「まずはじめに」目上に失礼なくビジネスメール例文・書き出しと結びの挨拶
「まずはじめに」という言葉は、文章や会話の冒頭で、これから述べる内容の順序や重要度を示すために使われます。特に、複数の事項を伝える際に、最初に伝えるべきことを明確にするために用いられます。
ビジネスメールでは、相手にわかりやすく情報を伝えるために、「まずはじめに、本件の概要をお伝えいたします」と書くことで、メールの流れを整理し、相手がスムーズに理解できるようにすることができます。また、報告書やプレゼン資料でも、最も重要なポイントから伝える際に「まずはじめに、今回の会議の目的についてご説明いたします」と述べることで、話の流れが明確になります。
また、謝罪や感謝を述べる際にも、「まずはじめに、この度のご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます」や「まずはじめに、先日のご対応に心より感謝申し上げます」と書くことで、相手に対する誠意を伝えることができます。
メールを送る際の注意点
文章の流れを意識する
「まずはじめに」を使うと、次に続く内容があることを相手に示すことになります。そのため、単発の内容ではなく、続けて説明すべき内容がある場合に使用するのが適切です。例えば、「まずはじめに、概要を説明し、その後、詳細についてお伝えいたします」というように、次に何を述べるのかを明確にすることが重要です。
使いすぎに注意する
「まずはじめに」を頻繁に使いすぎると、文章がくどく感じられることがあります。特に、短いメールではなくても問題なく理解できる場合は、シンプルに書く方が伝わりやすくなります。
重要な内容を先に伝える
「まずはじめに」を使う場合、その後に続く情報の中で最も重要なことを最初に伝えることが大切です。「まずはじめに、本件に関する結論をお伝えいたします」や「まずはじめに、最も重要な変更点についてご説明いたします」といったように、優先度の高い情報を最初に示すことで、相手が効率よく内容を把握できるようになります。
適切な敬語を併用する
ビジネスメールでは、丁寧な言葉遣いが求められます。「まずはじめに」を使う際も、「まずはじめに、ご報告申し上げます」や「まずはじめに、ご説明させていただきます」といった敬語を併用することで、より礼儀正しい印象を与えることができます。
失礼がない伝え方
- まずはじめに、本件についての概要をご説明申し上げます。その後、詳細なスケジュールについてご案内いたしますので、ご確認をお願いいたします。
- まずはじめに、今回の変更点についてご案内申し上げます。その後、具体的な影響についてご説明いたしますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
- まずはじめに、先日の件につきまして、お礼を申し上げます。お忙しい中、ご対応いただき、誠にありがとうございました。
- まずはじめに、今回のご依頼につきまして、確認事項をお伝えいたします。その後、詳細な手続きについてご説明いたしますので、よろしくお願いいたします。
- まずはじめに、本件に関しまして、深くお詫び申し上げます。ご迷惑をおかけしましたことを重ねてお詫び申し上げます。
適した書き出しの挨拶と締めの挨拶
書き出し
- いつもお世話になっております。〇〇会社の〇〇です。
- 先日はお忙しい中、ご対応いただき、誠にありがとうございました。
- 〇〇の件につきまして、まずはじめにご報告させていただきます。
- 本件につきまして、まずはじめに概要をご説明申し上げます。
- まずはじめに、今回のご依頼についてご説明させていただきます。
締めの挨拶
- 何かご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。引き続きよろしくお願い申し上げます。
- ご確認のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
- 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
- もしご質問や追加のご要望がございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。引き続きよろしくお願いいたします。
- 何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
注意しないといけない状況
「まずはじめに」を使用する際には、以下の点に注意が必要です。
- 単独で使わない
「まずはじめに」は、続く内容があることを示唆する表現のため、単独で使うと文章が中途半端な印象になってしまいます。「まずはじめに、〇〇についてご説明いたします」といった形で、何について話すのかを明確にすることが大切です。 - 適切な場面で使用する
「まずはじめに」は、話の順序を示すための表現であり、特に重要な情報を伝える際に使うのが適切です。軽い話題や雑談的な内容では、やや仰々しい印象を与えることがあるため、適切な文脈で使用することが求められます。 - 他の表現と組み合わせてバリエーションを持たせる
「まずはじめに」ばかりを多用すると、文章が単調に感じられることがあります。「最初に」「冒頭で」「まずは」など、類似の表現と組み合わせて使うことで、文章にリズムを持たせることができます。
その際の言い方
- まずはじめに、本件についての概要をご説明申し上げます。その後、詳細なスケジュールについてご案内いたしますので、ご確認をお願いいたします。
- まずはじめに、今回の変更点についてご案内申し上げます。その後、具体的な影響についてご説明いたしますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
- まずはじめに、先日の件につきまして、お礼を申し上げます。お忙しい中、ご対応いただき、誠にありがとうございました。
- まずはじめに、今回のご依頼につきまして、確認事項をお伝えいたします。その後、詳細な手続きについてご説明いたしますので、よろしくお願いいたします。
- まずはじめに、本件に関しまして、深くお詫び申し上げます。ご迷惑をおかけしましたことを重ねてお詫び申し上げます。
目上の方へ「まずはじめに」
ご高配に感謝しながらご依頼申し上げる場合
まずはじめに、日頃より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。私どもといたしましては、このたび貴重なお時間をいただきたく、今後の業務改善に関するご助言を仰ぎたく存じます。まずはじめに、弊社の現状及び今後の取り組みについてご説明させていただき、その後具体的なご意見を頂戴できればと考えております。つきましては、今週中に一度、直接ご説明の機会をいただけますようお願い申し上げます。ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、何卒ご検討くださいますよう重ねてお願い申し上げます。今後とも変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
感謝の意を込めたご報告とご相談の場合
まずはじめに、日頃のご指導並びに温かいご助言に心より感謝申し上げます。今回、私どもでは業務の一環として新たなプロジェクトを立ち上げる運びとなり、まずはじめにその概要と進捗状況をご報告させていただきたく存じます。同時に、今後の展開にあたり、貴重なご意見を賜りたく、具体的なご相談の機会を設けさせていただければと考えております。貴殿の豊富なご経験と知識に基づくアドバイスを頂戴できれば、今後の事業の発展に大いに寄与するものと確信しております。何卒ご検討の上、前向きなご回答を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
今後の方針につきましてのご報告とお願いの場合
まずはじめに、平素より格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。この度、弊社におきましては業務改善の一環として、新たな取り組みを開始する運びとなりました。まずはじめに、今回の取り組みの背景や目的、及び実施に伴う具体的な内容をご報告申し上げます。加えて、貴殿におかれましては、これまでのご経験に基づき何かご助言をいただければと存じ、今後の方向性につきましてご意見を伺えれば幸いです。お忙しい中恐縮ではございますが、何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
今後の協力体制の構築に向けたお知らせの場合
まずはじめに、日頃からご多忙の中、格別のご指導をいただき心より感謝申し上げます。弊社では、今後一層の業務改善を図るため、部内の体制強化と外部専門家との連携を進める運びとなりました。まずはじめに、その経緯や目的、具体的な取り組み内容を詳細にご報告させていただきたく、また、これに伴い貴殿の貴重なご意見をお聞かせいただければと存じます。何かご不明点やご提案等ございましたら、遠慮なくご連絡いただけますようお願い申し上げ、今後ともご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
これまでのご指導に対する感謝と今後の展望のご案内の場合
まずはじめに、平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。弊社では、これまで貴殿から頂戴した数々のご助言を踏まえ、さらなる業務の効率化とサービス向上に努める所存です。まずはじめに、弊社のこれまでの取り組み及び今後の方向性について、具体的な計画を含めてご報告申し上げます。今後とも、貴殿の豊富なご経験に基づくご指導を賜りたく、誠に恐縮ではございますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。今後とも変わらぬご高配のほど、よろしくお願い申し上げます。
新たな挑戦への意気込みを込めたご連絡の場合
まずはじめに、日頃から格別のお引き立てを賜り、心より感謝申し上げます。弊社はこのたび、新たな挑戦として業務プロセスの全面的な見直しを行うこととなり、まずはじめにその取り組み内容を詳しくご報告させていただく所存でございます。これに伴い、これまでのご助言に加え、さらなる改善案やご指摘をいただければ幸いに存じます。お忙しい中大変恐縮ではございますが、何卒ご高配の上、貴重なご意見を賜りますようお願い申し上げ、今後とも変わらぬご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
経緯と今後の展望についてご案内する場合
まずはじめに、いつも温かいご支援とご指導をいただき、誠にありがとうございます。弊社では、最近の市場動向を踏まえた上で、組織体制の見直し及び新たな戦略の策定を進めることとなりました。まずはじめに、その経緯と具体的な計画、並びに今後の展望について、詳細にご報告させていただきます。これにより、より一層の業務の充実を図るとともに、貴殿にもご協力いただければと存じます。何かご不明な点がございましたら、どうぞご遠慮なくお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
取引先の企業へ「まずはじめに」
長期的な関係強化に向けたご提案の場合
まずはじめに、貴社におかれましては平素より格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございます。弊社では、業界内における相互発展を目的とし、今後さらなる協力体制の構築を図るべく、まずはじめに貴社とのこれまでの取引実績や信頼関係を基に、今後の連携強化に関する具体的なご提案をさせていただきたく存じます。詳細な計画書とともに、実施に向けたスケジュール案も添付させていただいております。お忙しい中恐縮ではございますが、まずはじめにご一読いただき、前向きなご検討を賜りますようお願い申し上げます。今後とも、より良い協力関係を築けますよう尽力いたす所存です。
新規プロジェクトのご協力をお願いする場合
まずはじめに、いつもお世話になっております。貴社とのこれまでの実績に深く感謝申し上げます。このたび、弊社におきまして新たなプロジェクトを立ち上げる運びとなりました。まずはじめに、そのプロジェクトの背景、目的、及び具体的な取り組み内容を詳述させていただくとともに、貴社におかれましては是非ともご協力いただけますようお願い申し上げたく存じます。これにより、両社のシナジー効果を最大限に発揮し、業界全体の発展に寄与できると考えております。何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
業務改善に関する意見交換のお願いの場合
まずはじめに、貴社の益々のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。弊社では、これまでの取引を通じて蓄積された経験と知見を踏まえ、今後の業務改善に向けた取り組みを検討しております。まずはじめに、具体的な改善策の概要及びその目的、また実施に向けたスケジュールを詳細にご報告させていただきたく存じます。つきましては、貴社のご意見やご助言を賜りたく、意見交換の機会を設けさせていただければ幸いです。ご多忙の中恐縮ではございますが、何卒ご検討くださいますようお願い申し上げます。
新たな提携に向けた基礎的ご相談の場合
まずはじめに、日頃より大変お世話になっております。弊社では、今後の市場変化に柔軟に対応するため、パートナー企業との連携強化を図るべく新たな提携の可能性を検討しております。まずはじめに、その背景となる市場環境や弊社の現状、及び提携のメリットを詳細にご説明させていただきたく存じます。貴社におかれましては、これまでの実績と信頼関係を踏まえ、前向きなご意見やご提案を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。何卒ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
業界内連携を強化するための打診の場合
まずはじめに、貴社の今後のご発展を心よりお祈り申し上げます。弊社では、業界全体の更なる活性化と連携強化を目指し、まずはじめにこれまでの成功事例及び課題点を踏まえた上で、相互協力の具体策について検討しております。詳細な計画書とともに、貴社にもぜひご意見を伺いたく存じます。ご多忙中恐縮ではございますが、まずはじめに本提案内容をご一読いただき、前向きなご返答をいただければ幸いです。引き続き、両社の発展に寄与すべく努力して参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
共同プロジェクト推進のためのご相談の場合
まずはじめに、平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。弊社では、今後の市場ニーズに迅速に対応するため、共同でのプロジェクト推進を検討しております。まずはじめに、その趣旨、目的、具体的な実施内容及びスケジュールについて、詳細な資料を添えてご報告申し上げます。貴社との連携を通じて、両社の強みを活かし、さらなる業績向上を目指したいと考えております。お手数をおかけいたしますが、まずはじめにご確認の上、前向きなご意見をいただければ幸甚に存じます。
業務連絡と今後の展望についてのご報告の場合
まずはじめに、貴社におかれましては日頃のご支援に深く感謝申し上げます。弊社では、業務の効率化と品質向上を目的として、新たな取り組みを開始する運びとなりました。まずはじめに、その具体的な取り組み内容や目的、実施計画について詳細にご報告させていただくとともに、今後の連携強化に向けた展望についても記載しております。貴社におかれましては、ぜひ本件に関しましてご意見を賜りたく存じます。何卒ご高配のほど、よろしくお願い申し上げます。
新規取引先に「まずはじめに」
初めてのご連絡と今後の展開についてのご案内の場合
まずはじめに、突然のご連絡を差し上げる非礼をお許しください。弊社は貴社のこれまでの実績やご評価に深い敬意を抱き、このたび新たな取引関係を構築させていただければと存じ、まずはじめにその趣旨や背景、及び今後の具体的な連携案について詳細にご説明申し上げます。弊社の業務内容や強みを十分にご理解いただいた上で、互いにメリットのある協力関係を築いていくための第一歩として、貴社のお考えやご要望をお聞かせいただけますと幸いです。お忙しい中大変恐縮ではございますが、まずはじめにご一読いただき、何卒ご検討賜りますようお願い申し上げます。
新たなビジネスパートナーとしてのご提案の場合
まずはじめに、貴社のご発展に心より敬意を表するとともに、このたびは弊社からのご連絡に目を通していただき誠にありがとうございます。弊社はこれまでの実績をもとに、新規取引先様とのパートナーシップを模索しており、まずはじめにその背景、目的、及び具体的な提携内容について詳細な計画書を添付させていただきます。今後の相互発展を目指し、双方にとって有益な協力体制を構築できればと考えておりますので、まずはじめに前向きなご検討とご意見を賜れますようお願い申し上げます。何卒よろしくお願い申し上げます。
初顔合わせのご挨拶と業務連携のご相談の場合
まずはじめに、貴社におかれましては平素よりご活躍のご様子を拝見し、深い感銘を受けております。今回、弊社では新たな取り組みを通じた業務連携の可能性を検討しており、まずはじめにその趣旨や具体的な取り組み内容について詳細にご説明させていただきたく存じます。初めてのご連絡となりますが、双方の強みを活かした協力関係の構築を目指し、まずはじめに具体的なビジョンを共有させていただければと考えております。お忙しいところ大変恐縮ではございますが、ぜひご検討の上、ご返答いただければ幸いです。
今後の協業に関する意向を伝える場合
まずはじめに、突然のご連絡にもかかわらずご高配を賜り、誠にありがとうございます。弊社では、業界内での更なる発展と新たな価値創出を目指し、初めての取引先様との協業を模索しております。まずはじめに、弊社の業務内容やこれまでの実績、及び今後の展望について詳細にご報告申し上げ、併せて具体的な協業案をご提案させていただきたく存じます。貴社との協力関係が双方にとって大きな飛躍につながるものと確信しておりますので、何卒ご一考賜りますようお願い申し上げます。
新たな連携体制構築のためのご案内の場合
まずはじめに、貴社の益々のご発展を心よりお慶び申し上げます。弊社では、今後の市場環境の変化に柔軟に対応するため、新規の取引先様との連携体制の強化を検討しております。まずはじめに、弊社の現状や具体的な連携のメリット、さらには実施に向けた計画の詳細についてご説明させていただきたく存じます。貴社におかれましては、ぜひ本件に関しまして前向きなご意見やご提案をいただけますようお願い申し上げ、今後とも互いの発展に寄与する関係を築いて参りたいと考えております。
業務提携の可能性を探るための初回連絡の場合
まずはじめに、貴社のこれまでの輝かしい実績に深い敬意を表し、弊社からのご連絡にご興味をお持ちいただけることを願っております。弊社では新たな市場開拓を目的とした業務提携の可能性について検討しており、まずはじめにその趣旨、目的、具体的な連携内容を詳細にご説明させていただきたく存じます。初回のご連絡となりますが、今後の協力関係の発展を見据え、まずはじめに双方の意向をすり合わせるためのお時間を頂戴できればと存じます。何卒ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
顧客・お客様へ「まずはじめに」
ご利用いただくにあたってのご案内の場合
まずはじめに、平素より格別のご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。弊社の商品・サービスをご利用いただくにあたり、まずはじめにご理解いただきたい事項と、今後のご利用方法について詳細なご案内をさせていただきます。まずはじめに、弊社の理念や提供するサービスの特色、及びお客様にとってのメリットをわかりやすく記載した上で、初めてご利用いただく方にも安心していただけるよう、具体的なサポート体制についてもご説明申し上げます。今後ともお客様のご期待に沿えるよう、より一層の品質向上に努めて参りますので、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
ご契約内容の変更についての重要なお知らせの場合
まずはじめに、いつも弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。お客様におかれましては、今後のサービス向上を図るため、まずはじめにご契約内容の一部変更について、詳細なご案内を差し上げたく存じます。まずはじめに、変更の背景や目的、及び新たなサービスの内容やメリットについて、具体的かつ丁寧に説明させていただくとともに、万が一ご不明点やご不安な点がございましたら、迅速にご対応させていただく所存でございます。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
新サービス開始のご報告とご案内の場合
まずはじめに、日頃より弊社をご愛顧いただいておりますお客様に対し、心より感謝申し上げます。弊社ではこのたび新たなサービスを開始する運びとなり、まずはじめにその概要、目的、及び具体的な利用方法について詳細にご説明させていただきたく存じます。まずはじめに、今回のサービスがいかにお客様の生活やビジネスにお役立ちできるか、具体例を交えながらご案内申し上げるとともに、導入に伴うご質問やご要望についても迅速に対応させていただく体制を整えております。今後とも、より良いサービスの提供に努めて参りますので、何卒ご支援賜りますようお願い申し上げます。
商品やサービスに関するご意見をお伺いする場合
まずはじめに、平素より弊社の商品・サービスに対し格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございます。お客様におかれましては、弊社のサービスをご利用いただく中で様々なご意見やご感想をお持ちかと存じます。まずはじめに、今後のサービス改善及び品質向上のため、具体的なご意見やご要望をお伺いしたく、アンケート及び直接のご連絡をお願い申し上げる次第です。まずはじめに、お客様のお声を真摯に受け止め、より一層お客様にご満足いただける商品・サービスの提供に努めて参りますので、何卒ご協力賜りますようお願い申し上げます。
定期メンテナンスに伴うご連絡の場合
まずはじめに、平素より弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。弊社では定期的なシステムメンテナンスを実施しており、まずはじめにその日時、内容、及び作業に伴う影響範囲について詳細にご案内申し上げます。まずはじめに、お客様におかれましては、今回のメンテナンスにより一時的にご不便をおかけすることとなりますが、事前のご連絡と十分なサポート体制を整えておりますので、安心していただけるよう努めております。何かご不明点やご質問等がございましたら、どうぞご遠慮なくお知らせくださいますようお願い申し上げます。
キャンペーンのご案内とお礼の場合
まずはじめに、日頃より弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。今回、感謝の意を込めた特別キャンペーンを実施する運びとなり、まずはじめにその詳細な内容、期間、及びご利用に際しての特典についてご案内申し上げます。まずはじめに、お客様にご満足いただける企画となっておりますので、ぜひこの機会にご参加いただきたく存じます。キャンペーン期間中のご不明点等につきましては、迅速にご対応させていただく所存です。今後とも、お客様により良いサービスを提供できるよう全力を尽くして参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
社内メールで「まずはじめに」
業務改善に向けた内部連絡の場合
まずはじめに、各部署の皆様におかれましては、日頃より業務の円滑な遂行にご尽力いただき、誠にありがとうございます。今回、弊社では業務プロセスのさらなる改善を目指し、内部での情報共有及び意見交換の場を設けることとなりました。まずはじめに、その趣旨、目的、及び実施計画について詳細にご説明申し上げます。まずはじめに、各部署間での連携強化を図るため、具体的な改善提案や現場の意見を取り入れながら、業務効率の向上を目指してまいります。ご多忙中とは存じますが、まずはじめに本件にご理解とご協力を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
新たなプロジェクト開始のための社内連絡の場合
まずはじめに、各位におかれましては、日々の業務に尽力いただき誠にありがとうございます。弊社では、今後の成長戦略の一環として新たなプロジェクトを立ち上げる運びとなり、まずはじめにその概要、目的、及び進行スケジュールについて詳細にご説明申し上げます。まずはじめに、本プロジェクトは各部署の連携が重要な要素となっており、皆様の専門知識と経験を存分に発揮いただくことで、より効果的な成果が期待されます。何かご質問やご意見等がございましたら、どうぞ遠慮なくお知らせくださいますようお願い申し上げ、今後とも一丸となって業務に取り組んで参りましょう。
社内研修の実施とその意義についてのご案内の場合
まずはじめに、各位におかれましては、日々の業務に対する真摯なご努力に心より感謝申し上げます。今回、弊社では業務スキル向上及び組織全体の知識共有を目的とした社内研修を実施する運びとなりました。まずはじめに、研修の趣旨や具体的なカリキュラム、及び参加の必要性について詳細にご説明させていただきます。まずはじめに、研修を通じて新たな知識や技術を習得いただくことで、業務効率の向上のみならず、部門間の連携強化にもつながると確信しております。何卒ご参加いただき、貴重なご意見を賜りますようお願い申し上げます。
社内情報共有のための重要連絡の場合
まずはじめに、各部署の皆様におかれましては、平素より社内情報の円滑な共有にご協力いただき、誠にありがとうございます。今回、重要な社内連絡事項がございますため、まずはじめにその内容、背景、及び今後の対応策について詳細にご説明申し上げます。まずはじめに、今回の連絡事項は今後の業務運営に大きな影響を及ぼす事項であり、各位に正確な情報の共有と迅速な対応をお願いする次第です。何か不明な点やご意見等がございましたら、速やかに所属部署の担当者までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
新システム導入に伴う社内通知の場合
まずはじめに、各位におかれましては、日頃より弊社システムの円滑な運用にご協力いただき、誠にありがとうございます。弊社では業務効率化を目的とした新システムの導入を決定いたしましたため、まずはじめにその導入の背景、目的、及び今後の移行スケジュールについて詳細にご説明申し上げます。まずはじめに、今回のシステム変更により一部業務フローが変更される点につきましては、十分なサポート体制を整えておりますので、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。各部署におかれましても、円滑な移行のため必要な情報の確認及び共有をお願い申し上げます。
業務連絡と今後の体制強化についての場合
まずはじめに、各位におかれましては、日々の業務におけるご尽力に深く感謝申し上げます。弊社では、今後のさらなる業務効率向上と連携強化を目的として、組織体制の見直し及び新たな業務プロセスの導入を計画しております。まずはじめに、その背景や具体的な変更点、及び今後のスケジュールについて詳細にご説明申し上げます。まずはじめに、各部署の皆様には新たな体制下での役割と責任分担を十分にご理解いただき、円滑な運用のためのご協力をお願いする所存でございます。何卒ご高配のほど、よろしくお願い申し上げます。