係各位との最終の調整を行いたいと存じますので、ご協力をお願いいたします。
(In order to move forward, I would like to confirm the previous matters and carry out final adjustments with all concerned, and I kindly request your cooperation.) - これまでの経過を共有させていただいた上で、今後の手続きに向けた確認をさせていただきたく、お願い申し上げます。
(After sharing the progress so far, I kindly request a confirmation toward the upcoming procedures.)
適した書き出しの挨拶と締めの挨拶は?
メールの書き出しと締めの挨拶は、相手に対して敬意と感謝の気持ちを伝える大切な部分です。初めの挨拶では、いつもお世話になっていることへの感謝や、連絡の趣旨を簡潔かつ丁寧に述べることが求められます。文章全体の印象が柔らかく、相手が読みやすい内容になるように、自然な流れを意識して作成することが大切です。締めの挨拶においても、これまでの内容を受け止めた上で、今後の協力や対応についてお願いするなど、丁寧な言葉遣いでまとめると、全体として調和のとれたメールになります。不適切な挨拶の場合、急ぎすぎた印象や無関心な印象を与え、相手に対して不快感を招く恐れがあるため、十分に配慮した文章作りが重要です。
書き出しに適した挨拶
- お世話になっております。平素より格別のお引き立てを賜り、心より感謝申し上げます。今般の件につきまして、ご確認いただけますと幸いです。
(Thank you for your continued support. We sincerely appreciate your exceptional patronage, and we kindly ask you to review the matter at hand.) - いつも大変お世話になっております。ご多忙のところ恐れ入りますが、本件についてご案内させていただきます。
(We are always grateful for your assistance. We apologize for taking your time during your busy schedule, but we would like to provide you with information on this matter.) - 平素よりお引き立ていただき、誠にありがとうございます。早速ですが、本件に関する詳細をご案内させていただきます。
(Thank you very much for your ongoing support. Without further ado, we would like to present the details regarding this matter.) - いつも温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。本日ご連絡差し上げた内容をご確認いただけますと幸いです。
(We sincerely appreciate your warm support. We would be grateful if you could review the details in the message we have sent today.) - このたびはいつもご協力いただき、誠にありがとうございます。早速ですが、本件につきましてご説明させていただきたく存じます。
(Thank you very much for your ongoing cooperation. Without delay, we would like to provide an explanation regarding this matter.)
締めの挨拶に適した言い回し
- 今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。何卒よろしくお願い致します。
(We kindly ask for your continued support in the future. Thank you very much for your consideration.) - 本件につきまして、何かご不明な点がございましたらご遠慮なくお知らせください。どうぞよろしくお願い申し上げます。
(If you have any questions regarding this matter, please do not hesitate to let us know. We appreciate your cooperation.) - ご多用の中、最後までお読みいただき誠にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
(Thank you very much for reading until the end despite your busy schedule. We look forward to your continued support.) - 以上、取り急ぎご連絡申し上げます。何卒ご確認のほどお願い申し上げます。
(This concludes our message. We kindly ask you to review the contents at your convenience.) - 最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
(Thank you for your attention until the end. We look forward to your continued guidance and support.)
メール本文の例文
- お世話になっております。本日ご案内いたしました内容につきまして、改めてご確認いただけますと幸いです。ご質問等がございましたら、どうぞお気軽にお知らせください。
(Thank you for your continued support. We would be grateful if you could review the details provided today once again. If you have any questions, please feel free to let us know.) - 先ほどのご説明に基づき、今後の手続きにつきまして詳細な情報をお送りいたしますので、ご確認のほどお願い申し上げます。
(Based on the earlier explanation, we will send you detailed information regarding the upcoming procedures, and we kindly ask for your review.) - 本件に関しまして、これまでのご協力に感謝するとともに、今後の進展につきましても引き続きご支援をお願い申し上げます。
(Regarding this matter, we express our gratitude for your cooperation so far, and we kindly ask for your continued support for future progress.) - お忙しい中、ご対応いただき誠にありがとうございます。ご案内させていただいた内容に関して、何かご不明な点があればご連絡いただければと存じます。
(Thank you very much for your attention despite your busy schedule. Should you have any questions regarding the provided details, please do not hesitate to contact us.) - これまでの経過を踏まえ、今後の対応につきましても丁寧に進めさせていただきたく存じますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
(Based on the progress so far, we intend to proceed with the next steps in a careful manner, and we kindly ask for your cooperation.)
クロージングをメールで使用すると不適切な場面は?
クロージングに関する言葉遣いは、基本的には契約の最終確認や合意を促すために有用ですが、相手との関係性がまだ固まっていなかったり、十分な説明がされていない段階であったりする場合には、かえって強引な印象を与えてしまう恐れがあります。また、相手が急いでいる場合や、まだ内容に不明点が残っている場合には、強く次の段階へ進むことを促すと、相手にプレッシャーを感じさせる可能性もあります。さらに、過度に決まりきった表現や一方的な確認の要求は、相手に対して配慮が欠けていると受け取られる場合があるため、使用するタイミングや状況を十分に判断することが重要です。結果として、言葉選びに慎重を期し、相手の状況や気持ちに寄り添った文章にすることで、双方にとってスムーズなコミュニケーションを図ることが望まれます。
細心の注意を払い誰にでも不快感を与えない伝え方
- これまでのご協力に深く感謝しつつ、今後の手続きについて改めてご確認いただければと存じます。
(While deeply appreciating your cooperation so far, we kindly ask for your confirmation regarding the upcoming procedures.) - これまでのご説明に沿い、円滑な進行を目指すため、最終のご確認をお願いできれば幸いです。
(Following the previous explanation, in order to ensure smooth progress, we would be grateful if you could provide a final confirmation.) - 大変お世話になっております。次の段階に進むにあたり、詳細をご確認いただけますようお願い申し上げます。
(We are very grateful for your support. As we move to the next stage, we kindly request you to review the details.) - お忙しい中誠に恐縮ですが、今後の進行に関し、必要な確認事項についてご一読いただければと存じます。
(We apologize for the inconvenience during your busy schedule, but we would appreciate it if you could review the necessary confirmation items regarding the progress.) - ご理解とご協力に心より感謝し、次の段階に向けた最終確認のご連絡をさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
(We sincerely appreciate your understanding and cooperation, and we will be reaching out for a final confirmation toward the next stage; we thank you in advance.)
メール例文集
目上の方・取引先の企業へ向けたメール例文
ご確認のお願い
いつもお世話になっております。貴社には日頃より多大なご協力を賜り、心より感謝申し上げます。このたびは、これまでの打ち合わせを踏まえ、次の段階へ進むために改めて内容の確認と最終の調整をお願いしたく、メールを差し上げました。今後の予定や必要な手続きについても、別途ご説明させていただければと存じます。ご多忙のところ恐縮ではございますが、何卒ご確認いただき、ご意見を賜れますようお願い申し上げます。
内容のご案内
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。先般の会議においてご説明させていただきました内容につきまして、さらに詳細なご確認と今後の進行についてお知らせ申し上げたく、本メールを送信いたしました。これまでのご説明に沿い、円滑な進行を図るため関係各位との最終調整を実施する運びとなりました。ご多忙中、誠に恐縮ではございますが、何卒ご確認の上、ご意見やご要望がございましたらご連絡くださいますようお願い申し上げます。今後とも変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
顧客・お客様へ向けたメール例文
サービスのご案内
いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。お客様には日頃より大変お世話になっております。今回のご連絡は、これまでのご利用状況を踏まえ、今後のサービス向上に向けた最終確認のためのものでございます。今後の手続きやご不明な点につきましては、どうぞお気軽にお問い合わせいただければと存じます。お客様のご意見を真摯に受け止め、より一層のサービス向上に努めて参る所存でございます。何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
最終確認のお願い
平素より格別のご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。お客様におかれましては、常日頃より弊社サービスをご利用いただき、厚く御礼申し上げます。今回、これまでのご説明とご案内に基づき、今後のサービス提供に関する最終確認をお願いするためのご連絡を差し上げました。ご不明な点やご要望がございましたら、どうぞ遠慮なくお申し付けくださいますようお願い申し上げます。お客様にご満足いただけるサービスを提供するため、全力で努めて参りますので、引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
社内メールで使用するメール例文
進捗のご共有
各位、いつもお疲れ様です。これまでの作業の進捗状況について、関係部署の皆様に共有させていただきます。今回、業務の円滑な遂行を目指すため、次の段階に進む準備が整いましたので、各部署におかれましては内容のご確認と必要な手続きへのご協力をお願い申し上げます。今後の進行に関してご不明な点がございましたら、遠慮なくご相談いただければ幸いです。皆様のご支援とご協力に心より感謝いたします。
最終確認の連絡
各位、いつもご苦労様です。これまでの作業内容と進捗状況を踏まえ、今後の業務遂行に向けた最終確認を行いたく、メールをお送りいたします。各部門におかれましては、現在進行中の案件について再度内容をご確認いただき、万一問題や改善点がございましたら、早急にご報告くださいますようお願い申し上げます。全体として円滑な進行を実現するため、皆様のご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
クロージング相手に送る際の注意点・まとめ
クロージングに関する言葉遣いは、メールの最後に相手に対する最終確認や次の段階への案内を行うため、非常に重要な部分です。相手とのこれまでのやり取りを尊重し、感謝の気持ちと共に次の進行への協力をお願いすることが大切です。しかしながら、強引な言い回しや急ぎすぎた印象を与えると、相手に負担や不安を感じさせる可能性があります。そのため、文章全体の流れを考え、相手が理解しやすいように丁寧で優しい言葉を選ぶ必要があります。また、相手の状況や立場に合わせた適切な言い換えを用いることで、より円滑なコミュニケーションが図られ、信頼関係の維持につながります。全体として、慎重かつ配慮ある言葉選びを心がけ、双方にとって気持ちのよいやり取りができるよう努めることが大切です。