「お話が伺えてよかったです」目上にも使える?丁寧なビジネスメール例文・書き出しと締めの挨拶
この表現は、相手からの貴重な意見や情報を直接聞くことができたことに対して、感謝や満足の気持ちを伝える際に使用されます。
ビジネスやフォーマルな場面で使われることが多く、商談・会議・面談・講演・相談などの場面で適しています。
「お話が伺えてよかったです」
- 商談や打ち合わせの後
→ 「具体的な内容について詳しく伺えて、理解が深まりました。」 - 上司や先輩からのアドバイスをもらった後
→ 「貴重なお話を伺うことができ、大変参考になりました。」 - 取引先やお客様と意見交換をした後
→ 「率直なお考えを伺えたことで、今後の方針が明確になりました。」 - 講演やセミナーの後
→ 「貴重なご講演を伺えて、大変勉強になりました。」 - 相談に乗ってもらった後
→ 「親身にお話を伺えて、安心いたしました。」
「お話が伺えてよかったです」を使う際のポイント
伝え方に気をつける
- 「伺えてよかったです」だけで終わらせない
何が良かったのか、具体的なポイントを伝えることで、感謝の気持ちがより伝わります。 - 相手の時間を割いてくれたことへの感謝を忘れない
「お忙しい中、貴重なお話を伺うことができ、ありがとうございました。」と付け加えると、より丁寧な印象になります。 - 「お話が聞けてよかった」よりも「伺えてよかった」の方が丁寧
「聞けてよかった」だとカジュアルな表現になりやすいため、フォーマルな場では避ける方が無難です。 - 場面に応じた言い回しを選ぶ
例えば、目上の方には「勉強になりました」や「貴重な機会をいただきました」などを添えると、より丁寧な表現になります。 - 感謝の気持ちをしっかり伝える
「本日は貴重なお時間をいただき、お話を伺えて大変ありがたく存じます。」などとすることで、誠意が伝わります。
「お話が伺えてよかったです」他の失礼がない言いまわし
- 「貴重なお話を伺えて、大変勉強になりました。」
→ 知識や経験が深まったことを強調する言い回し。 - 「直接お話を伺えて、とても参考になりました。」
→ 相手の話が役に立ったことを伝える表現。 - 「お時間をいただき、お話を伺うことができ、大変ありがたく存じます。」
→ 感謝の気持ちをより強調したいときに使える。 - 「率直なお考えを伺えて、今後の進め方が明確になりました。」
→ 具体的な成果があったことを伝える表現。 - 「貴重なお話を直接伺えて、非常に有意義な時間となりました。」
→ 相手の話の価値を強調した丁寧な表現。
「お話が伺えてよかったです」書き出しと締めの挨拶
書き出しの挨拶
商談や打ち合わせ後
お世話になっております。
本日はお時間をいただき、貴重なお話を伺う機会をいただき、誠にありがとうございました。
上司や先輩へのお礼
お忙しいところお時間をいただき、誠にありがとうございました。
本日のお話を伺い、大変勉強になりました。
取引先との会議後
お世話になっております。
本日はお打ち合わせのお時間をいただき、誠にありがとうございました。貴重なお話を伺うことができ、大変有意義な時間となりました。
講演やセミナー参加後
お世話になっております。
本日はご講演を拝聴し、貴重なお話を直接伺うことができましたこと、大変嬉しく存じます。
相談に乗ってもらった後
お忙しいところお時間を割いてくださり、誠にありがとうございました。
お話を伺えて、大変心強く感じております。
「お話が伺えてよかったです」締めの挨拶
商談後のフォーマルな締め
今後とも引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
また何かございましたら、お気軽にお声がけください。
上司や先輩へのお礼の締め
本日のお話を参考に、今後の業務に活かしてまいります。
改めまして、ありがとうございました。
取引先への締め
今後ともより良い関係を築けますよう、努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
講演後の感想を述べる場合
本日は貴重なご講演を拝聴し、大変勉強になりました。
改めまして、ありがとうございました。
相談後の締め
ご助言をいただき、大変感謝しております。
また何かございましたら、ご相談させていただけますと幸いです。
「お話が伺えてよかったです」目上の方へ使用する場合
ご面談の機会を賜り、直接お話しできたことに深謝いたします
いつも大変お世話になっております。
先日は、お忙しい中、直接ご面談の機会を頂戴し、詳細にご説明いただき誠にありがとうございました。お話しさせていただいた内容は、非常に明快で、今後の業務改善に大いに役立つと感じております。
ご指導いただいたおかげで、疑問点も解消し、安心して業務を進めることができました。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
直接お話を伺えたこと、心より感謝申し上げます
いつもご高配を賜り、誠にありがとうございます。
先日は、○○に関するご指導を直接お聞かせいただき、大変参考になりました。ご説明いただいた具体的な事例は、今後の業務の質向上に直結するものであり、私自身も大変勉強になりました。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご面談を通じ、直接お話しできたことが大変有意義でした
いつも大変お世話になっております。
先日は、ご多忙の中、直接お話しする機会をいただき、○○に関するご説明を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。いただいたご意見は、今後の業務改善の大きな指針となります。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
お電話ではなく直接ご面談できたことに深く感謝いたします
いつもご指導いただき、誠にありがとうございます。
先日は、お電話でのご連絡が難しい中、直接お会いしてお話を伺うことができ、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。ご説明いただいた内容は、私どもの今後の方針策定に非常に参考となりました。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご面談にて直接ご意見を賜り、非常に分かりやすかったです
いつも大変お世話になっております。
このたびは、直接お話しさせていただく機会を頂戴し、○○に関するご説明を受けることができましたこと、心より感謝いたします。ご説明内容は非常に分かりやすく、業務遂行の上で大変有益でございました。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
────────────────────────────
「お話が伺えてよかったです」取引先の企業へ使用する場合
ご説明いただいた内容が非常に明確で大変助かりました
平素より大変お世話になっております。
先日は、○○に関するお打合せにおいて、直接ご説明いただき、その内容が非常に明瞭でございましたため、弊社内での検討がスムーズに進みました。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご面談にて直接お話を伺い、内容が非常に分かりやすかったです
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
先日は、急なご依頼にもかかわらず直接お会いいただき、ご説明いただいた内容は、非常に分かりやすく、弊社の今後の業務に大変有益なものでございました。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
直接お話いただいたおかげで、状況が明瞭になりました
平素より大変お世話になっております。
このたびは、○○に関するご説明を直接賜り、内容が非常に分かりやすかったため、弊社内での意思決定が迅速に行われました。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご対応いただいたご面談内容、非常に分かりやすかったです
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
先日は、直接お会いして○○に関する詳細なご説明をいただき、その内容は非常に分かりやすく、今後の業務運営に大変役立つと感じました。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
直接のご面談を通じ、貴重なご説明を賜り感謝いたします
平素より大変お世話になっております。
このたび、直接お会いする機会を頂戴し、○○に関するご説明を受けることができました。いただいた内容は非常に分かりやすく、今後の協議に大いに参考になるものと確信しております。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
────────────────────────────
「お話が伺えてよかったです」新規取引先へ使用する場合
初回ご提案に関するご面談、非常に分かりやすかったです
初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、初回ご提案に関し、直接お話を伺う機会をいただき、誠にありがとうございました。いただいたご説明は非常に分かりやすく、今後のお取引に向けた具体的な検討が進むと感じております。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
初対面のご説明、非常に明瞭でございました
初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、初回のご提案に際し、直接お話を伺うことができ、大変有意義でございました。ご説明いただいた内容は非常に明瞭で、今後の協議の基礎となるものでございます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
初回ご提案について、十分に理解できました
初めまして。
弊社の□□と申します。
このたびは、初回ご提案に関するご面談を通じ、非常に分かりやすいご説明を賜り、誠にありがとうございました。いただいた内容をもとに、今後の具体的なお取引に向けた準備を進めさせていただきます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
初回ご提案のご説明、非常に参考になりました
初めまして。
弊社の□□でございます。
先日は、初回ご提案に関し直接ご説明いただき、非常に分かりやすく内容を理解することができました。今後は、いただいた情報を基に、より具体的な協議を進めて参りたく存じます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
初回ご面談により、内容を十分に把握できました
初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、初回ご提案に際し、直接お話を伺う機会をいただき、内容が非常に分かりやすかったため、今後の協議に大変参考とさせていただきます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします
「お話が伺えてよかったです」顧客・お客様へ使用する場合
ご説明内容が非常に分かりやすかった点に御礼申し上げます
いつも弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
先日は、○○に関するご案内に対し、非常に分かりやすいご説明をいただき、大変助かりました。いただいた内容は、今後のサービス改善に直結する貴重な情報とさせていただきます。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご説明が非常に明瞭であったこと、心より感謝申し上げます
いつも大変お世話になっております。
先日は、○○に関するお問い合わせに対し、非常に分かりやすいご説明をいただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、疑問点が解消され、今後のサービス向上に向けて大変有益な情報となりました。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご案内の内容が非常に分かりやすかった点に御礼いたします
いつも弊社サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
先日は、○○に関するご説明をいただき、その内容が非常に分かりやすく、今後の参考とさせていただく所存です。ご説明により、安心してサービスをご利用いただけると確信しております。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
お忙しい中、明瞭なご説明を賜り感謝いたします
いつも大変お世話になっております。
このたびは、○○に関するご説明において、非常に分かりやすい内容でご回答いただき、誠にありがとうございました。お客様のおかげで、今後のサービス向上に向けた取り組みが一層進むものと存じます。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご説明いただいた内容が明快であったこと、感謝いたします
いつも弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
先日は、○○に関するご案内につきまして、非常に分かりやすいご説明をいただき、大変助かりました。今後とも、より良いサービス提供に向けて努力して参ります。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします
「お話が伺えてよかったです」社内メールで使用する場合
内部連絡:ご説明内容が非常に分かりやすかったです
各位
いつもお疲れ様です。
先日の会議におけるご説明は、非常に分かりやすく、各部署での業務進行に大変役立ちました。皆様のおかげで、業務が円滑に進行しておりますことに、重ねて感謝いたします。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と、部署全体のさらなる発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
チーム内連絡:ご説明が明瞭であったことに御礼いたします
皆さん
お疲れ様です。
先日のミーティングでのご説明は、非常に明確で、迅速に業務の理解が深まりました。皆さんのご協力に心より感謝いたします。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と、チーム全体の発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
内部連絡:ご説明内容、非常に分かりやすかったです
各位
いつもお世話になっております。
先日の会議にてご説明いただいた内容は、非常に分かりやすく、業務改善に直結する貴重な情報となりました。重ねて感謝申し上げます。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と、部全体の発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
社内連絡:ご説明の明快さに感謝いたします
各位
お疲れ様です。
先日は、○○に関するご説明をいただき、その内容が非常に分かりやすく、今後の業務に大変役立つと感じました。皆さんのご対応に重ねて感謝いたします。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と、部署全体の更なる発展を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
内部連絡:ご説明内容が分かりやすく、感謝しております
各位
いつもお疲れ様です。
このたび、○○に関するご説明につきまして、非常に分かりやすい内容で共有いただき、各自が迅速に理解することができました。皆さんのご協力に深く感謝いたします。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と、部署全体の発展を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
────────────────────────────
「お話が伺えてよかったです」を使用する際の注意点、まとめ
「お話が伺えてよかったです」という表現は、直接の面談や会議などで相手からのご意見やご指導を受け、内容が明瞭であったことに対する感謝の意を示す表現として用いられます。ビジネスメールにおいてこの表現を使用する際は、以下の点にご留意ください。
【具体的な背景の明示】
– 単に「お話が伺えてよかったです」と述べるだけではなく、どのような内容が特に分かりやすかったのか、またその情報がどのように業務改善に寄与するのかを具体的に記載すると、より誠意が伝わります。
【相手に合わせた敬語の使い分け】
– 目上の方には「ご面談を通じて貴重なお話を伺え、大変参考になりました」や「直接お話しさせていただくことができ、非常に有意義でございました」といった、より丁寧で具体的な表現に言い換えます。
– 取引先や顧客の場合は、相手への感謝と今後の連携への期待を込めた表現にすることが望まれます。
– 社内メールでは、ややカジュアルな表現でも構いませんが、全体の文面のトーンを統一することが大切です。
【前向きなフォローアップの記載】
– 感謝の意を伝えた後、今後の対応や連携についても簡単に触れることで、前向きな姿勢を示すことができます。たとえば、「いただいたご意見を踏まえ、今後の業務改善に努めて参ります」といった文言を加えると効果的です。
【文面全体の一貫性】
– メール全体が、冒頭の挨拶、本文での具体的な背景説明、そして締めの部分に至るまで、丁寧な敬語で一貫しているか確認してください。これにより、相手に対する誠意がより強く伝わります。