返信が来ていないので催促(返信してください)をお願いするメール例文集
先日のご連絡について確認のお願い
お世話になっております。
先日〇月〇日にお送りしました件について、その後の進捗はいかがでしょうか。お忙しい中恐縮ですが、ご確認のほどお願い申し上げます。
本件につきましては、今後の進行にも関わる重要な内容となっており、ご回答をいただけると大変助かります。何かご不明な点や追加の情報が必要でしたら、遠慮なくお知らせください。
また、現時点でお手すきの際にご対応いただくことが難しい場合は、いつ頃ご返信をいただけるかご教示いただけますと幸いです。進行状況を把握し、適切に対応できるよう調整いたします。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
お忙しいところ恐縮ですが、ご確認をお願いいたします
お世話になっております。
〇月〇日にお送りした件について、恐れ入りますがご確認状況はいかがでしょうか。お忙しいことと存じますが、進行スケジュールの関係もあり、一度ご確認いただけますと幸いです。
何かご事情があり、対応にお時間を要するようでしたら、その旨お知らせいただけますと助かります。また、追加の資料が必要な場合や、ご不明点がありましたら、すぐに対応いたしますのでお申し付けください。
もしすでにご確認済みで、ご対応中でしたら、目安となるご返信予定日をお知らせいただけますと幸いです。スムーズな進行のためにも、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
進行の都合上、ご返信をお願いいたします
お世話になっております。
〇月〇日にお送りしました件について、その後の状況はいかがでしょうか。こちらとしても、次の対応を進めるため、現時点でのご意向をお伺いできればと考えております。
もし、内容に関してご不明な点や追加の情報が必要でしたら、何なりとお申し付けください。可能な範囲で対応させていただきます。
また、ご対応が難しい場合や、優先順位の関係でお時間がかかる場合は、目安となる時期をお知らせいただけると助かります。お手数をおかけしますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
お手すきの際にご確認いただけますでしょうか
お世話になっております。
先日ご連絡させていただいた件について、その後いかがでしょうか。お忙しいところ大変恐縮ではございますが、進行の都合上、一度ご確認いただけますと幸いです。
ご事情によっては、まだご対応が難しい場合もあるかと存じますので、ご返信が可能な目安をお知らせいただけると助かります。何かご不明な点がございましたら、いつでもご連絡ください。
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご確認のほど何卒よろしくお願いいたします。
【再通知】〇〇のご確認期限についてのお知らせ(返信期日通達メール)
お世話になっております。
先日ご案内いたしました〇〇の件につきまして、〇月〇日までのご返信をお願いしておりましたが、現時点でまだご回答をいただいておりません。
本件は〇〇の作業進行に関わる重要な内容となりますので、恐れ入りますが、改めて【〇月〇日まで】にご返信をいただけますようお願い申し上げます。期日までにお返事をいただけない場合、スケジュールの調整が必要となる可能性がございます。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
【重要】〇〇に関するご返信期限について(返信期日通達メール)
お世話になっております。
先日お送りした〇〇について、〇月〇日を期限としてご確認をお願いしておりましたが、いまだご返信をいただいておりません。
このままご確認がない場合、進行中の作業に影響が出る可能性がございます。大変お手数をおかけいたしますが、【〇月〇日まで】にご回答をいただきますようお願いいたします。
ご不明点や調整が必要な場合は、お気軽にご相談ください。何卒よろしくお願い申し上げます。
【再通知】〇〇の確認期日についてのお願い(返信期日通達メール)
お世話になっております。
〇月〇日にお送りしました〇〇の件につきまして、ご返信の期限を【〇月〇日】と設定させていただいておりますが、現時点でまだご回答をいただけておりません。
本件は〇〇の進行に関わるため、期日内のご対応をお願いできればと存じます。もし、ご確認にお時間を要する場合は、状況をお知らせいただけますでしょうか。調整が可能であれば対応させていただきます。
お忙しいところ恐れ入りますが、何卒ご対応のほど、よろしくお願いいたします。
【再度のお願い】〇〇のご確認について(返信期日通達メール)
お世話になっております。
〇月〇日にご案内いたしました〇〇の件につきまして、ご返信をお願いしておりましたが、まだご回答をいただいておりません。
進行中の業務に影響が出る可能性があるため、恐れ入りますが【〇月〇日まで】にご回答いただけますよう、お願い申し上げます。万が一、期限までにご対応が難しい場合は、その旨ご連絡いただけますと幸いです。
何卒、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
〇〇のご確認期日についてのご連絡(返信期日通達メール)
お世話になっております。
〇月〇日にご案内いたしました〇〇の件につきまして、【〇月〇日】を返信期日としてお知らせしておりましたが、現時点でご回答をいただいておりません。
本件につきましては、〇〇の進行に関わる重要な内容となりますため、改めて【〇月〇日まで】のご返信をお願い申し上げます。もし、ご確認にお時間を要する場合は、事前にご一報いただければ幸いです。
お忙しいところ恐縮ですが、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
ご多忙の折、恐縮ですがご確認をお願い申し上げます
お世話になっております。
〇月〇日にご連絡した件につきまして、その後の進捗についてお伺いできますでしょうか。お忙しい中、お手数をおかけして申し訳ありませんが、スケジュールの都合上、一度状況を確認させていただければと存じます。
もし既にご確認いただいており、ご対応の準備を進めていただいている場合は、概ねの予定をお知らせいただけますと助かります。また、何かご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
ご負担をおかけして恐縮ではございますが、ご確認のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
先日の件につきましてご確認をお願いいたします(返信催促メール)
お世話になっております。
〇月〇日にお送りいたしました件について、その後の進捗はいかがでしょうか。お忙しい中恐縮ではございますが、確認のほどお願い申し上げます。
本件につきましては、今後の業務にも関わる内容となっておりますので、ご返信をいただけると大変助かります。万が一、ご対応にお時間を要する場合や、他のご事情がございましたら、お知らせいただけますでしょうか。
また、ご不明な点がありましたら、追加の情報を提供いたしますので、お気軽にご相談ください。ご確認のほど、何卒よろしくお願いいたします。
進行のため、ご回答をお願い申し上げます(返信催促メール)
お世話になっております。
先日お送りした件につきまして、その後いかがでしょうか。業務の進行の都合上、ご確認いただいた上でのご返信をお待ちしております。
もし、対応にお時間がかかるようでしたら、現在の状況をお知らせいただけますと幸いです。可能な範囲で調整いたしますので、遠慮なくご相談ください。
ご多忙のところ大変恐縮ですが、ご確認のほど何卒よろしくお願いいたします。
ご多忙の折恐縮ですが、ご確認をお願いいたします(返信催促メール)
お世話になっております。
〇月〇日にお送りした内容について、その後の進捗はいかがでしょうか。ご多忙の折、恐縮ではございますが、ご確認の上、ご返信をいただけますと幸いです。
もし、現在対応中でしたら、お手数ですが大まかな予定をお知らせいただけると助かります。何か不明な点がございましたら、追加の情報をお伝えいたしますので、お申し付けください。
お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
先日のお問い合わせにつきましてご連絡いたします(返信催促メール)
お世話になっております。
〇月〇日にご連絡させていただいた件について、その後いかがでしょうか。恐れ入りますが、ご確認のほどお願い申し上げます。
お忙しいところ恐縮ですが、スケジュールの都合もございますため、一度進捗状況をお知らせいただけますと大変助かります。ご対応が難しい場合や、対応に時間を要する場合は、その旨ご共有いただければ幸いです。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
お手すきの際にご確認いただけますでしょうか(返信催促メール)
お世話になっております。
〇月〇日にお送りした件について、その後の進捗はいかがでしょうか。ご多忙のところ恐れ入りますが、お手すきの際にご確認の上、ご返信をいただけますでしょうか。
万が一、ご対応が遅れている理由がございましたら、その旨ご共有いただければと存じます。また、追加の情報が必要な場合は、すぐにご提供いたしますので、お知らせください。
お忙しい中恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
ご確認のお願い:確認後の発送手続きとなります(返信催促メール)
お世話になっております。
先日お送りいたしました〇〇の件につきまして、発送準備が整っておりますが、ご確認のご返信をいただけておりません。お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認の上、ご返信をいただけますでしょうか。
ご返信をいただけ次第、速やかに発送手続きを進めさせていただきます。万が一、何かご不明点や追加のご要望がございましたら、お気軽にお知らせください。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
【重要】発送に関するご確認のお願い(返信催促メール)
お世話になっております。
〇月〇日にお送りした〇〇の件につきまして、ご確認をお願いしておりますが、まだご返信をいただいておりません。発送の手続きは、ご確認をいただいた後となりますので、ご対応のほどお願い申し上げます。
もし、ご確認にお時間を要する場合やご事情がございましたら、その旨お知らせいただけますと幸いです。可能な範囲で対応を調整させていただきますので、ご相談ください。
何卒、よろしくお願いいたします。
〇〇発送に関する確認のお願い(返信催促メール)
お世話になっております。
先日ご案内いたしました〇〇の発送について、ご確認をお願いしておりますが、いまだご返信をいただいておりません。ご確認をいただけないと発送の手続きを進めることができませんので、お忙しいところ恐縮ですが、ご返信をお願い申し上げます。
お手数をおかけし申し訳ございませんが、ご対応のほど、何卒よろしくお願いいたします。
ご確認のお願い:発送手続きについて(返信催促メール)
お世話になっております。
〇月〇日にご案内いたしました〇〇の件につきまして、ご確認をお願いしておりますが、いまだご返信をいただけておりません。ご確認後に発送の手続きが可能となりますため、お手数ですがお早めのご対応をお願い申し上げます。
もし、ご確認にお時間がかかる場合や、その他のご事情がございましたら、お知らせいただけますでしょうか。ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
〇〇の発送に関するご確認のお願い(返信催促メール)
お世話になっております。
〇月〇日にご案内させていただきました〇〇の発送につきまして、発送準備は整っておりますが、確認のご返信をいただけておらず、発送手続きを進められない状況です。
お忙しいところ誠に恐縮ですが、ご確認の上、ご返信をいただけますようお願い申し上げます。ご対応にお時間がかかる場合や、ご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
【至急のお願い】ご確認いただけないと作業が進められません(返信催促メール)
お世話になっております。
〇月〇日にお送りしました〇〇の件につきまして、いまだご返信をいただけておりません。現在、作業の進行が確認待ちの状態となっており、このままですと納期に遅れが生じる可能性がございます。
お忙しいところ誠に恐縮ですが、可能な限り早急にご確認のうえ、ご返信をいただけますと幸いです。もし、ご確認にお時間を要する場合は、その旨お知らせいただければ、可能な範囲で対応を調整いたします。
何卒、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
〇〇作業の進行に関するご確認のお願い(返信催促メール)
お世話になっております。
先日お送りしました〇〇の件につきまして、ご確認のご返信をいただいておらず、作業を進めることができない状況となっております。現時点では納期通りの対応を進めておりますが、このままですと予定よりも遅れが生じる可能性がございます。
お忙しいところ申し訳ございませんが、〇月〇日までにご確認のご返信をいただけますでしょうか。もし調整が必要な場合は、柔軟に対応させていただきますので、お知らせください。
ご不明点などございましたら、お気軽にご連絡ください。何卒よろしくお願いいたします。
【重要】納期に影響が出る可能性があります(返信催促メール)
お世話になっております。
〇月〇日にご案内しました〇〇の件につきまして、ご確認のご返信をお待ちしております。現時点で作業を進められず、予定の納期に影響が出る可能性が高くなっております。
お忙しいとは存じますが、〇月〇日までにご確認いただけますと幸いです。もし、ご確認にお時間を要する場合や、ご事情がございましたら、ご一報いただけますでしょうか。対応を調整し、可能な限りご希望に沿う形で進めたいと考えております。
何卒、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
〇〇作業のご確認をお願いいたします(返信催促メール)
お世話になっております。
先日ご案内いたしました〇〇について、ご確認をお願いしておりますが、いまだご返信をいただいておりません。現在、確認待ちのため作業を進めることができず、このままでは納期に遅れが生じる可能性がございます。
お忙しい中恐縮ですが、〇月〇日までにご対応をお願いできますでしょうか。万が一、ご確認に時間を要する場合は、その旨お知らせいただければと思います。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
〇〇作業の進行状況について(返信催促メール)
お世話になっております。
〇月〇日にお送りいたしました〇〇の件ですが、現在ご確認待ちのため、作業が進められない状況です。このままご返信がない場合、納期に遅れが生じる恐れがございます。
可能な限り早めにご確認いただき、〇月〇日までにご返信をいただけますと幸いです。何かご不明点や調整が必要な点がございましたら、お知らせください。柔軟に対応させていただきます。
お忙しい中お手数をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
返信催促メールを送る際の注意点
ビジネスにおいて、相手からの返信がない場合に催促のメールを送ることは避けられない場面のひとつです。しかし、送る際には慎重な言葉遣いや配慮が求められます。適切な表現を用いずに催促をしてしまうと、相手に不快感を与えたり、関係性を損ねたりする可能性があります。そのため、以下の点に注意しながら、催促メールを作成することが重要です。
① 催促の前に状況を整理する
まず、相手に返信を求めたメールが本当に送信されているかを確認しましょう。誤って下書きのままになっていたり、送信エラーが起きていたりする場合があります。また、相手が多忙で対応が遅れている可能性もあるため、催促が本当に必要かどうかを見極めることが大切です。
また、相手に伝えた期日が過ぎているかどうかも確認してください。もし期日が明記されていない場合、相手が「急ぎではない」と判断し、返信を後回しにしている可能性があります。その場合は、「いつまでに返信が必要か」を明確に示すようにしましょう。
② 催促メールは礼儀正しく、穏やかな表現を心がける
催促メールは、相手に対して「早く返信してください」と直接的に伝えるものですが、表現が強すぎるとプレッシャーを与えてしまい、関係性に悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、「お忙しいところ恐れ入りますが」「念のため確認のご連絡をさせていただきます」といった柔らかい表現を使うことが重要です。
また、相手が返信を忘れていた場合でも、責めるような言い方は避けましょう。たとえば、「先日の件についてご確認いただけましたでしょうか?」といった、控えめな聞き方をすると、相手にプレッシャーを与えずに催促することができます。
③ 返信が必要な理由を明確にする
単に「返信をお願いします」と伝えるだけではなく、なぜ返信が必要なのかを明確に伝えることも大切です。「この情報がないと、次の業務に進めない」「他の関係者にも影響が出る」といった具体的な理由を説明することで、相手も返信の必要性を理解しやすくなります。
また、「〇月〇日までにご返信いただけますでしょうか?」といったように、期限を明確に伝えることも重要です。期限が示されていないと、相手は「急ぎではない」と判断し、後回しにされる可能性があるため、注意しましょう。
④ 返信が難しい場合の選択肢を提示する
相手が多忙で返信が難しい可能性も考慮し、「〇〇までにご確認が難しい場合は、お知らせいただけますでしょうか?」といったように、返信が遅れる場合の対応策を提示するのも有効です。これにより、相手が「今すぐ返信できなくても、対応の意思を伝えることができる」と感じ、スムーズにやり取りが進む可能性が高まります。
⑤ 相手の負担を軽減する工夫をする
相手がすぐに返信できるよう、必要な情報を整理して提示することも大切です。たとえば、「〇〇の件について、以下の点についてご確認いただければと思います」と要点をまとめておくと、相手も返信しやすくなります。
また、「お忙しい中恐縮ですが、簡単にでもお返事をいただけますと幸いです」といった一文を加えることで、相手にプレッシャーを与えずに返信を促すことができます。
⑥ 件名を工夫して分かりやすくする
相手が多くのメールを受け取っている場合、返信が遅れている原因のひとつとして、催促対象のメールが埋もれている可能性があります。そのため、催促メールの件名を「【再送】〇〇の件についてご確認のお願い」といった形にすると、相手にとってわかりやすくなり、返信を促す効果が期待できます。
⑦ 電話でのフォローも検討する
メールで催促を送っても返信がない場合、相手がメールを見落としている可能性があります。その場合は、電話で確認することも選択肢のひとつです。特に、緊急性が高い場合や期限が迫っている場合は、直接連絡を取ることでスムーズに対応してもらえる可能性が高くなります。
まとめ
催促メールを送る際は、まず状況を整理し、本当に必要かどうかを判断することが大切です。送る際には、礼儀正しく、相手の状況を考慮した表現を使うことで、良好な関係を維持しつつ円滑なコミュニケーションが可能になります。返信の必要性を明確に伝え、期限を示しつつ、相手に負担をかけないように配慮した文章を心がけましょう。また、メールだけでなく、状況に応じて電話などの手段も活用することで、よりスムーズな対応が可能となります。