「紹介して頂いた・初めての相手に送る挨拶メールの書き方」目上や取引先に使えるビジネスメールでの書き出しと挨拶例文

「紹介して頂いた・初めての相手に送る挨拶メールの書き方」目上や取引先に使えるビジネスメールでの書き出しと挨拶例文

ビジネスの世界では、初めて連絡を取る相手に送るメールは、その後の関係を左右する大切な第一印象となります。どんなに内容がよくても、挨拶や自己紹介が雑だと相手に失礼な印象を与えてしまうことがあります。


初めての相手に送る挨拶とは?

初めての相手に送る挨拶とは、あなたが初めてメールを通して連絡する相手に対して、丁寧な言葉で自己紹介や感謝の気持ちを伝える文章です。たとえば、誰かに紹介してもらった場合は、その紹介者の名前を明記し、自分がどの会社のどの役職なのかをしっかり伝えることが大切です。こうすることで、相手はあなたがどんな立場の人なのか、またどのような用件で連絡しているのかをすぐに理解できます。


挨拶メールで気をつけるべきポイント

寧な言葉遣いを心がける

敬語の使用
初めての連絡では、必ず敬語や丁寧な表現を使いましょう。たとえば「初めまして」「ご無沙汰しております」などの定型文を活用し、相手への敬意を示します。

カジュアルすぎない
友達同士の会話のような言葉遣いは避け、ビジネスの場にふさわしいフォーマルな表現を使います。

自己紹介と紹介者の明記

誰に紹介してもらったのかを記載
もし紹介してもらっている場合は、「○○様よりご紹介いただきました」と記すことで、相手も安心して内容を読み進めることができます。

自分の会社名・部署名・氏名を明確に
初めての相手に対しては、必ず「株式会社△△の□□と申します」など、所属と名前を明示しましょう。

用件を明確に伝える

なぜ連絡しているのかを簡潔に
挨拶の後には、なぜこのメールを送るのかをはっきりと書くことが重要です。用件が明確だと、相手も対応しやすくなります。

具体的な内容を盛り込む
話したい内容や提案内容など、具体的なポイントを短くてもよいので記載するようにしましょう。

感謝の気持ちを忘れない

紹介してもらったことへのお礼
初めての連絡では、紹介者や相手が時間を割いてくれることに対する感謝の言葉を必ず添えましょう。

今後の協力への期待
「今後ともよろしくお願い申し上げます」など、次につながる一文を入れることで、良い印象を与えます。

誤解を招かない簡単な表現

わかりやすくシンプルに
難しい言葉や業界用語は極力避け、誰にでもわかる表現を使いましょう。


初めての相手に送る挨拶・相手別の例文

 

目上の方(上司や取引先の責任者など)への場合

件名:初めまして【ご紹介:○○様より】
「平素より大変お世話になっております。
○○様よりご紹介いただきました、株式会社△△の□□と申します。
このたび、弊社の新サービスについてご説明させていただきたく、メールを差し上げました。
お忙しいところ恐縮ですが、何卒ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。」


件名:初めまして【ご紹介:○○様】
「平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
○○様にご紹介いただきました、株式会社△△の□□でございます。
弊社の事業内容について、簡単にご説明させていただきたく存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。」


件名:初めまして【ご紹介:○○様経由】
「いつもご指導いただき、誠にありがとうございます。
○○様よりご紹介いただきました、株式会社△△の□□と申します。
このたび、御社との連携についてご相談させていただきたく、メールを送らせていただきました。
ご多忙のところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。」


件名:初めまして【○○様よりご紹介いただきました】
「平素より大変お世話になっております。
○○様よりご紹介いただきました、株式会社△△の□□と申します。
このたび、ご挨拶を兼ねて弊社の取り組みについてご紹介させていただきたく、ご連絡差し上げました。
お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。」


件名:初めまして【○○様のご紹介によりご連絡いたしました】
「平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
○○様よりご紹介を賜りました、株式会社△△の□□と申します。
弊社のサービスが貴社のお役に立てるのではないかと思い、ご連絡いたしました。
何卒ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。」


件名:初めまして【○○様のご紹介に感謝申し上げます】
「いつも大変お世話になっております。
このたび、○○様よりご紹介をいただき、初めてご連絡を差し上げました。
弊社は△△分野での支援を行っており、貴社にもぜひご案内したく存じます。
お時間を頂戴できましたら幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。」


件名:○○様のご紹介によりご連絡いたしました【株式会社△△】
「平素よりお世話になっております。
○○様より貴社をご紹介いただき、ご連絡を差し上げました。
弊社は△△業界において□□を提供しており、ぜひ一度ご紹介の機会をいただければと存じます。
お忙しい中恐れ入りますが、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。」


件名:○○様よりご縁をいただき、ご挨拶申し上げます
「いつもお世話になっております。
○○様のご厚意により、このたび貴社をご紹介いただきました。
まずはご挨拶を兼ねて、弊社の業務内容をお伝えできればと存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。」


件名:○○様からのご紹介【初めてご連絡差し上げます】
「平素より大変お世話になっております。
○○様よりご紹介を賜り、ご連絡させていただきました。
弊社が提供するサービスについて、ぜひご説明の機会を頂戴できればと考えております。
お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。」


件名:○○様のご紹介でご連絡差し上げました【株式会社△△】
「貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
このたび○○様よりご紹介いただき、初めてご連絡させていただきました。
弊社の取り組みについてお伝えできればと考えておりますので、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。」


件名:○○様のご紹介により、ご挨拶申し上げます
「いつもご指導を賜り、誠にありがとうございます。
○○様よりご紹介をいただき、ご連絡いたしました。
弊社の事業内容について簡単にご説明させていただければと思います。
お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。」


件名:○○様のご縁をいただき、初めてご連絡いたします
「平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
○○様のご紹介を受け、貴社にご連絡差し上げました。
弊社の取り組みについてお伝えし、ご相談させていただければと存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。」


件名:○○様からのご紹介でご挨拶申し上げます【株式会社△△】
「お世話になっております。
○○様より貴社をご紹介いただき、初めてご連絡いたしました。
弊社の□□に関する取り組みについてご説明の機会をいただきたく存じます。
ご多忙のところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。」


  • 件名:○○様のご紹介により、ご連絡させていただきました
  • 件名:○○様よりご紹介いただき、初めてご挨拶申し上げます
  • 件名:○○様のご厚意でご縁をいただきました【初めまして】
  • 件名:○○様のご紹介で貴社にご連絡差し上げました【株式会社△△】
  • 件名:○○様のご縁により、ご挨拶させていただきます
  • 件名:○○様よりご紹介を受け、ご連絡申し上げます
  • 件名:○○様のご紹介に感謝申し上げます【初めまして】
  • 件名:○○様のご厚意により、ご連絡させていただきました
  • 件名:○○様にお繋ぎいただき、初めてご連絡申し上げます
  • 件名:○○様のお力添えにより、ご縁をいただきました

同僚・社内の新しい担当者への場合

件名:初めまして【紹介:○○さんより】
「お疲れ様です。
○○さんよりご紹介いただきました、株式会社△△の□□です。
今回、新しいプロジェクトについてお話ししたく、メールをお送りいたしました。
お手すきの際にご返信いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。」


件名:初めまして【ご紹介:○○さんより】
「こんにちは。
○○さんからご紹介いただいた、株式会社△△の□□です。
今後の業務連携について、ぜひ一度お話を伺いたく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。」


初めまして【○○さんよりご紹介いただきました】

「お疲れ様です。
○○さんよりご紹介いただきました、株式会社△△の□□です。
このたび、□□の担当を引き継ぐことになりましたので、ご挨拶を兼ねてご連絡いたしました。
今後、業務の進め方についてご相談させていただく機会があるかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。」


新しく担当となりました□□です【ご挨拶】

「○○さんから引き継ぎを受け、今後□□の業務を担当させていただくことになりました□□です。
初めてのご連絡となり恐縮ですが、今後のスムーズな業務進行のためにも、一度簡単にご挨拶できればと思います。
お手すきの際に、ぜひお話しさせていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。」


新しい担当者としてご挨拶申し上げます【今後の業務について】

「お世話になっております。
このたび、○○さんより業務を引き継ぎ、□□の担当をさせていただくことになりました□□です。
今後の進め方について、事前に確認しておきたい点がございますので、お時間のある際にお打ち合わせをお願いできればと存じます。
何卒よろしくお願いいたします。」


新しく担当となりました□□です【今後ともよろしくお願いいたします】

「お疲れ様です。
このたび、○○さんより業務を引き継ぎ、□□を担当することになりました□□です。
業務の進め方や確認事項について、事前にお伺いできればと思っております。
お手すきの際に、お時間をいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。」


ご挨拶【新担当の□□です】

「お世話になっております。
○○さんより引き継ぎを受け、今後□□の業務を担当させていただくことになりました□□と申します。
初めてのご連絡となりますが、ご不明点やご要望がございましたら、お気軽にお知らせください。
今後とも、何卒よろしくお願いいたします。」


初めまして【□□の担当を引き継ぎました□□です】

「こんにちは。
このたび、○○さんより□□の担当を引き継ぐこととなりました□□と申します。
業務の進行について、一度お話を伺えればと考えております。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご都合の良いタイミングでご連絡いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。」


新担当の□□です【ご挨拶とお願い】

「お疲れ様です。
○○さんより□□の業務を引き継ぎました□□です。
まだ不慣れな点もございますが、スムーズに業務を進めていけるよう努めてまいります。
お手数をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。」


新しく□□を担当いたします□□です【今後の進め方について】

「お世話になっております。
○○さんから□□の業務を引き継ぎ、担当させていただくことになりました□□です。
業務の流れや細かな点について、ご確認させていただきたいことがございますので、
ご都合の良いときに一度お時間をいただけますでしょうか。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。」


初めまして【□□の新担当としてご連絡いたしました】

「こんにちは。
このたび□□の業務を担当することになりました□□と申します。
円滑に業務を進められるよう努めてまいりますので、
ご不明点やご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。」


□□の新担当者としてご挨拶申し上げます

「お世話になっております。
このたび、○○さんより□□の業務を引き継ぎました□□と申します。
早速ですが、業務の進行について確認したい点がございますので、
お手すきの際にご相談させていただけますでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。」


□□担当としてご挨拶【今後の業務について】

「お疲れ様です。
このたび、□□の担当を引き継ぎました□□と申します。
初めてのご連絡となりますので、ご挨拶を兼ねてメールをお送りいたしました。
スムーズに業務を進められるよう、細かな点についてご確認させていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。」


新担当の□□です【業務についてご相談】

「お世話になっております。
○○さんより□□の業務を引き継ぎました□□と申します。
初めてのご連絡となり恐縮ですが、業務の進行に関して確認させていただきたいことがございます。
お手数ですが、ご都合の良いときにお時間をいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。」


件名:新担当の□□です【今後ともよろしくお願いいたします】

「こんにちは。
このたび、○○さんより□□の担当を引き継ぐこととなりました□□と申します。
業務の詳細について、ご相談させていただく機会をいただければと考えております。
今後ともご指導のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。」

お客様や取引先への場合

件名:初めまして【ご紹介:○○様より】
「平素より大変お世話になっております。
○○様よりご紹介いただきました、株式会社△△の□□と申します。
このたび、弊社の新商品につきましてご案内させていただきたく、メールを送らせていただきました。
ご検討いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。」


件名:初めまして【ご紹介:○○様経由】
「いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
○○様にご紹介いただきました、株式会社△△の□□と申します。
弊社のサービスに関するご提案をさせていただきたく、メールをお送りいたしました。
ご不明点がございましたら、どうぞお気軽にお知らせください。よろしくお願いいたします。」


件名:初めまして【ご紹介:○○様】
「お世話になっております。
○○様よりご紹介いただきました、株式会社△△の□□と申します。
弊社の事業内容について、簡単にご説明させていただきたく存じます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。」


初めてご連絡いたします【〇〇様よりご紹介】

「平素より大変お世話になっております。
〇〇様よりご紹介いただきました、株式会社△△の□□と申します。
このたび、弊社の新たなサービスについてご案内したく、ご連絡させていただきました。
詳細資料を添付しておりますので、ご一読いただけますと幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご検討のほど何卒よろしくお願い申し上げます。」


〇〇様よりご紹介いただきました【初めてのご挨拶】

「いつもお世話になっております。
〇〇様よりご紹介を賜りました、株式会社△△の□□と申します。
このたび、貴社のご要望に合う可能性のある商品・サービスについて、ご提案をさせていただきたく存じます。
ご都合のよいお時間がございましたら、お打ち合わせの機会をいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。」


ご紹介によりご連絡いたしました【株式会社△△の□□です】

「お世話になっております。
〇〇様よりご紹介をいただき、ご連絡させていただきました、株式会社△△の□□と申します。
弊社では、貴社の業務効率向上につながるソリューションを提供しております。
詳細をご説明させていただく機会をいただければと考えておりますので、ご都合のよろしい日時をお知らせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。」


初めまして【〇〇様よりのご紹介でご連絡いたしました】

「平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
〇〇様よりご紹介をいただきました、株式会社△△の□□と申します。
弊社の商品・サービスについて、ぜひ一度ご紹介の機会をいただきたく存じます。
お忙しい中恐縮ですが、何卒ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。」


初めまして【〇〇様よりご紹介いただきました□□です】

「お世話になっております。
〇〇様よりご紹介を賜りました、株式会社△△の□□でございます。
弊社は、貴社の業務にお役立ていただけるサービスを提供しており、ぜひ一度お話しさせていただきたく存じます。
ご都合のよい日時をご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。」


〇〇様のご紹介でご連絡いたしました【株式会社△△□□】

「いつも大変お世話になっております。
〇〇様よりご紹介をいただき、ご連絡を差し上げました、株式会社△△の□□と申します。
弊社の製品が貴社のお役に立てる可能性があると考え、ご案内させていただきたく存じます。
ご興味がございましたら、お打ち合わせの機会をいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。」


ご紹介を受け、ご連絡いたしました【初めまして□□です】

「お世話になっております。
〇〇様よりご紹介をいただき、ご連絡いたしました、株式会社△△の□□と申します。
このたび、貴社の業務にお役立ていただける可能性のあるソリューションについて、ご提案させていただきたく存じます。
ご関心がございましたら、ぜひお打ち合わせの機会をいただけますと幸いです。
お手数をおかけしますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。」


〇〇様のご紹介によりご挨拶させていただきます

「平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
〇〇様よりご紹介をいただきました、株式会社△△の□□でございます。
弊社のサービスが貴社の課題解決にお役立ていただける可能性があると考えておりますので、
ぜひ一度、ご紹介させていただく機会を頂戴できますと幸いです。
ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。」


初めまして【〇〇様よりのご紹介】□□と申します

「いつもお世話になっております。
〇〇様よりご紹介をいただき、ご連絡させていただきました、株式会社△△の□□と申します。
このたび、弊社の商品についてご案内させていただきたく存じます。
ご不明な点などございましたら、何なりとお知らせください。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご検討のほど何卒よろしくお願いいたします。」


ご紹介を受け、ご挨拶申し上げます【株式会社△△□□】

「平素より大変お世話になっております。
〇〇様よりご紹介をいただきました、株式会社△△の□□と申します。
弊社の製品・サービスが貴社にとって有益なものとなる可能性があると考え、ご連絡させていただきました。
詳細についてお話しさせていただければと存じますので、ご都合のよい日時をお知らせいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。」


〇〇様よりのご紹介でご連絡いたしました【初めまして】

「お世話になっております。
〇〇様よりご紹介いただきました、株式会社△△の□□と申します。
弊社では、貴社のご要望にお応えできる製品・サービスをご提供しております。
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度お打ち合わせの機会を頂戴できますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。」


〇〇様のご紹介でご挨拶申し上げます【株式会社△△□□】

「平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
〇〇様よりご紹介をいただきました、株式会社△△の□□でございます。
弊社の最新サービスについてご紹介させていただきたく、ご連絡申し上げました。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認のほど何卒よろしくお願い申し上げます。」


〇〇様にご紹介いただきました【初めまして】

「いつもお世話になっております。
〇〇様よりご紹介を賜りました、株式会社△△の□□と申します。
貴社のご要望に合わせたソリューションをご提案させていただきたく、メールを差し上げました。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
何卒よろしくお願いいたします。」


〇〇様のご紹介によりご連絡させていただきました

「お世話になっております。
〇〇様よりご紹介いただきました、株式会社△△の□□と申します。
弊社では、貴社の業務効率向上にお役立ていただける製品をご提供しております。
ご都合のよい日時がございましたら、ぜひ一度お打ち合わせの機会をいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。」


初めまして【〇〇様よりのご紹介でご連絡いたしました】

「平素よりお世話になっております。
〇〇様よりご紹介をいただき、ご連絡させていただきました、株式会社△△の□□と申します。
このたび、弊社の商品・サービスについてご案内させていただきたく存じます。
ご関心がございましたら、お打ち合わせの機会をいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。」


〇〇様のご紹介でご挨拶申し上げます【□□と申します】

「いつもお世話になっております。
〇〇様よりご紹介を賜り、ご連絡させていただきました、株式会社△△の□□でございます。
弊社のサービスが貴社の業務にお役立ていただけると考え、ご案内させていただきたく存じます。
お忙しい中恐縮ですが、ご検討のほど何卒よろしくお願い申し上げます。」


初めまして【〇〇様よりのご紹介】□□です

「お世話になっております。
〇〇様よりご紹介いただき、ご連絡させていただきました、株式会社△△の□□と申します。
弊社の事業について、ご説明させていただきたく存じます。
ご都合が合いましたら、お打ち合わせの機会をいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。」


ご紹介を受け、ご連絡させていただきました【□□と申します】

「平素より大変お世話になっております。
〇〇様よりご紹介を賜りました、株式会社△△の□□と申します。
弊社のサービスが貴社にとってお役に立てると考え、ご連絡させていただきました。
詳細についてお話しさせていただく機会をいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。」


〇〇様よりのご紹介でご連絡いたしました【株式会社△△□□】

「いつもお世話になっております。
〇〇様よりご紹介をいただきました、株式会社△△の□□と申します。
弊社では、貴社の業務改善に貢献できる製品を取り扱っております。
ご興味がございましたら、お打ち合わせの機会をいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。」


〇〇様にご紹介いただきました【初めまして□□です】

「平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
〇〇様よりご紹介をいただき、ご連絡させていただきました、株式会社△△の□□と申します。
弊社の商品・サービスについてご案内させていただきたく存じます。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認のほど何卒よろしくお願いいたします。」

新規の取引先やパートナー企業への場合

件名:初めまして【ご紹介:○○様より】
「初めまして。株式会社△△の□□と申します。
○○様にご紹介いただき、今回ご連絡を差し上げました。
弊社の取り組みや今後の展望について、ご説明させていただきたく存じます。
何卒ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。」


件名:初めまして【ご紹介:○○様経由】
「平素よりお世話になっております。
○○様よりご紹介いただきました、株式会社△△の□□です。
新規のお取引についてご相談させていただきたく、メールをお送りいたしました。
ご多忙中恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。」


初めまして【○○様よりのご紹介でご連絡いたしました】

「お世話になっております。
株式会社△△の□□と申します。
○○様より貴社をご紹介いただき、このたびご連絡させていただきました。
弊社のサービスが貴社のお役に立てると考えておりますので、ぜひ一度お話しさせていただければと存じます。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認のほど何卒よろしくお願い申し上げます。」


初めまして【ご紹介:○○様より】貴社とのご縁に感謝申し上げます

「平素よりお世話になっております。
株式会社△△の□□と申します。
○○様よりご紹介を賜り、貴社にご連絡をさせていただきました。
弊社では、貴社の業務に貢献できる製品やサービスをご提供しております。
もしご関心をお持ちいただけましたら、ぜひご面談の機会を頂戴できますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。」


○○様のご紹介により、ご挨拶申し上げます【株式会社△△□□】

「お世話になっております。
○○様よりご紹介いただきました、株式会社△△の□□と申します。
弊社は〇〇業界において、多くの企業様とお取引をさせていただいております。
貴社とともに、今後の成長を目指したご提携ができればと考えておりますので、一度ご挨拶をさせていただければと存じます。
お忙しい中恐れ入りますが、ご検討のほど何卒よろしくお願いいたします。」


初めまして【○○様よりご紹介いただきました】□□と申します

「平素よりお世話になっております。
○○様より貴社をご紹介いただきました、株式会社△△の□□でございます。
弊社は、貴社の事業発展にお力添えできるサービスを提供しておりますので、一度お話しできれば幸いです。
お忙しい中恐縮ですが、ご都合のよろしいお時間をご教示いただければと存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。」


初めまして【○○様のご紹介でご連絡いたしました】新たなご縁に感謝申し上げます

「いつもお世話になっております。
○○様よりご紹介をいただきました、株式会社△△の□□と申します。
このたび、弊社の取り組みをご紹介させていただきたく、ご連絡させていただきました。
貴社の業務において弊社のサービスがお役に立てるよう努めてまいりますので、一度お話しさせていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。」


○○様のご紹介でご挨拶申し上げます【新規取引のご相談】

「お世話になっております。
○○様より貴社をご紹介いただきました、株式会社△△の□□と申します。
弊社では、貴社の事業にお役立ていただけるソリューションをご提案可能であると考えております。
つきましては、ぜひご挨拶を兼ねて一度お打ち合わせの機会をいただければと存じます。
ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。」


○○様ご紹介のご縁でご連絡申し上げます【株式会社△△□□】

「平素よりお世話になっております。
○○様よりご紹介を賜りました、株式会社△△の□□と申します。
弊社は○○分野において、多くのお客様にご愛顧いただいております。
貴社ともぜひご縁をいただきたく、一度お打ち合わせの機会を頂戴できればと存じます。
お忙しい中恐縮ですが、ご確認のほど何卒よろしくお願い申し上げます。」


初めまして【○○様よりのご紹介】貴社との協業を検討したく存じます

「お世話になっております。
株式会社△△の□□と申します。
○○様よりご紹介を賜り、ご連絡をさせていただきました。
貴社と弊社の強みを活かし、共に発展できる機会を探れればと存じますので、一度ご面談の機会をいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。」


○○様にご紹介いただきました【□□と申します】ご挨拶のご連絡

「平素より大変お世話になっております。
○○様よりご紹介を賜り、ご連絡を差し上げました、株式会社△△の□□と申します。
弊社では、貴社のビジネスにおいてお役立ていただける製品・サービスを提供しております。
詳細についてご説明させていただきたく存じますので、ご都合の良い日時をお知らせいただければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。」


○○様のご紹介でご挨拶申し上げます【新規取引のご相談】

「お世話になっております。
株式会社△△の□□と申します。
このたび、○○様よりご紹介をいただき、ご連絡を差し上げました。
貴社のニーズに合わせたご提案が可能であると考えており、ぜひ一度お打ち合わせの機会を頂戴できればと存じます。
お忙しいところ恐縮ですが、ご検討のほど何卒よろしくお願い申し上げます。」


 

初めての相手に送る挨拶まとめ

初めての相手に送る挨拶のメールは、第一印象を決める大切な役割を持っています。以下のポイントを押さえましょう。

  • 自己紹介を明確に:
    どの会社のどの部署、どの名前なのかをはっきりと伝え、紹介者の名前も記載します。
  • 丁寧な敬語を使う:
    ビジネスの場にふさわしい表現を用い、相手に敬意を示しましょう。
  • 用件を簡潔に:
    なぜ連絡しているのか、どのような話を進めたいのかを分かりやすく書きます。
  • 感謝の気持ちを忘れずに:
    紹介していただいたことや、相手が時間を割いてくれることに感謝の意を伝えましょう。
  • 相手ごとに文面を調整:
    目上の方、お客様、同僚、取引先、新規のパートナーなど、相手に合わせた文章を工夫しましょう。

これらのポイントを守ることで、初めての相手に対しても好印象を与え、今後のビジネス関係を円滑に進めることができます。今回ご紹介した例文や注意点を参考に、相手に失礼のない丁寧なメールを作成してください。初めてのご連絡は、その後の信頼関係の基礎となる大切な一歩です。ぜひ、丁寧な挨拶で素晴らしい第一印象を与えてください。