「簡単な回答でも良いので(構いませんので)」目上にも使える?丁寧なビジネスメール例文・書き出しと締めの挨拶
「簡単で良いので」や「簡単で構いませんので」は、相手に対して負担をかけすぎないよう配慮しつつ、何かを依頼するときに使う表現です。依頼の内容がそこまで厳密ではなく簡単なもので十分であることを伝える際に用いられます
使用される主な場面
- 報告や確認を依頼する際
例:「簡単で構いませんので、本日の会議の内容をお知らせいただけますか。」 - 意見や感想を求める際
例:「簡単で良いので、率直なご意見をお聞かせください。」 - 資料やデータをお願いする際
例:「簡単で良いので、関連資料をお送りいただけますでしょうか。」 - 説明や指導を依頼する際
例:「簡単で構いませんので、概要を教えていただければ幸いです。」 - 進捗状況を確認する際
例:「簡単で良いので、進捗状況をお聞かせいただけますでしょうか。」
「簡単な回答でも良いので(構いませんので)」使用する際の配慮
言葉の選び方に注意
- 「簡単で良い」と言っても、相手の負担になる場合がある
「簡単で良いので」と言いながら、実際には手間のかかる作業を求めていると、相手に負担を感じさせることがあります。具体的に「どの程度の簡単さ」を求めているのかを明確に伝えましょう。 - 依頼の内容によっては失礼に聞こえることがある
相手の仕事や専門性を軽んじていると誤解される可能性があるため、状況に応じて「可能な範囲で」「お手すきの際に」といった表現を加えるのが望ましいです。 - 敬意を込めた表現を心掛ける
依頼をする際は、「お手数をおかけしますが」や「恐縮ですが」といったクッション言葉を添えると、より丁寧な印象になります。
「簡単な回答でも良いので(構いませんので)」他の失礼がない言いまわし
- 「お手すきの際に、簡単にお知らせいただければ幸いです。」
→ 相手の都合を考慮し、丁寧な依頼ができる表現。 - 「可能な範囲で、簡単にご対応いただけますでしょうか。」
→ 無理を強いることがないよう配慮した言い回し。 - 「概要だけでもお聞かせいただければ助かります。」
→ 具体的に「概要だけ」と伝え、簡単な対応をお願いするニュアンス。 - 「ざっくりとした内容で構いませんので、ご連絡いただけますでしょうか。」
→ 砕けた表現で、形式にこだわらない依頼の際に適している。 - 「簡潔なもので構いませんので、ご回答いただけますと幸いです。」
→ 「簡潔な」という表現を用いることで、相手が過度な作業をしなくてもよいことを伝える。
書き出しの挨拶と締めの挨拶
簡単な依頼をする際の書き出し
1. 丁寧な依頼を意識した書き出し
いつもお世話になっております。
お忙しいところ恐れ入りますが、簡単で構いませんので、○○についてご確認いただけますでしょうか。
2. 相手の負担を軽減する書き出し
お世話になっております。
お手すきの際に、簡単な形で構いませんので、○○についてご連絡いただけますと助かります。
3. 柔らかい印象を与える書き出し
お世話になっております。
簡単な内容で大丈夫ですので、○○についての概要をお知らせいただけますでしょうか。
4. 迅速な対応を求める書き出し
お忙しいところ恐れ入りますが、簡単なもので構いませんので、○○について至急ご教示いただければ幸いです。
5. 負担を考慮した書き出し
お世話になっております。
可能な範囲で構いませんので、○○について簡単にお聞かせいただければと存じます。
簡単な依頼をする際の締めの挨拶
1. 感謝の気持ちを強調する締めの挨拶
お忙しい中お手数をおかけしますが、ご対応のほどよろしくお願い申し上げます。
2. 相手の都合を考慮した締めの挨拶
お手すきの際で結構ですので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
3. 簡単な内容でよいことを伝える締めの挨拶
簡単な内容で構いませんので、お知らせいただけますと幸いです。
4. 迅速な返答を促す締めの挨拶
恐縮ですが、簡単な形で結構ですので、ご返信いただければ助かります。
5. 無理のない範囲でお願いする締めの挨拶
ご負担にならない範囲で構いませんので、ご確認いただけますようお願いいたします。
「簡単な回答でも良いので(構いませんので)」目上の方へ使用する場合
真摯なご依頼と簡潔なご回答のお願い
いつも大変お世話になっております。
先日は貴重なご助言をいただき、誠にありがとうございました。さて、今回の件につきまして、詳細なご説明をお願い申し上げたく存じますが、内容についてはお忙しい中恐縮ではございますので、簡単で良い(構いません)ので、ご回答いただければと存じます。
今後とも、より一層のご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。
お時間を割いていただくことに感謝し、簡易なご返答のお願い
いつもご高配を賜り、誠にありがとうございます。
このたびは、○○に関するご質問につきまして、詳細なご説明をお願い申し上げたく存じます。お忙しい中恐縮ではございますが、簡単で良い(構いません)ので、現状のご見解をお教えいただけますと幸いです。
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご指導いただいた件に関して簡潔なご回答のお願い
いつも大変お世話になっております。
先般いただきましたご指導につきまして、更なる改善のため、追加のご意見を伺いたく存じます。お忙しいところ大変恐縮ですが、簡単で良い(構いません)ので、現状のご意見をお教えいただければ幸いです。
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご助言への御礼と簡潔なご回答のお願い
いつもご指導いただき、誠にありがとうございます。
先日は、○○に関するご助言をいただき重ねて感謝申し上げます。つきましては、追加の確認事項がございますので、恐縮ではございますが、簡単で良い(構いません)のでご回答いただければと存じます。
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご多忙中、簡易なご返答のお願いと感謝の意
いつも大変お世話になっております。
このたびは、急ぎの件につきましてご対応いただき、誠にありがとうございます。お手数をおかけいたしますが、内容については簡単で良い(構いません)ので、現状のご意見をお知らせいただけますと幸いです。
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします
「簡単な回答でも良いので(構いませんので)」取引先の企業へ使用する場合
ご依頼内容に関する簡易なご回答のお願い
平素より大変お世話になっております。
先日は、弊社からの急な依頼に迅速にご対応いただき、誠にありがとうございました。つきましては、今回の件につきまして、詳細な説明でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)ので現状のご状況やご意見をお教えいただけますでしょうか。
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
迅速なご対応に感謝し、簡潔な情報提供のお願い
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
先日は、弊社からのご依頼に対し迅速なご対応をいただき、誠に感謝しております。お忙しい中恐れ入りますが、今回の件につきましては、詳細なご説明でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)ので現状のご意見をお知らせいただければ幸いです。
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
お手数をおかけいたしますが、簡単なご回答のお願い
平素より大変お世話になっております。
このたびは、弊社の急な依頼に迅速にご対応いただき、誠にありがとうございます。つきましては、今回の件につきまして、詳細な説明でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)のでご回答いただけますと幸いです。
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
お忙しい中恐縮ですが、簡単なご返答をお願い申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
先日は、急なご依頼に対し、迅速にご対応いただき重ねて感謝申し上げます。お手数ではございますが、今回の件につきましては、簡単で良い(構いません)ので、現状のご状況をお知らせいただければ幸いです。
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご対応いただいた件に関して、簡単なご回答のお願い
平素より大変お世話になっております。
先日は、弊社の急な依頼に迅速にご対応いただき、誠にありがとうございました。つきましては、今回の件につきまして、詳細な説明でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)のでご意見をお聞かせいただければと存じます。
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします
「簡単な回答でも良いので(構いませんので)」新規取引先へ使用する場合
初回ご提案に関する簡易なご回答のお願い
初めまして。
弊社の□□と申します。
このたびは、初回ご提案に関しまして、迅速にご対応いただき誠にありがとうございました。ご多忙のところ恐れ入りますが、今回の件につきまして、詳細なご説明でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)ので現状のご意見をお知らせいただけますと幸いです。
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
初対面のご依頼に対する簡単なご返答のお願い
初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、弊社のご提案に迅速にご対応いただき、誠にありがとうございました。お忙しい中恐縮ですが、今回の件につきまして、詳細なご説明でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)のでご意見をお聞かせいただければ幸いです。
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
初回ご連絡に関する簡潔なご回答のお願い
初めまして。
弊社の□□と申します。
このたびは、弊社の初回ご提案に際し、迅速にご対応いただき、誠にありがとうございました。つきましては、今回の件につきまして、詳細な説明でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)ので、現状のご意見またはご感想をお聞かせいただけますと幸いです。
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
初回ご提案に対する簡単なフィードバックのお願い
初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、弊社のご提案に迅速にご対応いただき、誠にありがとうございました。お忙しいところ恐縮ですが、今回の件につきまして、詳細なご説明でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)ので、ご意見やご感想をお聞かせいただければと存じます。
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
初回のご提案に関する簡易なご回答のお願いと御礼
初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、弊社からの初回ご提案に対し、迅速にご対応いただき誠にありがとうございました。お手数をおかけいたしますが、今回の件につきまして、詳細でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)ので、現状のご意見をお知らせいただけますと幸いです。
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします
「簡単な回答でも良いので(構いませんので)」顧客・お客様へ使用する場合
ご利用いただく皆様への簡易なご意見のお願い
いつも弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたびは、サービスに関するご意見を伺いたく存じますが、詳細な内容でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)ので、お手すきの際にご回答いただけますと幸いです。
末筆ながら、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご意見・ご感想の簡単なご提供のお願い
いつも大変お世話になっております。
このたび、弊社サービス向上のため、お客様のご意見を拝聴したく存じます。お忙しいところ恐縮ですが、詳細でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)ので、ご感想をお知らせいただけますと幸いです。
末筆ながら、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
お忙しい中恐縮ですが、簡単なフィードバックのお願い
いつも弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
先般ご提供させていただいたサービスに関しまして、改善のためのフィードバックをお願い申し上げます。お手数をおかけいたしますが、詳細でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)のでご意見をいただけますと幸いです。
末筆ながら、皆様の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
お客様のご意見を簡単にお聞かせください
いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたびは、弊社サービスの更なる向上を目指し、お客様のご意見を拝聴したく存じます。お忙しい中恐縮ですが、詳細なご回答でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)ので、ご意見をお寄せいただければ幸いです。
末筆ながら、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
お客様への御礼と簡単なフィードバック依頼
いつも弊社をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたびは、サービス向上のためのご意見を伺いたく、詳細でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)のでご回答いただければと存じます。
末筆ながら、皆様の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします
「簡単な回答でも良いので(構いませんので)」社内メールで使用する場合
内部連絡:簡単な概要のご提供のお願い
各位
いつもお疲れ様です。
本件につきまして、各自の進捗状況を把握するため、詳細な報告でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)ので、現状の概要をご共有いただけますようお願い申し上げます。
末筆ながら、皆さんの益々のご活躍と部全体の発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
チーム内連絡:簡単な進捗報告のお願い
皆さん
お疲れ様です。
現在進行中の案件につきまして、詳細な報告でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)ので、各自の進捗状況を共有いただければと存じます。迅速な情報共有が業務の円滑な進行に大変重要です。
末筆ながら、皆さんの益々のご活躍と、チーム全体の発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
内部連絡:簡単なご報告のお願いと感謝
皆さん
いつもお疲れ様です。
先日の会議でのご意見を踏まえ、今後の対応状況について、詳細な報告でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)ので、現状の進捗をご連絡いただけますでしょうか。
末筆ながら、皆さんの益々のご活躍と部全体の発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
社内連絡:簡易な状況報告のお願い
皆さん
お疲れ様です。
本件につきまして、各自の現状について、詳細でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)ので報告をいただけますようお願いいたします。皆さんの迅速なご協力により、案件の進行を円滑に進めていきたいと考えております。
末筆ながら、皆さんの益々のご活躍と、部全体のさらなる発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
社内連絡:進捗概要の簡単なご連絡のお願い
皆さん
いつもお疲れ様です。
急なご連絡となりますが、現在進行中の□□案件に関し、詳細な報告でなく構いませんので、簡単で良い(構いません)ので進捗の概要を各自ご連絡いただければ幸いです。
末筆ながら、皆さんの益々のご活躍と部全体の発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします