ムズい・むずい|意味・言い換えは?英語では?敬語で失礼なくメールの書き方・例文

むずい(難しい)とは?

「むずい」は「難しい」をカジュアルに表現した言葉で主に日常会話で使われる略語です。元の「難しい」と同様に、理解や解決、実行が困難な状況を指します。ただし、「むずい」は非常にカジュアルな表現であり、ビジネスの場面やフォーマルな状況では不適切とされます。そのため、ビジネスシーンでは「難しい」やそれに代わる丁寧な言葉を使用することが求められます。場面や相手に合わせて適切な言葉を選ぶことが大切です。

むずいを使用した場面(カジュアル)

  • この問題、解くのめっちゃむずいよね。
  • そのプレゼン資料、作るのがむずいと思った。
  • 新しいアプリの操作がむずくて、なかなか慣れない。
  • このルールの理解、ちょっとむずいなぁ。
  • そのゲーム、むずいけどやりがいがある。

むずいはそのまま使用してよいの?

「むずい」は、非常にカジュアルで砕けた言葉のため、ビジネスの場面ではそのまま使用しないほうが良い表現です。代わりに「難しい」や「困難」といったフォーマルな表現を用いることで、相手に対する敬意を示しつつ、適切なニュアンスを伝えることができます。また、状況によっては「挑戦しがいがある」や「一考の余地がある」など、ポジティブなニュアンスに置き換えることも可能です。

  • 適切な例: この件については難しい課題がありますが、検討を進めてまいります。
  • 適切な例: 実現にはいくつかの課題が伴いますが、解決に向けて取り組みます。
  • 不適切な例: その話、むずいからちょっと考えさせてください。
  • 不適切な例: これ、むずいから後回しでいいですか。

むずいの失礼がない言い回し

「むずい」をビジネスで丁寧に表現するには、「難しい」や「困難」を用いたり、ポジティブな言葉で補足することで、相手に対する配慮を示すことができます。

  • この課題は少々難しい部分もございますが、取り組む価値があります。
  • 解決には時間を要する可能性がございますが、着実に進めてまいります。
  • 少し複雑な内容ですが、検討の上で解決策をご提案いたします。
  • 挑戦的な内容ではございますが、全力で対応させていただきます。
  • 検討にあたり、いくつかのポイントで難易度が高いと考えられます。
  • この問題はやや難解ですが、取り組む意義があると感じています。

英語で使用するには?

「むずい(難しい)」を英語で表現する場合、状況に応じて “difficult”(難しい)、”challenging”(挑戦的)、”complicated”(複雑な)などの言葉を使います。カジュアルな表現としては “tricky” や “tough” も適しています。以下に、ビジネスや日常で使える例文を挙げます。

  • This task is quite difficult to complete.
    (この作業を完了するのはかなり難しいです)
  • Understanding this concept can be challenging.
    (この概念を理解するのは難しいことがあります)
  • The situation is more complicated than it seems.
    (状況は見た目以上に複雑です)
  • This question is tricky to answer.
    (この質問に答えるのは厄介です)
  • It’s tough to meet the deadline under these circumstances.
    (この状況では締め切りを守るのが難しいです)
  • This project requires a lot of effort as it’s quite demanding.
    (このプロジェクトはかなり手間がかかり、難しいです)
  • Solving this puzzle is no easy task.
    (このパズルを解くのは簡単なことではありません)
  • The problem is challenging, but not impossible to solve.
    (その問題は難しいですが、解決できないわけではありません)
  • This process is so complicated that it takes time to understand.
    (このプロセスはとても複雑で、理解するのに時間がかかります)
  • Explaining this topic to a beginner can be quite tricky.
    (このトピックを初心者に説明するのはかなり厄介です)

敬語ではなく気軽に使うには?

「むずい(難しい)」を気軽に伝えたい場合は、シンプルでカジュアルな言葉を選び、友人や家族との会話で使える表現にします。相手との親しみやすいコミュニケーションに役立つ例を以下に示します。

  • これ、ほんとにむずいなー!
    (率直に感想を述べる)
  • なんか思ったよりむずくない?
    (意外性を伝える)
  • これ、どうやればいいの?むずすぎる。
    (助けを求める形)
  • むずいけど、ちょっとずつやればいけそう。
    (難しさと楽観的な見通しを表現)
  • これ、考えれば考えるほどむずくなるよね。
    (難しさを強調)
  • マジでむずすぎて笑えるんだけど。
    (冗談交じりに伝える)
  • むずいけど、やりがいありそうだね。
    (前向きに受け止める)
  • これ、手伝ってくれない?むずいんだよ。
    (助けを軽く求める)
  • むずいことに挑戦するのもたまにはいいよね。
    (ポジティブに挑戦を伝える)
  • むずいけど、やるしかないよなー。
    (決意を込めた表現)