「分かりやすかったです」目上にも使える?丁寧なビジネスメール例文・書き出しと締めの挨拶

「分かりやすかったです」目上にも使える?丁寧なビジネスメール例文・書き出しと締めの挨拶

「分かりやすかったです」は、相手の説明や資料、話し方などが理解しやすかったことを伝える際に使われる表現です。

使用される主な場面

  • プレゼンや研修、講義を聞いた後の感想として
    例:「本日の研修、とても分かりやすかったです。」
  • 資料やマニュアルの分かりやすさを伝えるとき
    例:「ご共有いただいた資料、大変分かりやすかったです。」
  • 指示や説明を受けた後のフィードバックとして
    例:「おかげさまで内容がよく理解できました。とても分かりやすかったです。」
  • 質問に対する回答が的確だった場合の感謝の意を込めて
    例:「ご丁寧に説明いただき、分かりやすかったです。」
  • 業務や手続きの流れが明確であることを伝えるとき
    例:「業務フローの説明が簡潔で、非常に分かりやすかったです。」

「分かりやすかったです」使用する場面

伝え方に注意

  1. カジュアルすぎる場合がある
    「分かりやすかったです」は日常的な表現のため、目上の人や取引先に対しては「非常に分かりやすく、ご丁寧なご説明をありがとうございました。」のように、より丁寧な言葉を加えるのが望ましいです。
  2. 具体的な内容を添えるとより好印象になる
    「分かりやすかったです」だけでは抽象的なので、どの点が分かりやすかったのかを伝えると、相手にとっても参考になります。例:「図を用いた説明がとても分かりやすかったです。」
  3. 感謝の言葉を添えるとより丁寧になる
    ただ「分かりやすかったです」だけではなく、「おかげさまで理解が深まりました。」などの感謝の一言を添えると、より良い印象を与えます。

他の失礼がない言いまわし

  1. 「非常に分かりやすく、ご丁寧な説明をありがとうございました。」
    → 目上の人に対して、より敬意を示した言い方。
  2. 「ご説明が明確で、とても理解しやすかったです。」
    → 「分かりやすかったです」をもう少し丁寧にした表現。
  3. 「端的で分かりやすいご説明をありがとうございました。」
    → 端的で的確な説明に対して使える表現。
  4. 「おかげさまで、内容をしっかり理解することができました。」
    → 感謝の意を込めて伝える表現。
  5. 「図解も交えた説明で、大変分かりやすかったです。」
    → 資料や説明が分かりやすかったことを強調する表現。

分かりやすさを伝える際の書き出しと締めの挨拶

内容を理解できたことを伝える書き出し

丁寧な感謝の書き出し

お世話になっております。
先ほどのご説明、大変分かりやすく、理解が深まりました。

明確な説明へのお礼の書き出し

ご丁寧なご説明をありがとうございました。
おかげさまで、内容をしっかり理解できました。

分かりやすい資料への感想を述べる書き出し

お送りいただいた資料を拝見しました。
ポイントが整理されており、とても分かりやすかったです。

具体的な説明への感謝を伝える書き出し

先ほどのご説明、大変明確で分かりやすく、業務の流れを把握することができました。

質問への回答が明確だったことを伝える書き出し

ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
とても分かりやすく、疑問が解消いたしました。

理解できたことを伝える締めの挨拶

丁寧な感謝の締めの挨拶

分かりやすいご説明、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

具体的な理解を示す締めの挨拶

おかげさまで、しっかりと理解できました。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

資料への感謝を伝える締めの挨拶

分かりやすい資料をお送りいただき、ありがとうございました。
早速、内容を確認し、対応いたします。

明確な説明へのお礼を述べる締めの挨拶

端的で分かりやすいご説明をいただき、感謝申し上げます。
引き続き、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

今後の活用を伝える締めの挨拶

本日のご説明、大変分かりやすかったです。
学んだ内容を活かし、業務に取り組んでまいります。


「分かりやすかったです」目上の方へ使用する場合

お言葉のご説明、非常に分かりやすく拝聴いたしました

いつも大変お世話になっております。
先般、○○に関するご指導を賜りました件につきまして、いただいたご説明は大変分かりやすく、今後の業務改善に向け大変参考になりました。
お忙しい中、丁寧にご説明いただき誠にありがとうございました。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご教示いただいた内容、非常に明瞭でございました

いつもご高配を賜り、誠にありがとうございます。
先日は、○○に関するお打合せの際、詳細かつ分かりやすいご説明をいただき、大変助かりました。ご教示いただいた内容は、今後の業務遂行に必ずや活かして参ります。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご指導の内容、非常に分かりやすく拝受いたしました

いつも大変お世話になっております。
先般のご指導に際し、いただいたご説明は非常に分かりやすく、私どもの理解を深めるうえで大変有益でございました。
今後とも、いただいたご助言をもとに更なる業務改善に努めて参る所存です。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご教示内容が非常に明快であったこと、心より感謝申し上げます

いつもご指導いただき、誠にありがとうございます。
先日は、○○に関する詳細なご説明をいただき、その内容が非常に分かりやすかったため、早速業務に反映させることができました。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご説明内容、非常に分かりやすく理解いたしました

いつも大変お世話になっております。
先日は、○○に関するご説明をいただき、内容が非常に分かりやすく、私どもの疑問点が解消されました。今後の参考とさせていただき、業務改善に努める所存でございます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.

────────────────────────────

「分かりやすかったです」取引先の企業へ使用する場合

ご説明いただいた内容、非常に明確でございました

平素より大変お世話になっております。
先日は、○○に関するご説明をいただき、非常に分かりやすく内容を把握することができました。おかげさまで、弊社内でも迅速に対応策を講じることができました。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご教示いただいた内容、非常に分かりやすく理解いたしました

平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
先日は、弊社へのご提案に関し、詳細かつ分かりやすいご説明をいただき、重ねて感謝申し上げます。今後も、いただいた内容を基に円滑な取引が進むよう努めて参る所存です。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご案内の内容、非常に分かりやすく拝受いたしました

平素より大変お世話になっております。
先般のご案内において、説明内容が非常に分かりやすく、弊社内での検討が円滑に進みましたこと、心より御礼申し上げます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご説明いただいた内容、確実に把握いたしました

平素よりお引き立ていただき、誠にありがとうございます。
先日は、○○に関するご説明をいただき、内容が非常に分かりやすかったため、弊社内で速やかに共有することができました。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご説明内容が明瞭であったこと、感謝申し上げます

平素より大変お世話になっております。
先日は、弊社からのご依頼に対し、分かりやすいご説明をいただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、案件が順調に進んでおります。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.

────────────────────────────

「分かりやすかったです」新規取引先へ使用する場合

初回ご提案の内容、明瞭にご説明いただき感謝いたします

初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、初回ご提案に関し、迅速かつ分かりやすいご説明をいただき、誠にありがとうございました。ご提示いただいた内容は大変参考になり、今後の協議の基礎として活用させていただきたく存じます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


初回ご案内に関する内容、非常に分かりやすく拝受いたしました

初めまして。
弊社の□□と申します。
このたびは、初回ご提案に関し、分かりやすいご説明をいただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、双方の今後の協力関係がより具体的なものとなる見込みです。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


初回のご連絡内容、確実に理解いたしました

初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、弊社からご提案申し上げた内容につきまして、非常に分かりやすいご説明をいただき、誠にありがとうございました。いただいた内容は、確実に理解いたしましたので、今後の具体的な進捗について追ってご連絡申し上げます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


初対面におけるご説明、非常に明快でございました

初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、初回ご提案にあたり、迅速にご対応いただき、内容が非常に分かりやすかったため、今後の協議に大変前向きな印象を受けております。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


初回ご提案内容、明瞭にご説明いただき感謝いたします

初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、弊社からの初回ご提案に対し、分かりやすいご説明をいただき、誠にありがとうございました。いただいたご説明は、今後の検討において大変有用でございます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.

────────────────────────────

「分かりやすかったです」顧客・お客様へ使用する場合

ご利用いただく皆様への感謝と分かりやすいご説明への御礼

いつも弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたびは、弊社からのご説明につきまして、非常に分かりやすいご説明をいただき、重ねて感謝申し上げます。お客様のお声を参考に、今後もサービス向上に努めて参る所存です。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


お問い合わせに対するご回答が非常に分かりやすかったです

いつも大変お世話になっております。
先日は、弊社のお問い合わせに対し、非常に分かりやすいご説明をいただき、誠にありがとうございました。いただいたご回答は、今後のサービス改善に向けて大変参考になりました。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご説明内容、非常に明瞭であったことに感謝いたします

いつも弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたびは、弊社からのお問い合わせに対し、非常に分かりやすいご説明をいただき、重ねて御礼申し上げます。お客様からのご意見を今後のサービス向上に活かして参ります。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


お忙しい中、分かりやすいご説明をいただき感謝いたします

いつも大変お世話になっております。
先日は、弊社からのご依頼に関し、非常に分かりやすいご説明をいただき、誠にありがとうございました。お客様のご協力により、業務が円滑に進んでおります。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご説明が非常に分かりやすかった点に深く感謝いたします

いつも弊社サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
このたびは、弊社からのご案内に対し、非常に分かりやすいご説明をいただき、大変感謝しております。いただいた内容は、今後のサービス改善の一助とさせていただきます。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.

────────────────────────────

「分かりやすかったです」社内メールで使用する場合

内部連絡:ご説明内容、十分に理解いたしました

各位
いつもお疲れ様です。
本件につきまして、先日ご説明いただいた内容は非常に分かりやすく、各部署で迅速に共有することができました。重ねて御礼申し上げます。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と部全体のさらなる発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


チーム内連絡:説明内容の明瞭さに感謝いたします

皆さん
お疲れ様です。
先日のミーティングでご説明いただいた内容は非常に分かりやすく、今後の業務進行に大変役立つと感じております。重ねて感謝いたします。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と、チーム全体の発展を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


内部連絡:ご説明内容、非常に明快でした

各位
いつもお世話になっております。
先日は、案件に関するご説明をいただき、その内容が非常に分かりやすく、迅速に理解することができました。重ねて御礼申し上げます。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と、部署全体のさらなる発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


社内連絡:明瞭なご説明に感謝いたします

皆さん
お疲れ様です。
先日いただいたご説明につきまして、内容が非常に分かりやすく、各自で速やかに対応策を検討することができました。重ねてお礼申し上げます。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と部全体の発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


内部連絡:迅速かつ明快なご説明に感謝いたします

各位
いつもお疲れ様です。
先日の会議でご説明いただいた内容は、非常に分かりやすく、迅速に理解することができました。皆さんのおかげで、業務が円滑に進んでおります。重ねて感謝いたします。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と、部全体の更なる発展を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.

────────────────────────────

「分かりやすかったです」を使用する際の注意点、まとめ

「分かりやすかったです」という表現は、相手からのご説明やご指導、資料などが明瞭で理解しやすかったことに対して、感謝と好意的な評価を伝えるための定型句として用いられます。ただし、ビジネスメールにおいては、単なる感想に留まらず、具体的な背景や今後の活用方法、改善点などを補足することで、より誠意が伝わる文面となります。

【具体的な背景説明】
– どの部分が特に分かりやすかったのか、またそれにより今後どのような改善や取り組みを行うのかを簡潔に記載することで、単なる感謝の表現にとどまらず、前向きな姿勢を示すことができます。

【相手ごとの敬語調整】
– 目上の方や取引先、顧客・お客様に対しては、より丁寧かつ堅実な表現に言い換えることが求められます。たとえば、「ご説明いただいた内容は非常に分かりやすく、今後の業務改善に大いに参考になりました」といった具体的な表現を用いるとよいでしょう。 – 社内メールの場合は、多少カジュアルな表現でも問題ありませんが、全体のトーンは統一するよう心掛ける必要があります。

【全体の文面の一貫性】
– 冒頭のご挨拶、本文での具体的な感想、そして締めのご挨拶まで、一貫した丁寧な敬語表現を維持することで、相手に対する誠意と信頼感が伝わります。

【フォローアップの記載】
– 感謝の意を述べた後、今後の対応やご意見を基にした改善策の実施など、前向きな取り組みを示す一文を添えると、より好印象となります。