「お忙しいところ恐縮ですが」丁寧なビジネスメール例文・書き出しと締めの挨拶
「お忙しいところ恐縮ですが」は、相手が忙しいことを理解した上で、依頼やお願いをするときに使われる敬語表現です。自分の頼みごとが相手の負担になる可能性があると考え、配慮の気持ちを伝える目的で用いられます。
「お忙しいところ恐縮ですが」は、特に相手が目上の立場であったり、忙しさが予想される場合に使われることが多いです。依頼や確認をお願いするとき、相手に負担をかけることを前提に、できるだけ丁寧に伝えたい場面で適しています。
- 業務上の依頼をするとき
仕事をお願いする際に、相手の業務量を考慮しつつ伝える場合。 - 確認や対応をお願いするとき
資料や報告書の確認を依頼する際に、柔らかく伝える場合。 - 急ぎのお願いをするとき
早急な対応が必要な場面でも、相手への配慮を示しながら依頼する場合。 - 予定の調整や変更をお願いするとき
相手の都合を優先しつつ、スケジュールの調整をお願いする場合。 - 取引先や上司に連絡するとき
社外の人や上司に対して、失礼のないように配慮しながら依頼を伝える場合。
「お忙しいところ恐縮ですが」使用する際の注意点
「お忙しいところ恐縮ですが」を使う際には、以下の点に注意する必要があります。
- 頻繁に使いすぎると効果が薄れる
毎回のようにこの言葉を使うと、「忙しさに配慮している」と思われにくくなります。本当に負担をかける可能性があるときに限定して使うことが大切です。 - 相手の状況をよく考えて使う
明らかに忙しすぎる場合に使うと、かえって「状況を理解していない」と思われる可能性があります。その場合は、「お時間のあるときで構いませんが」といった別の言い方も考えましょう。 - 使う相手を選ぶ
目上の人や取引先には適していますが、同僚や部下にはやや堅苦しく感じられることがあります。「お手数ですが」「お手間を取らせますが」など、相手に応じて調整することも大切です。 - お願いの内容に応じて適切な表現を選ぶ
軽いお願いにも「恐縮ですが」を使うと、過剰な表現に感じられることがあります。「少しお時間をいただけますか?」など、簡潔な言い方も検討しましょう。
「お忙しいところ恐縮ですが」他の失礼がない言いまわし
「お忙しいところ恐縮ですが」に代わる、失礼のない言い方を紹介します。
- お手数をおかけしますが
相手に負担をかけることを詫びながらお願いするときに使えます。 - ご迷惑をおかけしますが
多少の影響がある依頼やお願いをするときに適しています。 - お手間を取らせますが
相手の時間を使うことに配慮しながら伝える言葉です。 - お時間を頂戴できますでしょうか
相手の都合を尊重しながら、お願いする際に使います。 - 差し支えなければ
相手の都合を最優先にしながらお願いをする際に使えます。
「お忙しいところ恐縮ですが」書き出しの挨拶と締めの挨拶
書き出しの挨拶
- いつも大変お世話になっております。
ビジネスメールなどで幅広く使える一般的な挨拶です。 - 突然のご連絡、失礼いたします。
初めて連絡する場合や、急な用件のときに適しています。 - お忙しいところ申し訳ありません。
依頼やお願いを前置きする際に使われます。 - 先日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
以前のやりとりにお礼を伝えながら、話を始める場合に適しています。 - 〇〇についてご相談があり、ご連絡いたしました。
本題に入る前に、話の方向性を伝える表現です。
締めの挨拶
- 何卒よろしくお願い申し上げます。
丁寧な締めくくりの言葉として、幅広く使われます。 - お忙しいところ恐縮ですが、ご対応のほどお願い申し上げます。
相手の都合を考えつつ、対応をお願いする際に使います。 - ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
書類やデータなどのチェックをお願いする場合に適しています。 - ご多忙とは存じますが、何卒ご検討のほどお願いいたします。
忙しい相手に対して、配慮を示しながら依頼する表現です。 - ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
追加の質問や相談を受け付けることを伝える締めの言葉です。
「お忙しいところ恐縮ですが」使用してはいけない状況・場面
「お忙しいところ恐縮ですが」は、相手の忙しさを理解しつつ使う言葉ですが、以下のような場合には適さないことがあります。
相手が忙しすぎるとき
あまりにも忙しい相手に対して使うと、「こんなときに依頼をしてくるのか」と思われる可能性があります。
適切な言い方
「お時間のあるときで結構ですが」
軽いお願いをするとき
小さな依頼や簡単な確認に使うと、過剰に丁寧すぎて不自然になることがあります。
適切な言い方
「よろしければ、ご確認いただけますでしょうか」
事務的な連絡をするとき
単なる情報共有や伝達にこの言葉を使うと、回りくどくなりかえって伝わりにくくなる場合があります。
適切な言い方
「〇〇について、ご確認をお願いいたします」
緊急の対応を求めるとき
「お忙しいところ恐縮ですが」は遠慮がちな表現のため、急ぎの依頼には適しません。
適切な言い方
「至急のお願いとなり恐縮ですが、対応いただけますでしょうか」
すでに断られているとき
一度断られた後に使うと、再度の依頼がしつこく感じられることがあります。
適切な言い方
「またの機会にお願いできれば幸いです」
目上の方へ「お忙しいところ恐縮ですが」
謹んでお願い申し上げます
いつも大変お世話になっております。ご多用の折、誠に恐れ入りますが、今回のプロジェクトに関してご指導を賜りたく、早速ご連絡させていただきました。貴重なお時間を割いていただくことに重ねて恐縮しておりますが、先般ご指摘いただいた点を踏まえた上で、より良い方向性の模索にご協力いただけますと幸甚に存じます。なお、添付しております資料に詳細な内容を記載しておりますので、何卒ご一読いただき、今後の進め方につきましてご教示いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
心より感謝申し上げます
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。ご繁忙中にもかかわらず、恐縮ながら今般の業務改善に関しまして、貴重なご意見をいただきたくご連絡いたしました。お忙しい中、細やかにご配慮いただける点につきましては、深甚なる感謝の念を禁じ得ません。弊社といたしましては、頂戴いたしましたご助言を真摯に受け止め、早急に対応策を講じる所存でございますので、何卒ご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
大変恐縮ながらご協力をお願い致します
日頃よりご指導ご鞭撻を賜り、心より感謝申し上げます。ご多忙の中、突然のご連絡となり大変恐縮ではございますが、今回新たに取り組む業務改善案につきまして、ぜひ一度ご意見を賜りたく存じます。お手数をおかけすることに対し深くお詫び申し上げると同時に、貴殿の豊かな経験と見識からのアドバイスが何よりも重要と考えております。どうかご高覧の上、今後の進展に向けたご助言をお願い申し上げます。
重ねてお願い申し上げます
日頃のご指導に深く感謝申し上げます。ご多忙中、誠に恐れ入りますが、先般ご依頼させていただいた件につきまして、再度詳細なご確認およびご意見をいただけますよう、心よりお願い申し上げます。お時間の制約がある中、何度もご依頼する形となってしまい誠に申し訳なく存じますが、貴重なご経験とお知恵をお借りすることで、今後の業務遂行に大いに寄与すると確信しております。何卒ご協力いただけますようお願い申し上げます。
誠実なるご助力のお願い
いつもご高配を賜り、誠にありがとうございます。ご多忙の折、こちらからの連絡が重なり恐縮ではございますが、今般の新規企画に関する打合せの調整につきまして、是非ともご都合をお知らせいただきたく存じます。お手数をおかけすることに対し心苦しく思いますが、貴重なご意見やご指摘が弊社のさらなる発展に不可欠であると考え、慎重かつ真摯に取り組んでおります。何卒よろしくお願い申し上げます。
取引先の企業へ「お忙しいところ恐縮ですが」
平素のご高配に感謝いたします
いつも大変お世話になっております。ご繁忙の中、誠に恐縮ながら今回、御社との今後の協力体制について再確認させていただきたく、ご連絡申し上げる次第です。貴重なお時間を頂戴しながら、現状の進捗や今後のスケジュールについて具体的にご相談させていただければと存じます。お忙しい中、何度もご連絡を差し上げることとなり大変申し訳ございませんが、添付資料をご覧いただき、何かご不明な点がございましたらご指摘いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
常日頃のご協力に対し恐縮の意を
平素より格別のご配慮をいただき、誠にありがとうございます。ご多用のところ恐れ入りますが、先般の案件に関して、さらに具体的な打合せの機会を設けさせていただきたくご連絡いたしました。弊社では、今後の業務連携の一層の強化を目指し、御社のご意見やご提案を真摯に取り入れた上で改善策を講じる所存でございます。何卒ご協力いただきますようお願い申し上げます。
ご多用中のお願い
いつもお世話になっております。御社との取引をより円滑に進めるため、先般ご依頼申し上げました件につきまして、再度ご確認いただけますと幸甚に存じます。ご多忙の折、誠に恐れ入りますが、最新のご意見や修正点などがございましたら、早急にご教示いただければと存じます。今後とも相互の信頼関係の下、円滑な連携を図りながら業務を進めさせていただく所存ですので、何卒よろしくお願い申し上げます。
迅速なご対応への感謝とお願い
平素より大変お世話になっております。ご繁忙中、突然のお願いとなり恐縮ですが、今回のプロジェクト進行に際し、御社の専門的な見解を拝借したくご連絡差し上げました。お手数をおかけして誠に申し訳ございませんが、添付の詳細資料をご確認の上、至急ご意見をお寄せいただけますと大変助かります。何卒、迅速なご対応をお願い申し上げるとともに、日頃のご厚情に深く感謝いたします。
重ね重ねのご配慮をお願い申し上げます
いつもお世話になっております。御社には日頃より格別のお引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。ご多忙中、重ねてのご連絡となり大変恐縮ではございますが、先般ご相談申し上げました新規プロジェクトに関しまして、さらなる具体策のご提案をいただけますようお願い申し上げます。ご確認いただいた上で、ご意見やご要望がございましたら、お手数ではございますがご教示賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
新規取引先へ「お忙しいところ恐縮ですが」
初めてのご連絡に心からの感謝を込めて
この度は突然のご連絡を差し上げる非日常ながらも、まずは平素の業務運営にご尽力されておられることに深い敬意を表するとともに、弊社の新規事業に関するご案内をさせていただきたく存じます。ご多用の中、誠に恐縮ではございますが、弊社の取り組みや最新のサービス内容を記した資料を同封しておりますので、ぜひご一読いただき、今後の相互の発展につながるご意見やご提案を賜りたく存じます。何卒前向きなご検討をお願い申し上げます。
新たなご縁に対するお願い
日頃の業務運営におかれましてはご多忙のことと存じますが、このたび、貴社との新たな関係構築を目指し、弊社の事業内容をご紹介させていただく運びとなりました。突然のご連絡に大変恐縮しておりますが、添付の詳細資料にて弊社の取り組みについてご確認いただければと存じ、今後の具体的なお打合せの機会を設けることができましたら幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
ご繁忙中にもかかわらずのご対応をお願い申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。貴社におかれましては、日々ご多忙の折、今回のご連絡が突然のお願いとなりますこと、心よりお詫び申し上げます。弊社では新規事業の展開にあたり、貴重なご意見を賜るべく、事業概要や運営方針を記した資料を添付させていただいております。何卒ご確認の上、早急にお返事をいただけますようお願い申し上げます。
誠に恐れ入りますがご協力のお願い
平素よりお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。初めてのご連絡となり、大変恐縮しておりますが、弊社では新たな取引先様との協業を前向きに検討しており、貴社の豊富な実績や高い技術力に大いに期待を寄せております。ご多忙中、突然のお願いとなりますが、添付の資料をご参照いただいた上で、今後の具体的なお打合せの場を設けさせていただければと存じます。何卒ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
新規ご案内のお願いと感謝の意
平素より貴社のご活躍に感服するとともに、日々の業務におかれましてはご多用のことと存じます。突然のご連絡によりご迷惑をお掛けいたしますが、弊社では新たな取引の可能性を模索すべく、最新サービスのご案内をさせていただきたく存じます。添付資料にて詳細をご確認いただき、今後の連携についてご意見をいただけますと幸いです。重ねてお願い申し上げるとともに、何卒よろしくお願い申し上げます。
顧客・お客様へ「お忙しいところ恐縮ですが」
ご愛顧に感謝しつつのお願い
いつも格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。お客様におかれましては、日々ご多忙の中で多くのご用命をいただいておりますことに深く感謝申し上げますが、恐縮ながら今回、より良いサービス向上のためのアンケート調査の実施につきまして、ぜひご協力いただきたくご連絡差し上げました。添付の調査用紙をご確認いただき、率直なご意見をお寄せいただけますと大変助かります。どうぞご無理のない範囲でご協力賜りますようお願い申し上げます。
お客様への重要なご連絡
いつも弊社の商品・サービスをご利用いただき、心より感謝申し上げます。ご多用の中、突然のご案内となり大変恐縮ではございますが、今般の定期メンテナンスに伴う重要なお知らせがございますので、添付のご案内文書をご確認いただければと存じます。お客様にとって快適な環境を維持すべく、万全の体制で臨む所存でございますが、何かご不明な点がございましたらどうぞご遠慮なくご連絡ください。今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
大変恐縮ながらご確認のお願い
平素より弊社サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。お客様におかれましては、日頃の業務やご生活の中でご多忙のことと存じますが、今回新たに実施するキャンペーン内容に関しまして、より明確な情報提供を目的としてご案内させていただく運びとなりました。お手数をお掛けして誠に恐縮ではございますが、添付資料に目を通していただいた上で、もしご不明点がございましたら、迅速にご連絡いただければと存じます。何卒ご確認のほどお願い申し上げます。
心より感謝とともにお願い申し上げます
いつも弊社の商品をご利用いただき、重ね重ね御礼申し上げます。お客様におかれましては、日々のご多忙の中で貴重なご時間を頂戴する形となり大変恐縮ではございますが、今回の新サービスに関するご案内を差し上げたく、詳細を記した資料を添付させていただきました。お時間の許す際にご一読いただき、ご意見やご要望をお寄せいただければ幸いです。今後ともお客様にご満足いただけるよう努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
いつもご利用いただいている皆様へのご案内
日頃より弊社サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。お客様におかれましては、各種ご用命に伴い多忙な日々を送られていることと存じますが、今回、さらなるサービス向上を目指し、定期的なメンテナンスおよび改善のためのアンケートを実施する運びとなりました。お手数をおかけして大変恐縮ではございますが、同封の資料にて詳細をご確認いただき、ご協力いただけますと幸甚に存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。
社内連絡メール「お忙しいところ恐縮ですが」
部署間連携のお願い
各位、いつも日々の業務運営に尽力いただき、心より感謝申し上げます。業務効率向上および部署間の円滑な連携を図るため、今回新たに進めるプロジェクトに関して、各担当者との情報共有および意見交換を実施したいと考えております。ご多忙の中、急なお願いとなり大変恐縮ではございますが、添付のスケジュールおよび議題をご確認いただき、何かご意見やご提案がございましたら早急にお知らせいただけますようお願い申し上げます。皆様のご協力を心よりお願い申し上げます。
内部調整に関するご連絡
各部署の皆様、いつも日々の業務に邁進いただきありがとうございます。業務上の連携強化を目的として、今般、部署横断のプロジェクトに関する内部調整会議を実施する運びとなりました。ご多忙の中、誠に恐縮ではございますが、各自のスケジュール調整の上、添付の議事日程をご確認いただき、出欠のご連絡および事前にお持ちのご意見を共有いただけますようお願い申し上げます。円滑な進行に向け、皆様のご協力を重ねてお願い申し上げます。
社内協力をお願いする次第
各位、平素より業務の円滑な運営にご尽力いただき、誠にありがとうございます。今回、今後の事業展開に向けた新たな取り組みをスタートするにあたり、各部署の専門知識を集結し、迅速な対応を求めるため、各自からの積極的なご意見を頂戴したくご連絡いたしました。ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、添付の詳細資料を熟読いただき、何か疑問点や改善案がございましたら早急にお知らせいただければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
迅速な対応のお願いと感謝
各位、いつも業務にご尽力いただき、誠にありがとうございます。今回、急遽対応を要する案件が発生いたしましたため、各担当部署におかれましては、迅速な対応をお願いする次第でございます。ご多忙の中、突然のご依頼となり大変恐縮ではございますが、添付の指示書および関連資料をご確認の上、即時ご対応いただけますようお願い申し上げます。皆様のご協力に心から感謝するとともに、今後とも円滑な業務運営のためにご支援賜りますようお願い申し上げます。
業務進捗確認のご案内
各位、いつも日々の業務に邁進いただき、誠にありがとうございます。今般、進行中のプロジェクトに関しまして、各部署間での進捗状況の共有および今後の課題解決を目的とした打合せを実施する運びとなりました。ご多忙の中、恐縮ながらも、添付のスケジュールおよび議題内容をご確認いただき、各自の現状や今後の対応策につきまして、詳細なご報告をお願いできればと存じます。何卒ご協力いただけますようお願い申し上げます。