ペンディング|ビジネスでの意味・日本語で言い回しての使い方と例文・メールでの注意点
ビジネスの現場では、ある案件や依頼、決定事項がまだ最終的な判断に至っていない状態を示すために「ペンディング」という言葉が使われます。たとえば、プロジェクトの進捗や取引先との交渉、社内の決定事項などにおいて、全体の流れや各担当者の確認が必要な場合、すぐに結論を出すのではなく、検討や確認を継続する状態を指す言葉として用いられます。
この言葉は、具体的な解決策や最終判断が下されるまでの間、物事が一時的に保留状態にあることを示しており、関係者に対して「まだ決まっておりません」という意味合いをやわらかく伝えることができます。また、決定事項に関する情報が不足している場合や、追加の検討が必要な場合に、余裕を持って判断を待つ姿勢を示すためにも利用されます。
ビジネスにおいては、正確な情報の共有や、決定の背景・理由を関係者全体で理解することが大切です。そのため、「ペンディング」という状態を正しく認識することは、業務の円滑な進行にとっても非常に重要です。関係者同士がその意味を共有することで、無用な誤解や混乱を避けることができ、次の決定や行動への準備を整える助けとなります。また、この言葉を使うことによって、判断に必要な情報が集まるまでの待機期間を前向きに活用する意図が伝わり、関係者の協力を得やすくなります。
さらに、ペンディング状態にある案件については、進捗状況の確認や、追加の意見・情報提供を促すための連絡が行われることが多いです。業務上の重要な決定を急ぎすぎると、後になって修正が必要になる可能性があるため、慎重に物事を進める姿勢としてこの言葉は役立ちます。たとえば、取引先からの依頼に対してすぐに回答するのではなく、一度内部で十分に議論し、検討する時間を設ける際に「現在、検討中でございます」という意味で使われます。
まとめとして、ビジネス用語としてのペンディングは以下のような意味合いを持っています。
- 物事が最終決定に至っていない状態を示す
- 判断や決定を保留し、追加の検討や情報収集が必要であることを伝える
- 関係者に対して、冷静かつ慎重に対応している姿勢を示す
- 決定事項に関する混乱や誤解を防ぐためのコミュニケーション手段となる
- 待機期間を有効に活用し、最終的な判断の質を高めるためのプロセスの一環となる
英語では「pending」と表現されます。
ペンディング の言い換え・言い回しは?
- 保留中
- 検討中
- 審議中
- 未決定
- 進行中
ペンディング が使われる場面
- プロジェクトの進捗確認において
- 顧客からの依頼内容の回答待ちの場合
- 内部会議での決定事項について
- 契約内容の最終調整の際に
- 経営判断のための追加検討中の場合
ペンディング を言い換えて失礼がない伝え方・目上・取引先に送る場合
- ご依頼の件につきましては、現在内部で慎重に検討させていただいておりますので、少々お時間をいただければと存じます。
(The matter you inquired about is currently under careful internal review, and we would appreciate a little more time to respond.) - お問い合わせいただいた内容は、詳細を確認させていただいておりますので、追ってご連絡申し上げます。
(We are reviewing the details of your inquiry and will contact you as soon as possible.) - いただきましたご依頼について、関係各所と連携を図りながら確認作業を進めておりますので、今しばらくお待ちいただけますでしょうか。
(Regarding the request you submitted, we are coordinating with the relevant departments and reviewing the details; we kindly ask for your patience.) - 現在、該当事項に関しましては担当部署にて状況を確認中でございますので、正式なご回答を差し上げるまで今しばらくお待ちいただければ幸いです。
(At present, the relevant matter is being reviewed by the responsible department, and we would appreciate your patience until we can provide an official response.) - お申し出の内容に関しましては、詳細を精査している段階でございますので、改めてご報告差し上げる所存です。
(We are currently in the process of thoroughly examining the details of your submission, and we will report back to you accordingly.)
ペンディング を社内メールで言い換えて使用する場合
- 現在、案件について内部で詳細な検討を行っておりますので、各位ご確認の上、必要な情報をご共有いただければと存じます。
(We are currently conducting a detailed internal review of the matter, so please confirm and share any necessary information.) - 該当案件は、各担当部署と協議中でございますので、進捗状況に関しては改めてご連絡いたします。
(The matter is currently under discussion with the respective departments, and we will update you on the progress shortly.) - ご報告いただいた事項に関しましては、関係者と協力して検討しておりますので、しばらくお待ちいただければと思います。
(Regarding the reported matter, we are reviewing it in cooperation with the relevant parties and will appreciate your patience.) - 現在、案件の詳細について整理中でございますので、追って全体の状況を共有させていただきます。
(We are currently organizing the details of the matter and will share the overall situation with you soon.) - 該当の依頼につきましては、各部署と調整を進めておりますので、正式なご回答まで今しばらくお待ちください。
(We are coordinating with the various departments regarding the request, so please wait for the official response.)
ペンディング を使用した本文
- お問い合わせの件につきましては、現在担当部署で詳細な検討を進めている状態でございますので、正式な回答が整い次第、改めてご連絡させていただきます。
(Regarding your inquiry, the responsible department is currently conducting a detailed review, and we will contact you again once a formal response is prepared.) - 本日いただきましたご依頼に関しましては、内部で必要な確認作業を行っておりますので、結果がまとまり次第、速やかにお知らせ申し上げます。
(Regarding the request received today, we are performing the necessary internal verification, and we will promptly inform you once the results are consolidated.) - 現在、案件の進捗状況を踏まえて、関係部署と協議を進めている最中でございますので、詳細が決まり次第、追ってご報告いたします。
(We are currently discussing the matter with the relevant departments based on the progress, and will report the details as soon as they are finalized.) - お預かりした件につきましては、担当者間で意見を交わしながら慎重に進めている段階でございますので、ご理解いただけますと幸いです。
(Regarding the matter we received, it is currently under careful discussion among the responsible parties, and we would appreciate your understanding.) - ご依頼の内容に関しましては、今後の進行を見据えて必要な検討を行っておりますので、確定次第速やかにご連絡させていただきます。
(Regarding your request, we are conducting the necessary review in anticipation of the next steps, and will contact you promptly once it is confirmed.)
ペンディング をメールで使用すると不適切な場面は?
メールにおいてこの言葉を使用する際には、受け取る側がその意味を十分に理解できない場合や、情報が不十分な印象を与えてしまう可能性があります。特に、取引先や顧客に対して用いる場合には、状況の詳細や判断の根拠が曖昧に感じられると、信頼性に影響を及ぼす恐れがあります。また、内部での連絡においても、進捗状況や今後の対応が明確に示されないと、業務の混乱を招く場合があります。さらに、判断が遅れている印象を与えたり、必要な情報が不足していると受け取られると、相手に不安や不満を与える可能性がございます。したがって、状況の説明や背景の共有を十分に行い、待機状態である理由を明確にすることが大切です。メールの文章全体として、相手に安心感を与え、信頼を損なわないように配慮する必要があります。具体的には、待機している理由や今後の対応について、具体的な見通しや予定を示すとともに、確認や連絡のタイミングを明記するなど、受け手が状況を正しく理解できるような情報提供が求められます。こうした工夫により、必要以上に不透明な印象を与えず、双方にとって前向きなコミュニケーションを実現することができるでしょう。
ペンディング 細心の注意を払い誰にでも不快感を与えない伝え方
- ご依頼の件は、内部で詳細な検討を進めておりますので、正式な回答が整い次第、速やかにご連絡させていただきます。
(We are conducting a detailed internal review regarding your request and will promptly contact you once a formal response is ready.) - 現在、関係各位と連携して必要な確認作業を進めておりますので、追って全体の状況をお知らせいたします。
(We are currently coordinating with all relevant parties to carry out the necessary verifications, and we will update you on the overall status soon.) - お申し出の内容につきましては、各部署で慎重に検討を行っておりますため、改めて結果をご報告申し上げる所存です。
(Regarding your submission, we are reviewing it carefully within each department and will report the results in due course.) - 本件につきましては、詳細な情報の確認を行っておりますので、確定次第、速やかにご連絡いたします。
(We are currently verifying the details regarding this matter and will contact you promptly once everything is confirmed.) - ご提示いただいた内容は、関係者間で共有しながら検討中でございますので、少々お時間をいただければと存じます。
(The information you provided is being reviewed in consultation with the relevant parties, and we kindly ask for a little more time.)
ペンディング メール例文集
目上の方・取引先の企業へ言い換え適したメール例文
簡単なご連絡の例
拝啓 平素より大変お世話になっております。さて、先日ご依頼いただきました案件につきまして、現在、関係各部署と十分に協議を行っております。つきましては、必要な確認作業を進めた上で、改めて具体的な内容をご報告申し上げたく存じます。今後の進展があり次第、迅速にご連絡させていただきますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
(Dear Sir/Madam,
Thank you very much for your continued support. Regarding the matter you requested the other day, we are currently conducting thorough discussions with the relevant departments. We plan to report the detailed information after completing the necessary verifications. We will contact you promptly as soon as further developments occur, and we kindly ask for your understanding.)
丁寧な確認の例
拝啓 いつも格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。先般ご提示いただきました案件に関しまして、当方にて各方面と連携しながら慎重に検討を進めております。現時点では、まだ決定に至っておらず、さらなる情報収集が必要な状況でございます。つきましては、確認が完了次第、改めて詳細をご報告いたしますので、今しばらくお時間をいただければと存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。
(Dear Sir/Madam,
We sincerely appreciate your continued support. Regarding the matter you presented earlier, we are carefully reviewing it in coordination with all relevant parties. At this point, a final decision has not been reached, and further information gathering is required. We will provide you with a detailed report once the review is complete, and we kindly ask for your patience in the meantime. Thank you very much for your understanding.)
顧客・お客様へ言い換え適したメール例文
ご案内申し上げる例
拝啓 平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。お客様よりご依頼いただきました件につきまして、現在、内部にて慎重な確認作業を進めております。つきましては、必要な調整が完了次第、詳細な内容をご案内申し上げたく存じます。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
(Dear Customer,
Thank you very much for your continued patronage. Regarding the matter you requested, we are currently conducting a careful internal review. Once the necessary adjustments are completed, we will provide you with the detailed information. We apologize for any inconvenience and kindly ask for your understanding.)
お知らせの例
拝啓 いつもお世話になっております。さて、この度ご連絡差し上げました件につきまして、現在、担当部署にて内容の精査を進めております。詳細な確認が整い次第、改めてご報告させていただく所存でございます。お待たせしてしまい誠に恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。
(Dear Customer,
Thank you for your continued support. Regarding the matter of our recent communication, the responsible department is currently reviewing the details. We will provide you with a follow-up report as soon as the verification is complete. We apologize for the delay and appreciate your understanding.)
社内メールで使う際に言い換え適したメール例文
チームへの連絡の例
各位
お疲れ様です。現在、先日お伝えした案件につきまして、担当部署間で必要な確認作業を進めております。各自、進捗状況の共有や追加の情報提供にご協力いただけますようお願い申し上げます。正式な結論がまとまり次第、再度ご連絡いたしますので、引き続きよろしくお願いいたします。
(Team,
Thank you for your continued efforts. Regarding the matter discussed previously, the responsible departments are currently verifying the necessary details. Please assist by sharing progress updates and any additional information as needed. We will notify you once a final decision is reached, and we appreciate your continued cooperation.)
内部連絡の例
皆さま
いつもご協力いただきありがとうございます。現在、該当の案件について、関係各部と協議を重ねながら確認作業を進めております。今後の対応方針が決まり次第、速やかに情報を共有いたしますので、引き続きご留意くださいますようお願い申し上げます。
(Everyone,
Thank you for your continued cooperation. We are currently reviewing the matter in question through ongoing discussions with all relevant departments. Once the action plan is determined, we will promptly share the information, so please remain attentive to further updates.)
ペンディング 相手に送る際の注意点・まとめ
「ペンディング」という言葉を使用する際には、相手に不安や疑問を抱かせないよう、理由や背景を十分に説明することが大切です。たとえば、決定が遅れていると誤解されないよう、なぜその状態になっているのか、今後の対応予定や確認作業の進行状況を具体的に伝えることが求められます。また、相手が期待する回答時期や次の連絡のタイミングを明示することで、待っている側が安心して連絡を待つことができるように工夫する必要があります。さらに、あいまいな表現はできるだけ避け、具体的な状況説明や今後の予定を明記することが、信頼感の向上につながります。相手の立場に立って、誠意をもって状況を説明することで、ビジネス上のやり取りが円滑に進むことが期待されます。常に相手の気持ちを考え、丁寧かつ明確な文章を心がけることが、円滑なコミュニケーションを実現するためのポイントであると言えるでしょう。