ありがたく存じますが使われる場面
「ありがたく存じます」は、感謝の気持ちを伝える際に用いられる表現である。特に、目上の人や取引先などに対して、敬意を込めて感謝を示したい場合に適している。この言葉を用いることで、単なる「ありがとうございます」よりも、より丁寧で格式のある印象を与えることができる。
例えば、依頼を受け入れてもらったときや、相手が厚意を示してくれた際に感謝の気持ちを伝える場面で使用される。また、何かをお願いする際に「していただけるとありがたく存じます」と添えることで、へりくだった言い方になり、相手に配慮した表現となる。
使用する際の注意点
「ありがたく存じます」を使用する際には、いくつかの点に注意が必要である。まず、この表現は比較的かしこまった言葉であるため、日常会話やカジュアルな場面ではやや不自然に聞こえることがある。そのため、相手との関係性や状況を考慮し、適切な場面で使用することが重要である。
また、「ありがたく存じます」はあくまで感謝の気持ちを表すものであり、命令や強制の意図を含む言葉とは異なる。そのため、相手に対して何かをお願いする際に使う場合は、「していただけますとありがたく存じます」や「お時間を頂戴できましたらありがたく存じます」といった柔らかい表現を心がけることが望ましい。
「ありがたく存じます」他の適切な言い回し
「ありがたく存じます」と同じような意味を持ち、相手に感謝を伝えながら丁寧な依頼や申し出をするときに使える言葉を紹介する。
- 感謝申し上げます
目上の人や取引先に対して、より改まった場面で感謝を伝えるときに適している。 - 誠にありがたく存じます
感謝の気持ちをより強調したいときに使われる表現である。 - 大変ありがたく思います
丁寧ながらも少し柔らかい印象を与える表現である。 - 深く感謝いたします
心からの感謝を伝えたいときに用いることができる。 - 恐縮ですが
相手に何かをお願いする際に、へりくだった形で依頼する場合に適している。
「ありがたく存じます」書き出しの挨拶
この言葉を使用する際の書き出しとして、適切な挨拶をいくつか紹介する。
丁寧な書き出し
- 平素よりお世話になっております。
日頃の感謝を込めた定番の挨拶である。 - いつも温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
相手の支援や協力に対して、特別な感謝を表現する際に使う。 - お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認のほどお願い申し上げます。
相手の時間を考慮しながら、依頼をする際に適している。 - 突然のご連絡、失礼いたします。
初めて連絡を取る際や、急なお願いをするときに用いられる。 - 先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
以前のやり取りに感謝を述べつつ、自然に話を切り出す方法である。
「ありがたく存じます」締めの挨拶
「ありがたく存じます」を用いた依頼や感謝の気持ちを伝えた後には、適切な締めの挨拶を添えることで、より円滑なやりとりを実現できる。
適切な締めくくり
- 何卒よろしくお願い申し上げます。
丁寧かつ格式のある締めくくりの表現である。 - 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
継続的な関係を築く意図を含んだ表現である。 - ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
相手に何かを依頼し、その判断を仰ぐ場合に使われる。 - お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
相手の状況を配慮しながら、敬意を込めて依頼を締めくくる表現である。 - また何かございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
今後の連絡を促しつつ、柔らかく締めくくる際に用いられる。
使用してはいけない場面
「ありがたく存じます」は、感謝や依頼の際に適した言葉であるが、使用に適さない場面もある。例えば、厳格な指示や命令をする場合には、この言葉を使うことで不明瞭な印象を与えてしまうことがある。そのため、業務上の必須事項を伝える場合には、より直接的な表現を選ぶことが望ましい。
また、カジュアルな会話の中でこの言葉を使うと、過度に格式張った印象を与えてしまうことがある。そのため、日常的なやりとりでは、もっと自然な表現を用いることが適している。
さらに、トラブル対応や謝罪を含むやりとりにおいても、「ありがたく存じます」は適切ではないことがある。例えば、謝罪の場面で「ご理解いただけますとありがたく存じます」と伝えると、相手の気持ちに十分に寄り添えていないと受け取られる可能性がある。そのような場合には、「申し訳ございません」「心よりお詫び申し上げます」などの表現を使うほうが適している。
目上の方への「ありがたく存じます」
心からの感謝を込めたご挨拶
いつも大変お世話になっております。先般、貴重なご指導を賜り、当方の業務改善に大いに役立てさせていただきましたことにつきまして、心より感謝申し上げる次第です。頂戴いたしましたアドバイスをもとに、業務の効率化と品質向上を目指し、具体的な取り組みを既に開始しており、今後も更なる成果を上げられるよう努めてまいる所存でございます。ご多忙中にもかかわらず、温かいご助言を賜りましたことに重ねて御礼申し上げます。何卒、今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
上司への深い謝意を示すお知らせ
いつもご高配を賜り、誠にありがとうございます。先日お伝えいただいた改善策につきまして、すぐに実務へ反映させることができ、業務効率の向上とともに、チーム全体のモチベーションアップにもつながっております。貴重なお時間を割いて具体的なアドバイスをいただきましたことに、深い謝意を抱いております。今後とも、より一層の精進を重ね、結果を出せるよう努めてまいりますので、引き続きご指導いただけますよう、お願い申し上げます。
先輩からのご助言に対する御礼
いつも大変お世話になっております。先日ご教示いただきました方針変更に関して、的確なご意見を頂戴し、今後の業務運営に大きな示唆をいただいたことに対し、心より感謝の意を表させていただきます。ご多用の中、時間を割いて詳細なご説明をしてくださったおかげで、全体の見通しが明確となり、部署一同意欲を新たにしております。引き続き、何かとご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、今後とも変わらぬご指導ご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
貴重なご指導に対する謝意のご連絡
いつもご指導いただき、誠にありがとうございます。先般お話しいただいた方針に基づき、早速業務改善の具体策を講じた結果、業務の効率が目に見えて向上し、部内全体の士気も高まっております。ご助言により新たな視点を得ることができましたことを、深い感謝の念とともに申し上げる次第でございます。今後ともご助力賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
お力添えに感謝するご報告
いつも大変お世話になっております。先日いただきました温かいお言葉と具体的なアドバイスにより、当方における業務改善の方向性が明確となり、早速実行に移す運びとなりました。貴重なご意見とご支援に対し、心から感謝申し上げます。これからも、貴重なご助言を胸に、一層精進してまいる所存ですので、引き続きご指導賜りますようお願い申し上げます。
取引先の企業への「ありがたく存じます」
企業様への丁重なお礼
いつも大変お世話になっております。このたびは、貴社よりご提供いただいた各種ご支援とご協力により、当社の新規プロジェクトが順調に進捗していることをご報告申し上げます。ご担当者様からの温かいお力添えに対し、心より感謝申し上げるとともに、今後も双方の信頼関係を基盤とした協力体制をさらに強固なものとして参りたいと存じます。末永いお付き合いを賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
取引先企業への感謝を込めたご報告
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。先般のご提案とご協力により、両社間のプロジェクトが円滑に進行しておりますこと、深く感謝申し上げます。貴社のご厚意と迅速なご対応により、当社にとっても大変有意義な進展が見込まれており、今後とも互いに発展していけるよう努める所存です。引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。
お力添えに対する温かい御礼
いつも大変お世話になっております。先般、貴社よりご提示いただいた最新のご提案により、弊社の業務改善に多大なる効果が現れておりますことを、ここにご報告させていただきます。迅速かつ丁寧なご対応に対し、心より感謝申し上げるとともに、今後とも末永いお取引関係を築いていけるよう精進してまいります。何卒、変わらぬご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
ご協力いただいたことへの深甚な感謝
平素より大変お世話になっております。貴社のご尽力により、今回のプロジェクトが円滑に進行し、予想以上の成果を上げることができましたこと、心より感謝申し上げます。貴重なご意見と具体的なご対応に支えられ、我々も自信をもって業務に邁進できる状況でございます。今後ともご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
貴社のご支援に対する厚い感謝のご連絡
いつも大変お世話になっております。このたびは、貴社の温かいご支援と多大なるご協力により、弊社プロジェクトが順調に展開しておりますことを、心より御礼申し上げます。貴社のご対応が、当方にとって非常に励みとなり、今後の発展に寄与するものと確信しております。引き続き、互いに実りある関係を築いていけますよう、お願い申し上げます。
新規取引先への「ありがたく存じます」
新たなご縁に感謝するご案内
いつも大変お世話になっております。このたびは、初めてのお取引の機会をいただき、誠にありがとうございます。貴社との新たな連携により、双方にとって実りある成果が得られるものと確信し、心より感謝の意を表させていただきます。今後、貴社との信頼関係を大切にし、共に成長していくための具体策を積極的に推進してまいる所存でございます。何卒、末永いご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
初めてのお取引に対する謝意のご連絡
いつも大変お世話になっております。今回、貴社と初めてお取引をさせていただく運びとなり、その温かいご対応と迅速なご連絡に対し、深い感謝の意を表させていただきます。新規のお取引先として、今後もお互いにとって有益な関係を築いていくため、誠意をもって業務に取り組んでまいる所存です。今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
ご信頼を賜りましたことへの御礼
平素より大変お世話になっております。今回、貴社との初のお取引に際し、迅速かつ丁寧なご対応をいただきましたことに、心から感謝申し上げます。貴社からお預かりしたご信頼を大切に、業務を遂行していく所存でございます。今後とも、双方にとって実りあるパートナーシップを構築できるよう、努力を重ねてまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。
お引き立てに対する感謝の気持ちのご連絡
いつも大変お世話になっております。初めてのお取引の機会をいただき、貴社の温かいご支援とご信頼に対し、深甚なる感謝の念を抱いております。貴社との連携を通じ、双方の事業発展に寄与できるよう、全力で取り組む所存でございます。今後とも、どうぞ変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。
新規ご契約に際しての深い感謝の意
いつも大変お世話になっております。このたびは、貴社との新規ご契約を賜り、誠にありがとうございます。貴社からお寄せいただいたご期待に応えるべく、全力で業務に励む所存であり、そのご支援に対しては、心より厚い感謝の念を表させていただきます。今後とも、双方にとって有意義な連携を継続できますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
顧客・お客様への「ありがたく存じます」
お客様への温かい感謝のご案内
いつも格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。このたび、皆様からのご支援により、当社のサービス向上に大きく寄与する結果を得ることができました。心より感謝申し上げるとともに、今後も一層の努力を重ね、皆様にご満足いただけるよう努めてまいる所存でございます。何卒、末永くご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
ご利用いただいたことへの心からの御礼
平素より大変お世話になっております。このたびは、弊社サービスをご利用いただき、また貴重なご意見を頂戴しましたことに対し、心より感謝申し上げます。お客様のお力添えを受け、今後もより一層の品質向上とサービス充実に努める所存でございます。引き続きのご支援をお願いするとともに、何かご不明な点がございましたらお気軽にご連絡いただけますようお願い申し上げます。
お取引に対する深い謝意のご連絡
いつも大変お世話になっております。先般、弊社の提供するサービスに関しまして、多大なるご信頼とご支持を賜りましたこと、心より厚く御礼申し上げます。お客様からいただいた貴重なご意見を基に、さらなるサービス向上を目指し、社員一同日々精進してまいる所存です。今後とも変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
ご愛顧に対する厚い感謝のご報告
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。お客様からの温かいご支持のおかげで、弊社は多くの成果を上げることができ、今後のサービス改善にも大いに反映させていただいております。心より感謝申し上げるとともに、これからもお客様に安心してご利用いただける環境作りに邁進してまいる所存です。何卒、今後ともよろしくお願い申し上げます。
お客様に寄せる感謝の気持ちのご報告
いつも大変お世話になっております。このたびは、弊社サービスに対しまして多大なるご期待とご利用をいただき、誠にありがとうございます。お客様のおかげで、日々業務の改善と成長を実感しており、その恩恵に対しては心より感謝申し上げます。今後とも、お客様のご期待に沿えるよう、より一層の努力を重ねてまいりますので、引き続きご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
社内メールでの「ありがたく存じます」
同僚への感謝の意を込めた連絡
いつも大変お世話になっております。先般、部署内でのプロジェクト推進に際し、皆様の積極的な協力とアイディアの共有により、計画が順調に進行しておりますことに対し、心より感謝申し上げます。各自が持つ専門性を存分に発揮し合った結果、チーム全体で大きな前進を遂げることができました。今後とも、互いの知見を活かしながら、一丸となって業務に励んでいければと考えております。何卒よろしくお願い申し上げます。
部署内協力に対する御礼のご報告
いつもお疲れ様でございます。このたびは、急な業務変更に伴い、各メンバーが迅速かつ柔軟に対応してくださったおかげで、プロジェクトが滞りなく進行しております。皆様のご協力に対し、深い感謝の意を表するとともに、今後もチーム一丸となって課題解決に取り組んでいけるよう、努めてまいりたいと存じます。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
社内支援への深い謝意を表明する文面
いつも大変お世話になっております。先日実施された社内研修におきまして、各部署から多くの有益な情報とご協力をいただき、全体の学びの機会が非常に充実したものとなりました。皆様の協力なくしては実現できなかったことに対し、心より感謝申し上げます。これを機に、今後もお互いに支え合いながら、さらなる業務改善を目指して邁進してまいりたいと存じます。何卒、よろしくお願い申し上げます。
チームの努力に感謝するご連絡
いつも皆様には大変お世話になっております。今回のプロジェクトにおいて、各メンバーが日々の業務において示してくださった情熱と連携により、目覚ましい成果を上げることができました。皆様の不断の努力に対し、深い感謝の意を表すとともに、今後も一丸となって更なる目標達成を目指してまいりたいと考えております。引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。
内部連携に対して感謝の気持ちを共有するご案内
いつも大変お世話になっております。先日、各部署との連携強化に向けた取り組みが実施され、業務の効率化や情報共有が一層円滑に進む結果となりました。これもひとえに、皆様の協力と迅速な対応のおかげであり、心から感謝申し上げます。今後も互いに連携を深めながら、社内全体の発展に寄与できるよう努めてまいる所存です。何卒、引き続きご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
使用時の注意点・まとめ
- 文章全体の調子を落ち着いたものにし、受け手に対して敬意が十分に伝わるよう配慮すること
- ご自身の立場や相手との関係性に応じて、感謝の意を具体的なエピソードや成果と結びつける記述を盛り込むこと
- 過度な表現にならないよう、適度な謙譲の気持ちと、今後の協力への期待をバランスよく盛り込むこと
- 文章の冒頭や結びに、相手に対する敬意や今後の連携への意欲を示す挨拶文を必ず入れること
- メール全体の構成を整え、読み手が情報をスムーズに把握できるように段落や文末の調整を行うこと
- 使用する言葉が受け手に誤解を与えないよう、具体的な行動や成果と連動した形で感謝の意を伝えること