内定承諾書の送付状(送り状・添え状)の書き方・注意点・例文・テンプレート

内定承諾書の送付状(ご案内・通知文・連絡文)の書き方・注意点

内定承諾書の送付状を書く際の注意点

  • 宛名と日付: 宛名は正確に記載し、日付も忘れずに書きましょう。
  • 件名: 件名には「内定承諾書送付の件」など、わかりやすいタイトルをつけます。
  • 挨拶文: 初めに簡単な挨拶文を入れます。例えば、「お世話になっております。」など。
  • 本文: 内定承諾書の内容や送付の目的を簡潔に説明します。例えば、「内定承諾書を送付いたしますので、ご確認ください。」など。
  • 添付ファイルの確認: 内定承諾書が添付されていることを確認し、本文にも「内定承諾書を添付いたしましたので、ご確認ください。」と記載します。
  • 締めの挨拶: 最後に「ご不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください。」などの締めの挨拶を入れます。
  • 署名: 自分の名前、会社名、連絡先を記載します。

 

季節の挨拶(時候の挨拶)

1月

上旬: 新春の候、初春の候

中旬: 寒風の候、寒中の候

下旬: 厳寒の候、大寒の候

2月

上旬: 晩冬の候、立春の候

中旬: 余寒の候、梅花の候

下旬: 春寒の候、向春の候

3月

上旬: 早春の候、浅春の候

中旬: 仲春の候、春色の候

下旬: 春分の候、春暖の候

4月

上旬: 陽春の候、桜花の候

中旬: 陽春の候、春風の候

下旬: 春陽の候、晩春の候

5月

上旬: 新緑の候、立夏の候

中旬: 新緑の候、薫風の候

下旬: 薫風の候、青葉の候

6月

上旬: 初夏の候、青葉の候

中旬: 深緑の候、向暑の候

下旬: 梅雨の候、向暑の候

7月

上旬: 盛夏の候、小暑の候

中旬: 盛夏の候、暑中の候

下旬: 盛夏の候、大暑の候

8月

上旬: 立秋の候、晩夏の候

中旬: 残暑の候、晩夏の候

下旬: 残暑の候、秋暑の候

9月

上旬: 初秋の候、新涼の候

中旬: 爽秋の候、涼風の候

下旬: 秋涼の候、秋色の候

10月

上旬: 秋色の候、秋晴の候

中旬: 秋麗の候、紅葉の候

下旬: 秋冷の候、紅葉の候

11月

上旬: 晩秋の候、紅葉の候

中旬: 落葉の候、向寒の候

下旬: 霜秋の候、向寒の候

12月

上旬: 初冬の候、師走の候

中旬: 師走の候、寒冷の候

下旬: 寒冷の候、歳末の候

内定承諾書の送付状(送り状・添え状)例文・テンプレート

内定承諾書送付のご案内

拝啓 盛夏の候、貴社にはますますご発展のこととお慶び申し上げます。

このたびは、内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。
おかげさまで、貴社にて新たなスタートを切ることができることを大変光栄に思います。
つきましては、内定承諾書を添付いたしますので、ご確認いただき、必要事項をご記入の上、ご返送いただけますようお願い申し上げます。

敬具

◯内定承諾書 1通

以上


内定承諾書のご送付

拝啓 新緑の候、貴社のますますのご繁栄を心よりお祈り申し上げます。

先日は内定のご通知を賜り、誠にありがとうございました。
私としましても、貴社での勤務を心より楽しみにしております。
添付にて内定承諾書をお送りいたしますので、ご確認の上、ご署名いただき、返送いただけますようお願い申し上げます。

敬具

◯内定承諾書 1通

以上


内定承諾書の送付について

拝啓 秋冷の候、貴社にはますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。

このたびは内定のご連絡をいただき、心より感謝申し上げます。
貴社での業務を開始できることを、大変嬉しく思っております。
内定承諾書を本状に添付いたしますので、ご確認いただき、必要事項をご記入の上、ご返送いただけますようお願い申し上げます。

敬具

◯内定承諾書 1通

以上


内定承諾書の送付

拝啓 寒冷の折、貴社にはますますのご繁栄をお祈り申し上げます。

このたびは内定のご通知をいただき、誠にありがとうございます。
貴社で新しい一歩を踏み出すことに、非常に喜びを感じております。
内定承諾書を添付いたしましたので、ご確認の上、必要事項をご記入いただき、返信いただけますようお願い申し上げます。

敬具

◯内定承諾書 1通

以上

内定承諾書送付のご案内

拝啓 初夏の候、貴社にはますますのご繁栄をお祈り申し上げます。

このたびは内定のお知らせをいただき、誠にありがとうございます。
貴社で働く機会を頂けること、大変嬉しく思っております。
内定承諾書を添付いたしますので、必要事項をご記入のうえ、返信いただけますようお願い申し上げます。

敬具

◯内定承諾書 1通

以上


内定承諾書の送付について

拝啓 立秋の候、貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

先日は内定のご連絡をいただき、ありがとうございました。
私としましても貴社で働けることを心より楽しみにしております。
内定承諾書を添付させていただきますので、ご確認の上、ご署名のうえご返送いただけますようお願い申し上げます。

敬具

◯内定承諾書 1通

以上


内定承諾書再送付のご案内

拝啓 秋晴れの候、貴社にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

先日お送りした内定承諾書に不備がありましたことをお詫び申し上げます。
訂正した承諾書を改めて送付させていただきますので、再度ご確認のうえご署名の上、ご返送いただけますようお願い申し上げます。

敬具

◯訂正済み内定承諾書 1通

以上


内定承諾書送付のお知らせ

拝啓 冬至の候、貴社にはますますのご隆盛をお祈り申し上げます。

先日いただきました内定に関し、改めて内定承諾書を送付いたします。
貴社で勤務させていただくことを心より楽しみにしておりますので、必要事項をご記入いただき、ご返送いただけますようお願い申し上げます。

敬具

◯内定承諾書 1通

以上

内定承諾書の送付について

拝啓 春暖の候、貴社には益々ご発展のこととお慶び申し上げます。

このたびは内定のご連絡を賜り、誠にありがとうございました。
貴社での業務を心より楽しみにしております。
内定承諾書を添付いたしますので、ご確認のうえご記入いただき、返信いただけますようお願い申し上げます。

敬具

◯内定承諾書 1通

以上


内定承諾書送付のご案内

拝啓 秋涼の候、貴社のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

先日は内定のご通知をいただき、誠にありがとうございました。
この度、内定承諾書を添付して送付させていただきますので、必要事項をご記入のうえ、返送いただけますようお願い申し上げます。

敬具

◯内定承諾書 1通

以上


内定承諾書送付のご案内とお願い

拝啓 厳寒の候、貴社には益々ご繁栄のこととお慶び申し上げます。

内定のご通知をいただき、心より感謝申し上げます。
貴社で新たなキャリアをスタートできることを大変光栄に思っております。
内定承諾書を添付いたしましたので、必要事項をご記入いただき、迅速にご返送いただけますようお願い申し上げます。

敬具

◯内定承諾書 1通

以上


内定承諾書の送付のご案内

拝啓 初冬の候、貴社にはますますご発展のこととお慶び申し上げます。

先日お知らせいただいた内定に感謝申し上げます。
貴社で働けることを心から楽しみにしております。
内定承諾書を添付させていただきましたので、ご確認のうえ必要事項をご記入いただき、返信をお願い申し上げます。

敬具

◯内定承諾書 1通

以上

内定承諾書の送付について

拝啓 晩秋の候、貴社にはますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。

先日は内定のお知らせをいただき、誠にありがとうございました。
貴社で働けることを大変光栄に思っております。
内定承諾書を添付しておりますので、ご確認のうえ必要事項をご記入いただき、返信いただけますようお願い申し上げます。

敬具

◯内定承諾書 1通

以上


内定承諾書送付のご案内

拝啓 初夏の候、貴社には益々のご繁栄をお祈り申し上げます。

内定のご通知をいただき、心より感謝申し上げます。
貴社での業務開始を心より楽しみにしております。
内定承諾書を添付させていただきますので、必要事項をご記入の上、返信をお願い申し上げます。

敬具

◯内定承諾書 1通

以上


内定承諾書の送付についてのお願い

拝啓 梅雨の候、貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

内定のご通知をいただき、大変光栄に存じます。
貴社での勤務を心待ちにしております。
内定承諾書を本状に添付しておりますので、ご確認いただき、必要事項をご記入の上、返送いただけますようお願い申し上げます。

敬具

◯内定承諾書 1通

以上


内定承諾書の送付について

拝啓 厳寒の折、貴社にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

内定のご通知を賜り、心より感謝申し上げます。
貴社での勤務を大変楽しみにしております。
内定承諾書を添付させていただきますので、ご確認の上、必要事項をご記入いただき、迅速にご返送いただけますようお願い申し上げます。

敬具

◯内定承諾書 1通

以上