1月中旬「時候の挨拶・書き出し」+やわらかい表現|ビジネスメール例文・注意点

1月中旬の時候の挨拶

1月中旬(8日~19日)の挨拶メールや手紙では寒さの厳しい時期に適した表現を用い季節感を大切にすることが重要です。また文全体の構成や締めの挨拶にも配慮することで礼儀正しく伝わりやすい文章を作ることができます

  • 初春の候(1/7まで) 
  • 新春の候(1/7まで) 
  • 仲冬の候(小寒1/5まで) 
  • 小寒の候(1/6~1/19) 
  • 厳寒の候(1月中旬・下旬) 
  • 酷寒の候(1月中旬・下旬) 
  • 厳冬の候(1月中旬・下旬) 
  • 寒風の候(1月中旬・下旬) 
  • 大寒の候(1/20~) 

1月中旬の時候の挨拶

1月中旬は、「寒の入り」とも呼ばれる寒さが厳しくなる時期です。この季節の特徴を表す以下の表現が時候の挨拶として用いられます

  • 「小寒(しょうかん)」
    意味:寒さが本格的に始まり、さらに厳しさを増していく時期。
    使用例:ビジネス文書やメールで「小寒の候」や「小寒のみぎり」を用いると、季節感が伝わります。
  • 「寒中(かんちゅう)」
    意味:小寒から大寒までの約1か月間の厳寒期。特に寒中見舞いなどでよく使われる表現です。
    使用例:「寒中お見舞い申し上げます」など、改まった手紙やメールに適しています。
  • 「寒風(かんぷう)」
    意味:冬特有の冷たく強い風を表す言葉。厳しい寒さを感じさせる表現です。
    使用例:「寒風の候、皆様におかれましては…」など、季節の厳しさを丁寧に伝える場面で使います。
  • 「晩冬(ばんとう)」
    意味:冬の終わりに近づく時期を指しますが、1月中旬でも使用可能です。
    使用例:柔らかい印象を与えるため、「晩冬の候」を用いると上品な表現となります

注意点:

  • 時候の挨拶は季節感を伝える重要な要素です。相手の状況や文書の目的に応じて適切な表現を選びましょう
  • ビジネス文書では簡潔さが求められるため、「小寒の候」など短い表現が好まれますが、親しい相手への手紙では「寒中お見舞い申し上げます」のように柔らかい表現も適切です

締めの挨拶

締めの挨拶では、相手への感謝や健康を気遣う言葉を入れ新年の挨拶らしい温かみを添えることが大切です。以下の表現がよく使われます

  • 「引き続きよろしくお願い致します」
    継続的な関係を望む意図を込めた、汎用性の高い表現です。
  • 「何卒よろしくお願い致します」
    フォーマルな場面で使用され、特にビジネス文書やメールに適しています。
  • 「引き続きよろしくご協力を賜りたくお願いいたします」
    相手からの支援や協力を改めてお願いする際に用いる、丁寧な表現です。
  • 「今後ともご指導を賜りますようお願い申し上げます」
    ビジネス関係で、指導や助力を継続してお願いする場合に最適です。
  • 「今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます」
    長年の関係を大切にしたい意図を伝える、フォーマルな結びです

注意点:

  • ビジネス相手には堅めの表現を親しい相手には柔らかい言葉を選ぶことで、適切な印象を与えることができます
  • 「引き続き~」や「何卒~」は、多くの場面で活用できるため、迷った際の基本表現として覚えておくと便利です

1月中旬の時候の挨拶(やわらかい・固くない表現)

  • お正月の賑わいも過ぎ、寒さが一段と厳しくなってまいりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
  • 新年が明けて早くも半月が過ぎましたが、ますますご健勝のことと存じます。
  • 厳しい寒さが続いておりますが、〇〇様におかれましてはご無事にお過ごしのこととお慶び申し上げます。
  • 冬の冷たい風が身に染みる頃となりましたが、ご多忙の中、体調など崩されておりませんか。
  • 今年もまだ始まったばかりですが、寒さが続く中、お元気にお過ごしでしょうか。
  • 年始の華やかな空気も落ち着き、冬の寒さが本格化してまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 厳しい寒さの中でも、新しい一年への期待を胸に、良いスタートを切られていることと存じます。
  • 連日の冷え込みが続いておりますが、どうぞご自愛くださいますようお願い申し上げます。
  • 冬の景色が美しい季節ではございますが、お忙しい中、風邪など召されていないか案じております。
  • 新年のご挨拶が遅れましたが、改めまして、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。寒さが厳しい折、どうぞご健康に留意くださいませ。
  • 松の内も明け、寒さがひときわ厳しい折となりましたが、〇〇様におかれましては健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
  • 寒中お見舞い申し上げます。冬の澄んだ空気が美しい頃ではございますが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 厳しい寒さが続いておりますが、冬ならではの静けさと趣を楽しみながらお過ごしのことと存じます。
  • 三寒四温を繰り返す季節の中で、日ごとに寒さが深まってまいりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
  • 睦月も半ばを迎え、雪の便りが聞こえてくる季節となりましたが、どうぞ温かくしてお過ごしくださいませ。
  • 冬枯れの景色に凛とした美しさを感じるこの頃、〇〇様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
  • 年明けの清らかな空気が心地よい時節ではございますが、厳寒の中、お健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
  • 朝晩の冷え込みが一段と厳しくなり、霜の白さが目を引く頃となりましたが、ご多忙の中、ご体調など崩されておりませんか。
  • 睦月の冷気が身に沁みる季節ではございますが、〇〇様におかれましてはますますご健勝のことと存じます。
  • 凍てつく風の中にもどこか清々しさを感じるこの頃、〇〇様のますますのご活躍をお祈り申し上げます。

一般的なビジネス取引先向け

拝啓  
小寒の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。  
平素より格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。  
〇〇株式会社の〇〇でございます。  

寒さが厳しさを増してまいりましたが、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。  
旧年中は、貴社から多大なるご支援を賜り、無事に業務を遂行することができましたこと、心より感謝申し上げます。本年は、昨年の成果をさらに発展させるべく、社員一同全力で取り組む所存でございます。また、貴社のご期待にお応えするべく、迅速かつ丁寧な対応を心がけ、より一層の信頼関係の構築に努めてまいります。  

併せて、今後予定されているプロジェクトにおいても、さらなる品質の向上と効率的な運営を目指し、貴社と緊密に連携を図りたいと存じます。貴社のますますのご繁栄をお祈り申し上げるとともに、本年も変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。  

寒波が続く折、どうぞ皆様ご自愛くださいませ。  
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。  
敬具

小売業のお客様向け

拝啓  
寒中お見舞い申し上げます。日頃より当店をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。  
〇〇店の店長、〇〇でございます。  

厳しい寒さが続く中、皆様にはお元気で新しい年をお迎えのことと存じます。  
昨年は、多くのお客様にご来店いただき、温かいご声援を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。本年も、皆様にご満足いただける商品やサービスをお届けするため、さらなる品揃えの充実を図り、店舗の快適な環境づくりにも力を注いでまいります。  

また、定期的なイベントやキャンペーンを通じて、お客様との交流を深め、地域の皆様に愛されるお店であり続けたいと考えております。スタッフ一同、心を込めておもてなしをいたしますので、引き続きご利用いただければ幸いです。  

寒さ厳しい日々が続きますが、どうぞご健康にご留意くださいませ。本年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。  
敬具

教育業界(学校や塾)向け

謹啓  
寒風の候、皆様におかれましては健やかに新年をお迎えのことと存じます。  
〇〇学園の教務部〇〇でございます。  

旧年中は、保護者の皆様や生徒の皆様に多大なるご協力をいただき、心より感謝申し上げます。本年も、生徒一人ひとりの夢や目標を実現するため、指導方針の見直しや教育環境のさらなる向上を図ってまいります。加えて、新しい学習プログラムの導入や、多様な進路ニーズに対応した指導を強化する予定でございます。  

特に、受験を控える生徒たちには、安心して試験に臨めるよう個別サポートを充実させる所存です。また、保護者の皆様との連携を密にし、生徒たちの成長を共に見守る環境づくりを大切にしてまいります。  

本年もどうぞご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。厳寒の折、皆様お体を大切にお過ごしくださいませ。  
謹言

医療・福祉業界向け

拝啓  
寒中の候、皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのことと存じます。  
〇〇クリニックの院長、〇〇でございます。  

旧年中は、多くの患者様やご家族の方々にご信頼を寄せていただき、誠にありがとうございました。本年も、患者様一人ひとりに寄り添った診療と、地域に根差した医療サービスの提供に努めてまいります。また、最新の医療機器導入やスタッフ教育の強化を通じて、診療の質をさらに向上させることを目指してまいります。  

併せて、健康維持のための予防医療や、生活習慣病の改善を支援するプログラムにも注力してまいります。地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに貢献することが私どもの使命でございます。  

厳しい寒さが続きますが、どうぞご自愛くださいませ。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。  
敬具

IT業界(取引先・顧客向け)

拝啓  
晩冬の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。  
平素より格別のご支援を賜り、誠にありがとうございます。  
〇〇株式会社の〇〇でございます。  

寒さが厳しい中、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。  
旧年中は、貴社からの多大なるご協力をいただき、プロジェクトの成功を収めることができましたこと、心より御礼申し上げます。本年も、さらなる信頼関係の構築を目指し、より高品質なITサービスや製品を提供してまいります。また、新たな技術革新にも積極的に取り組み、貴社の課題解決に全力でサポートさせていただく所存です。  

今後予定されている大型プロジェクトについても、スムーズな進行をお約束するとともに、双方の利益となる成果を目指してまいります。貴社の更なるご発展をお祈り申し上げるとともに、本年も変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。  

寒波厳しき折、皆様のご健康をお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。  
敬具

不動産業界向け

拝啓  
寒中の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。  
〇〇不動産の営業部〇〇でございます。  

厳しい寒さが続いておりますが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。  
旧年中は、貴社との連携により、多くの物件の仲介や契約を無事に進めることができました。厚く御礼申し上げます。本年は、さらなる信頼関係を構築し、より良い物件のご提案と迅速な対応を心掛けてまいります。また、お客様のニーズに一層寄り添い、契約後のサポート体制も強化していく所存です。  

特に、新たな市場ニーズへの対応やエリア拡大を視野に入れた事業展開を計画しております。貴社と共に、地域の発展に寄与できるよう努めてまいりますので、引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。  

寒さ厳しい季節、どうぞご自愛くださいませ。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。  
敬具

製造業・工場関連取引先向け

拝啓  
晩冬の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。  
〇〇株式会社の製造部〇〇でございます。  

寒さが一段と厳しくなる中、皆様にはますますご健勝のことと存じます。  
昨年は、貴社との密接なご協力のもと、安定した生産体制を維持し、高品質な製品の提供を実現することができました。深く感謝申し上げます。本年も、品質管理の強化に加え、新たな生産技術の導入を目指してさらなる改善に取り組んでまいります。  

また、納期遵守やコスト削減においても、貴社のご要望に的確にお応えし、貴社の事業成長を支えるパートナーとして努力を惜しまない所存です。本年も共に新たなチャレンジを共有できることを楽しみにしております。  

寒波厳しき折、皆様どうぞご自愛くださいませ。本年も変わらぬご支援をお願い申し上げます。  
敬具

飲食業界のお客様向け

拝啓  
寒風の候、皆様におかれましては穏やかに新年をお迎えのことと存じます。  
〇〇レストランの店長〇〇でございます。  

旧年中は、多くのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございました。本年は、さらにお客様にご満足いただけるよう、メニューのリニューアルや新サービスの導入を進めてまいります。また、店内環境の改善を図り、より快適な空間でお食事をお楽しみいただけるよう尽力いたします。  

加えて、地域とのつながりを大切にし、地元の新鮮な食材を使用した季節限定メニューやイベントも企画中です。お客様との交流を深め、より一層愛されるお店を目指してまいりますので、引き続きご来店いただければ幸いです。  

寒い日が続きますが、皆様が温かく健やかにお過ごしになれますようお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。  
敬具

建築・設計業界向け

拝啓  
寒中の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。  
〇〇設計事務所の代表、〇〇でございます。  

厳しい寒さが続く中、皆様にはますますご健勝のことと存じます。  
旧年中は、貴社からのご依頼により、数々のプロジェクトを成功させることができましたこと、深く感謝申し上げます。本年も、さらに優れたデザインと実用性を兼ね備えた建築を目指し、最新技術の導入やチーム体制の強化に取り組んでまいります。  

また、環境に配慮したサステナブルな建築設計や、地域の景観との調和を重視したプロジェクトも積極的に推進していく予定です。貴社とのパートナーシップを大切にし、共に新たな価値を創造していけることを願っております。  

厳冬の折、どうぞお体にお気をつけてお過ごしください。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。  
敬具

金融業界(顧客向け)

拝啓  
晩冬の候、皆様におかれましては新年をお健やかにお迎えのことと存じます。  
〇〇銀行の営業部〇〇でございます。  

旧年中は、当行をご利用いただき、誠にありがとうございました。本年も、より一層お客様のニーズにお応えする金融商品やサービスを提供できるよう努めてまいります。また、資産形成のアドバイスや最新の金融情報の提供を通じて、お客様の大切な未来を支えるパートナーであり続けたいと考えております。  

さらに、デジタル化が進む中でも、地域密着型のサービスを大切にし、お客様一人ひとりとの信頼関係を築いてまいります。何かご要望やご質問がございましたら、どうぞお気軽にご相談くださいませ。  

寒さが続く折、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。本年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。  
敬具