「話を聞いていただき嬉しかったです」敬語を使い目上に失礼なくビジネスメール例文・書き出しと結びの挨拶
自分の話を相手が親身になって聞いてくれたことに対する感謝の気持ちを伝える際に使われます。特に、仕事の相談や悩みごと、アイデアの提案などを相手がしっかり受け止めてくれたときに用いると、好意的な印象を与えることができます。
ビジネスの場面では、上司や取引先との打ち合わせ、会議の後、面談や商談などで、自分の意見を聞いてもらえたことに対するお礼として使われます。また、プライベートでは、友人や家族に相談に乗ってもらった後や、気持ちを共有できたときに用いることもあります。
この表現を使うことで、相手が時間を割いて話を聞いてくれたことへの感謝を伝えつつ、今後の良好な関係を築くための一歩にもなります。
使うときに気をつけること
丁寧で温かみのある言い方ですが、使い方によっては軽い印象を与えたり、場合によっては少し形式的に聞こえることがあります。そのため、相手との関係性や話の内容に応じて、適切な言葉を添えることが大切です。
例えば、目上の人や取引先に対しては「お忙しい中、お時間をいただき誠にありがとうございました」といった一言を加えると、より丁寧な印象になります。また、より感謝の気持ちを強調したい場合には、「真摯にお話を聞いてくださり、大変感謝しております」といった表現を使うと、より気持ちが伝わりやすくなります。
逆に、深刻な相談をした後に軽く「話を聞いていただき嬉しかったです」とだけ伝えると、感謝の気持ちが十分に伝わらないこともあるため、「安心いたしました」「心が軽くなりました」などの言葉を加えると、より誠実な印象を与えます。
ほかの失礼がない言いかえ
- 「親身になって話を聞いてくださり、本当に感謝しております」
- 「お時間を割いて話を聞いていただき、心より御礼申し上げます」
- 「真剣に耳を傾けてくださり、大変ありがたく思っております」
- 「貴重なお時間をいただき、お話を聞いてくださったことに深く感謝いたします」
- 「温かく話を聞いてくださり、とても救われる思いでした」
「話を聞いていただき嬉しかったです」書き出しと締めの挨拶
書き出しの挨拶
- 「日頃よりお世話になっております。」
- 「いつも温かいご対応をいただき、心より感謝申し上げます。」
- 「先日はお忙しい中、お時間をいただき誠にありがとうございました。」
- 「改めまして、先日のご相談の際は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。」
- 「お世話になっております。先日は親身になってお話を聞いていただき、大変助かりました。」
締めの挨拶
- 「また何かございましたら、ご相談させていただけますと幸いです。」
- 「引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。」
- 「またお話を聞いていただける機会がございましたら、大変嬉しく思います。」
- 「今後とも、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。」
- 「改めて感謝申し上げます。引き続き、よろしくお願いいたします。」
例文
仕事の相談をした後のメール
「先日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。話を聞いていただき嬉しかったです。」
商談後の感謝を伝える場合
「本日は貴社のご担当者様に丁寧にお話を伺っていただき、大変嬉しく思っております。」
上司との面談後の報告メール
「お忙しい中、私の考えをじっくり聞いてくださり、本当に感謝しております。」
悩み相談後のお礼
「親身になって話を聞いてくださり、とても励まされました。」
会議後のフォローアップ
「本日はお時間をいただき、私の提案についてお話を聞いてくださったこと、大変嬉しく思います。」
使ってはいけない場面
基本的に感謝の気持ちを伝えるための表現ですが、使う場面によっては適切でないこともあります。例えば、重大な報告や謝罪の場面では、軽い印象を与えてしまう可能性があります。また、相手が不快に感じる内容の話だった場合にこの言葉を使うと、配慮に欠ける印象を与えてしまうことがあります。
例えば、自分の一方的な話を相手が聞いてくれただけで終わる場合、「話を聞いていただき嬉しかったです」とだけ伝えると、自己満足のように受け取られることもあります。そのため、「貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました」といったように、相手にとっても意味のあるやり取りだったことを伝えるのが望ましいです。
ふさわしい言葉に言い換えた例
- 謝罪の場面
✖「話を聞いていただき嬉しかったです。」
〇「ご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。」 - 相手が不快な内容だった場合
✖「話を聞いていただき嬉しかったです。」
〇「ご対応いただき、誠にありがとうございました。お手数をおかけし申し訳ございません。」 - 一方的な話をした後
✖「話を聞いていただき嬉しかったです。」
〇「貴重なお時間をいただき、感謝申し上げます。いただいたご意見を参考にさせていただきます。」 - 正式なビジネスの場面
✖「話を聞いていただき嬉しかったです。」
〇「本日はお時間を割いていただき、誠にありがとうございました。」 - お詫びを含める場合
✖「話を聞いていただき嬉しかったです。」
〇「お手数をおかけしましたが、ご理解いただきましたことに心より感謝申し上げます。」
目上の方へ「話を聞いていただき嬉しかったです」
心温まるご配慮に感謝して
お世話になっております。先日はご多忙のところ、私どもの課題について丁寧にお耳を傾けくださり、誠にありがとうございました。いただいた貴重なお言葉は、私自身の今後の業務改善のための指針となり、日々の励みとなっております。今後とも、ご高配を賜りながら更なる成長を目指して精進する所存です。何卒、変わらぬご指導をお願い申し上げます。
ご高配に対する深い感謝
いつもお世話になっております。先般、私の話に対し真摯に耳を傾けていただいたこと、そして具体的なご助言を頂戴できましたことに、心から感謝しております。ご指摘いただいた内容は、自己の課題の見直しに大いに役立ち、今後の業務遂行における重要な改善点として社内で共有させていただいております。どうぞ今後ともご支援くださいますようお願い申し上げます。
貴重なご意見に支えられて
お世話になっております。先日は、私どものお話に対して貴重なご意見を賜り、真摯なご対応をいただけたこと、誠にありがとうございました。お聞かせいただいたお言葉は、今後の自己研鑽や業務の改善に向けた大切なアドバイスとして受け止め、日々の励みとしております。これからも、より良い成果を出せるよう邁進して参る所存です。何卒、引き続きご指導賜りますようお願い申し上げます。
温かいお心遣いに深謝いたします
いつも大変お世話になっております。先日は、私の話に対して温かいお心遣いをいただき、最後までご意見を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。いただいたご助言は、今後の業務の見直しや自己改善に直結する大変有益な内容であり、深く反省するとともに励みとさせていただいております。今後とも何卒ご高配のほどよろしくお願い申し上げます。
真摯なご指導への感謝の念
お世話になっております。先般は、私の話に対し、最後まで真摯に耳を傾けていただき、具体的なご意見をお寄せくださったことに、深い感謝の念を抱いております。頂戴したお話は、今後の業務改善や自己成長への大きな指針となり、これを糧にさらに邁進する所存でございます。今後とも、ご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
取引先企業へ「話を聞いていただき嬉しかったです」
貴社のご対応に感謝いたします
平素より大変お世話になっております。先日は、弊社案件に関し、貴社担当者様にお時間を割いていただき、私どものご提案に真摯に耳を傾けてくださったこと、誠にありがとうございました。お伺いしたご意見は、今後の製品やサービスの改善に向けた重要な指針として、社内で共有させていただいております。引き続き、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
お時間を割いていただき誠に感謝
いつも大変お世話になっております。先般、貴社におかれましては、弊社の説明に対して丁寧にお耳を傾け、ご意見を頂戴できましたことに深く感謝しております。頂いた貴重なお言葉は、今後のプロジェクト推進に向けた具体策の検討に大変参考となっており、社内にて早速取り組む所存です。今後ともご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
貴重なご意見を賜りまして誠に有難く存じます
平素より格別のお引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。先般、弊社のご提案について貴社担当者様から貴重なお言葉をいただき、その内容を丁寧にお聞かせいただけたことは、今後のサービス向上に向けた大切な示唆となっております。いただいたご意見をもとに、早急に社内で検討を進め、より良い提案をさせていただく所存です。何卒よろしくお願い申し上げます。
心温まるご配慮に深甚なる御礼
いつも大変お世話になっております。先日は、弊社案件に関し、貴社担当者様が真摯にお話をお聞きいただき、具体的なご意見を賜りましたことに深く感謝しております。お聞かせいただいた内容は、今後の事業運営において非常に有意義な示唆となり、速やかに対応策を検討する運びとなりました。今後ともご高配を賜りますようお願い申し上げます。
ご丁寧な対応に心より御礼申し上げます
平素より格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございます。先般、弊社案件について、貴社担当者様より直接お話を伺う機会をいただき、その際にご丁寧なご対応でお耳を傾けてくださったことに、深い感謝の意を表します。いただいたご意見は、今後の業務改善に向けた具体的な取り組みに活かす所存でございます。何卒、引き続きご指導くださいますようお願い申し上げます。
新規取引先へ「話を聞いていただき嬉しかったです」
初対面の貴重な機会に感謝して
平素よりお世話になっております。このたびは、初めてのお打合せの機会をいただき、私どもの話に真摯に耳を傾けていただいたこと、誠にありがとうございました。貴社の温かいご対応と具体的なご意見は、今後の円滑な連携に向けた大きな励みとなっております。双方の発展を願いつつ、今後とも積極的な協力関係を築いていけるよう努めて参ります。どうぞよろしくお願い申し上げます.
初めてのご対話に深い感謝を込めて
いつも大変お世話になっております。このたびは、弊社との初対面に際し、貴重なお時間を割いていただき、私どものお話に丁寧に耳を傾けてくださったこと、心より感謝申し上げます。いただいたお言葉は、今後の具体的なお取引の基礎となる大変重要な内容であり、社内でも真剣に検討させていただいております。何卒、引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます.
新たな連携への第一歩に感謝
平素よりお世話になっております。先般の初顔合わせにおいて、貴社担当者様が温かく弊社のご提案に耳を傾け、詳細なお話をお伺いできたことに、深い感謝の意を表します。いただいたご意見は、双方の連携をより強固なものとするための貴重な資料となり、今後の協力体制の確立に向けた大きな一歩となりました。何卒、よろしくお願い申し上げます.
初回の対話で得た貴重なご意見に感謝
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。このたびの初回打合せにおきまして、貴社の皆様が私どもの話に真摯に耳を傾け、具体的なご意見をいただけたことに心から感謝申し上げます。いただいたお話は、今後の連携に向けた貴重な示唆となり、社内にて早急に反映する所存でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます.
新規のお取引を通じた誠実なご対応に感謝
平素より大変お世話になっております。このたびは、初めてのご面談において、貴社担当者様から親切かつ誠実なお話をいただき、また弊社の意見に対して丁寧なご対応をしていただけたことに、心より御礼申し上げます。今回のお話は、双方の信頼関係構築に大きく促進するものと確信しており、今後の具体的なお取引に向けた大変有意義な機会となりました。何卒よろしくお願い申し上げます.
お客様へ「話を聞いていただき嬉しかったです」
お客様の温かいご意見に感謝して
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。先般、弊社のサービスに関するご相談の際に、最後までお話をお聞きいただき、丁寧なご意見を賜りましたことに対し、心より感謝申し上げます。お客様からいただいた貴重なお言葉は、今後のサービス改善のための大切な指針となり、社内で真摯に検討を進めております。今後とも変わらぬご愛顧をお願い申し上げます.
お客様のご意見を励みに
いつも弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。先日は、貴重なお時間を頂戴し、直接お話を伺う機会を設けていただいた上で、丁寧にご意見をお聞かせくださったことに、深い感謝の意を表します。頂戴したお言葉は、今後のサービス向上のための大きな励みとなり、全社一丸となって改善に取り組む決意を新たにする結果となりました。何卒、今後ともご指導賜りますようお願い申し上げます.
お客様との対話を大切に
平素より弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。先般、弊社担当とのお打合せにおいて、貴重なお話を直接伺えたこと、また具体的なご意見をいただけたことに心から感謝申し上げます。お客様からの温かいお声は、今後のサービス改善や新たな提案を検討する上で非常に有意義であり、全社で共有し対策に活かして参る所存です。どうぞ引き続きご支援くださいますようお願い申し上げます.
貴重なご意見に基づく感謝のご連絡
平素より大変お世話になっております。先日、弊社のサービスに関しまして、お客様より最後まで丁寧にお話をお聞きいただき、具体的なご意見を賜りましたことに、心より御礼申し上げます。いただいたお言葉は、今後のサービス改善及び新商品の開発に向けた大切な示唆となり、全社で誠実に検討しているところでございます。何卒、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます.
お客様との真摯な対話に感謝して
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。先般、弊社担当者とのお打合せの際に、最後までお話をお聞きいただき、率直なご意見をお寄せくださったことに対し、深い感謝の意を表します。いただいたご意見は、今後のサービス向上およびお客様満足度の向上に直結する大変貴重な資料となっており、全力で改善に努める所存でございます。
社内連絡の「話を聞いていただき嬉しかったです」
チーム全体への感謝の意を込めて
各位、お疲れ様です。先日の会議において、皆様が積極的に意見を交わしてくださり、私の提案にも真摯に耳を傾けていただいたことに心から感謝申し上げます。いただいたフィードバックをもとに、今後の業務改善に向けた具体的な対策を策定すべく検討を進めております。皆様のご協力があってこそ、より良い成果を生み出すことができると確信しており、今後も一丸となって業務に邁進して参りたいと存じます。
内部対話により得た励み
お疲れ様です。先般の会議において、各部署の皆様から多くの貴重なご意見をいただき、私の提案に対しても丁寧に耳を傾けてくださったことに、深く感謝しております。今回の議論を通して、各自の業務に対する意識向上や新たな視点が得られたことは、今後のプロジェクト推進に向けた大きな励みとなりました。引き続き、皆様と共に成長していけるよう努めて参ります。
協力の精神に感謝しつつ
お疲れ様です。先日の部内会議におきまして、私の提案に対し率直なご意見と具体的な助言をいただき、誠にありがとうございました。皆様が互いに意見を交換してくださったおかげで、現状の課題や改善点が明確になり、今後の取り組みに大いに参考となりました。皆様の協力と温かい支援に改めて感謝の意を表し、引き続きより良い業務環境を目指して共に努力して参りましょう。
共に未来を創る仲間への感謝
各位、お疲れ様です。先日のプロジェクト会議では、私の意見に対し、皆様が真摯に耳を傾けて具体的なご意見をいただけたことに大変感謝しております。今回の活発な意見交換は、今後の業務遂行における重要な指針となるとともに、チーム全体の連携をさらに強固なものとする貴重な機会となりました。皆様と共に未来を創るという思いを胸に、引き続きご協力くださいますようお願い申し上げます.
内部連携を深めるための感謝の意
お疲れ様です。先日の打合せにおいて、各部署の皆様から率直なご意見や温かい助言をいただき、私自身も大変刺激を受けました。いただいたお話をもとに、今後の業務プロセスの改善および連携強化に向けた具体策を策定中です。皆様の積極的な参加により、チーム全体の士気が高まり、業務の円滑な遂行に大いに寄与する結果となっております。改めて感謝申し上げます。
「話を聞いていただき嬉しかったです」注意事項・まとめ
- ご連絡文面は、相手の立場や関係性に応じた言葉遣いを慎重に選び、謙虚かつ前向きな印象を与えるよう心がけること。
- お話をお聞きいただいたことに対する感謝の意を、具体的な助言やご意見に触れながら、誠実に伝える文章を作成すること。
- 開始のご挨拶と締めの言葉を必ず含め、全体の流れが自然で分かりやすい内容となるよう配慮すること。
- 社外および社内の連絡の場合、相手との関係性に応じた適切な敬語や語調を用い、信頼関係を損なわないよう留意すること。
- 感謝の意を伝える際、自己主張が過度にならないよう、バランスよく簡潔かつ具体的な内容にまとめること。
- 文面全体の構成や流れが明快であるかを再確認し、誤解を招かないよう努めること。