「平服でお越しください」メール例文|敬語で失礼がない書きだし・締めの挨拶
招待する相手に対して、特別な服装を準備する必要がないことを伝えるために使われます。特に、会食や懇親会、カジュアルな集まりなど、過度に格式張った服装を求めない場面で案内する際に適しています。
例えば、ビジネス関係の食事会や、結婚式の二次会などでは、「どのような服装で参加すればよいのか」と迷うことがあります。そのため、招待する側が「平服でお越しください」と伝えることで、相手が無理なく準備できるように配慮することができます。
また、葬儀や法要などでも、この表現が使われることがあります。ただし、こうした場面では「平服」と言っても「普段着」という意味ではなく、「略礼服」や「控えめな服装」を指すことが多いため、言葉のニュアンスを正しく伝えることが大切です。相手が迷わないように、「過度にかしこまった服装でなくても構いません」と補足すると、より親切な案内になります。
メールを送る際の注意点
相手が迷わないように、分かりやすく伝える
メールでこの表現を使う場合、相手がどのような服装を求められているのか正確に理解できるように配慮することが大切です。「平服」とだけ書いてしまうと、人によって解釈が異なるため、「どの程度の服装がふさわしいのか」が伝わりにくくなります。
例えば、ビジネスの集まりであれば、「スーツでなくても構いませんが、ジャケットなどの着用を推奨します」といった補足を入れることで、相手が服装選びに悩まずに済みます。
また、葬儀や法要の場合は、「派手な服装を避け、落ち着いた色合いの服装でお越しください」と伝えることで、相手に誤解を与えずにすみます。このように、招待する側が意図している服装の範囲を具体的に示すことが、相手にとって親切な伝え方になります。
失礼がない伝え方
相手に安心してもらえる、丁寧な言い方
- 当日は特に決まった服装の指定はございませんので、どうぞ平服にてお越しください。気兼ねなくご参加いただけますと幸いです。
- 皆さまにリラックスしてお過ごしいただければと思い、平服でお越しいただけるようご案内申し上げます。どうぞお気軽にお越しくださいませ。
- 形式ばった会ではございませんので、平服でご参加いただければと存じます。ご無理のない範囲で、ご都合の良い服装でお越しください。
- 特別な服装のご用意は不要でございますので、平服にてお越しくださいませ。皆さまと楽しいひとときをご一緒できればと思っております。
- かしこまった服装の必要はございませんので、どうぞ平服でお越しください。リラックスしてお楽しみいただければ幸いです。
適した書き出しの挨拶と締めの挨拶は?
メールのはじめに添える丁寧な挨拶
- いつもお世話になっております。このたび、ささやかな集まりを企画いたしましたので、ご案内申し上げます。皆さまにお気軽にご参加いただければと思っております。
- 日頃よりお世話になっております。このたび、○○の機会に、皆さまとご一緒できる場を設けたく存じますので、ご案内させていただきます。
- 先日はお忙しいところお時間をいただき、誠にありがとうございました。今回は、よりリラックスした雰囲気でお話ができるよう、集まりを企画いたしました。
- いつも温かいご支援をいただき、心より感謝申し上げます。つきましては、感謝の気持ちを込めて、ささやかな会を催したく、ご案内申し上げます。
- お忙しい中、突然のご連絡を失礼いたします。このたび、ささやかな集まりを企画いたしましたので、ぜひご参加いただければと存じます。
メールの最後に添える丁寧な挨拶
- 皆さまとお会いできることを楽しみにしております。当日はどうぞお気軽にお越しくださいませ。
- 何かご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。皆さまにとって楽しいひとときとなりますよう願っております。
- お忙しいとは存じますが、ご都合が合いましたらぜひお越しくださいませ。お会いできることを楽しみにしております。
- 皆さまにリラックスしてお過ごしいただけるよう準備してまいりますので、どうぞお気軽にご参加くださいませ。
- 当日お目にかかれることを楽しみにしております。ご都合のよろしい際に、どうぞお越しくださいませ。
相手に配慮した伝え方の例文
丁寧に服装の指定を伝える方法
- 当日は、特別な服装のご用意は不要ですので、どうぞ平服にてお越しください。皆さまにお会いできることを楽しみにしております。
- リラックスした雰囲気の会となりますので、どうぞお気軽に平服でご参加ください。お会いできることを楽しみにしております。
- 形式にこだわらない会ですので、特別な服装の必要はございません。どうぞ平服でお越しくださいませ。
- 当日は、カジュアルな雰囲気で進めたいと思いますので、平服でお越しいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
- 服装の指定はございませんので、普段通りの格好でお越しいただければと存じます。皆さまと楽しい時間を過ごせることを楽しみにしております。
注意しないといけない状況は?
「平服でお越しください」と伝えるときには、相手に誤解を与えないよう注意が必要です。例えば、「平服」と聞いて、普段着のようなラフな服装をイメージする方もいれば、「少しきちんとした服装」を想像する方もいます。そのため、会の雰囲気に合わせて、具体的にどの程度の服装が適しているのかを説明すると、相手が迷わず準備できます。
また、葬儀や法要の際に「平服」と伝える場合には、略礼服や落ち着いた色合いの服装が適していることを伝える必要があります。例えば、「喪服の着用は不要ですが、落ち着いた色合いの服装でお越しいただければと存じます」と補足すると、相手も適切な服装を選びやすくなります。
このように、相手が迷わないように、場に応じた服装の目安を伝えることが大切です。
目上の方へ「平服でお越しください」を使用するときの言い換え適したメール例文
略式の装いでお願いしたい集まりの件
いつもひとかたならぬご高配を賜り、心より感謝申し上げます。先日ご案内いたしました懇談の集まりに際し、日頃よりお忙しい中でご協力いただいている皆さまが、なるべく気兼ねなくご参加いただけるようにと考えております。そのため、特にかしこまった礼服やスーツなどではなく、ご負担をお感じにならない服装でお越しいただけますと幸いです。普段着と申しましても、清潔感が伝われば十分でございますので、ご都合に合わせて気軽な装いをお選びください。
会の内容といたしましては、これまでの成果や今後の取り組みを共有する場を設けるとともに、和やかな雰囲気の中でご意見を頂戴する機会になればと考えております。より実りある時間にしたいと思っておりますので、どうか肩の凝らない服装でご参加いただき、開かれた意見交換にご協力を賜ればありがたく存じます。
もしご不明な点や気がかりなことがございましたら、遠慮なくお声がけください。これからもご指導ご鞭撻を賜りながら円滑に業務を進めたく、引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。
ご負担なくお越しいただくための装いに関するご連絡
平素は多大なるご指導を賜り、誠にありがとうございます。先般お知らせいたしました会合の服装について補足のご連絡です。長年お世話になっている皆さまに、可能な限りくつろいだ状態でご出席いただきたいと考え、特別な正装や礼装ではなく、普段着に近い恰好でも差し支えないと申し上げる次第です。
既にお忙しい中でのご参加をお願いしておりますので、服装面で余計なお手間をおかけしないよう配慮いたしました。もちろん、ビジネスカジュアル程度でも十分ですし、当日は昼食を挟んで長時間の討議を予定しておりますので、機能的かつ動きやすい装いであれば問題ございません。
何か特別なご希望やご質問などございましたら、恐れ入りますがご遠慮なくお知らせください。引き続き、貴重なご意見を賜りながら実りある会合にいたしたく存じますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
普段着でのご参加をお願い申し上げるご挨拶
日頃より格別のご支援をいただき、深く感謝しております。来週に予定しております懇親の集まりについて、服装に関して改めてご説明させていただきたいと思います。皆さまには気負いなくお越しいただく趣旨で開催を企図いたしましたので、堅苦しい正装は不要でございます。
当日は、これまでの業務に関するお礼や、これからの連携をより強固にするためのアイデアを自由に出し合う場にしたいと考えております。意見交換の際には活発なお話を期待しておりますので、どうぞラフな装いでお集まりください。こちらとしても、ドレスコードを定めず、皆さまが気安く交流できるよう努める所存です。
何かご要望や懸念点などございましたら、どうぞ遠慮なくお知らせいただければ幸いです。今後ともご高配を賜りながら、共に高め合う関係を築いていければと願っております。引き続き、よろしくお願い申し上げます。
楽な服装をお願いする催しについての詳細
平素より温かいご指導とお力添えを賜り、厚く御礼申し上げます。来月初旬に開催いたします意見交換の集まりにおいては、皆さまのご負担をできるだけ軽減すべく、装いに制限を設けずに実施いたしたく考えております。むしろ気楽な服装でお越しいただければ、より自由な発想でご意見を出していただけるかと存じます。
本来であれば、改まった席ということで礼儀正しい装いをお願いするところですが、今回は主題に集中し、有意義な議論を深めることを最優先に企図いたしました。したがいまして、どうかワイシャツやジャケットにこだわらず、ご都合に合わせたスタイルで臨んでいただきたいと思います。
万一、服装の点でご不安な点や、「あらかじめこれだけはご注意いただきたい」というお申し出などがございましたら、遠慮なくお知らせください。引き続き、ご助言やお力添えをいただきながら企画を成功に導きたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
気軽な服装での来場を歓迎する趣旨のご案内
いつも貴重なご高察をくださり、真にありがとうございます。先日ご案内差し上げました意見交換の場につきましては、実務的な課題から将来の展望まで幅広く語り合える場にする予定です。その性格上、あまり窮屈にならないよう、服装を自由にしていただきたいと考えております。
会場はオフィスビルの一角を借りておりますが、当日はリラックスしてご意見を交わしていただけるよう、特に格式ばった進行は予定しておりません。よって、どうぞ平服でのご参加をお願いできればと存じます。参加者同士が服装を気にすることなく、建設的で活発なやり取りをしていただくことが今回の最大の狙いでございます。
もし、何か事前に確認したいことや別途考慮すべき事項がございましたら、私までご連絡をいただければ幸甚です。引き続きお力添えを賜りながら、より質の高い成果を目指してまいりたいと存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
装いについて軽装のお願いを申し上げるご連絡
平素はひとかたならぬお世話になり、感謝の念に堪えません。さて、先日ご都合をうかがいました集まりに関して、追加の連絡を差し上げます。お忙しいところをご調整いただいている手前、装いにあまり神経を使う必要がないようにするため、ドレスコードは設けておりません。
社内外の立場を問わず、皆さまが対等な気持ちで情報共有と意見交換ができるよう配慮した結果でございます。そのため、平服でお越しいただいてまったく差し支えありません。もちろん、TPOを踏まえたうえでの気遣いは必要ですが、過度にかしこまることなく参加いただければ幸いです。
当日は質疑応答や意見収集の時間も用意しておりますので、どうぞ活発にご発言いただければ嬉しく存じます。今後とも変わらぬご高導を賜りながら、より良い関係を築いていければと願っております。引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。
柔らかい服装を推奨する集まりのご説明
日頃より温かい励ましをいただき、大変心強く思っております。このたびの勉強会を兼ねた会合では、皆さまの知見を幅広く取り入れるべく、意見交換の場を設けさせていただきます。その際、服装を気にするあまり本質的な話がしづらくなることを避けたく、普段に近い装いでのご参加を推奨いたします。
目上の方ばかりをお招きする形になり、かえって恐縮なのですが、どうぞ敷居を感じずにお越しいただければ何よりです。参加者同士が穏やかな雰囲気の中、忌憚のないご意見を交換し、今後の方向性を見定められる貴重な機会となりますので、どうか気張らずにご協力をお願い申し上げます。
もし事前に確認したい事項や、準備していただくものなどについて疑問がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。これからもご指導いただきながら活動を進めていきたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
2. 取引先の企業へ「平服でお越しください」を使用するときの言い換え適したメール例文
気負いのない服装で集まる打ち合わせのご提案
いつも弊社との業務にご協力をいただき、ありがとうございます。来週予定しております共同プロジェクトの打ち合わせにつきまして、事前に少しご説明を差し上げます。今回の会合では、参加される方々がそれぞれの専門分野に深く関わっていただくため、服装を気にせずにご出席いただきたいと考えております。
弊社オフィス内での実施ではありますが、通常のビジネススーツでなくとも構いません。お互いに率直な意見を交換し、案件をスムーズに進行させることを第一に考えましたので、どうぞ軽装でお越しいただければと存じます。もちろん、清潔感を保つことは大切ですが、過度に装いを整える必要はございません。
当日は業務の進行状況を確認し、新たなアイデアを集約するための時間を十分に確保しております。もしご要望がございましたら、事前に共有いただけると助かります。引き続き、双方にとって良い結果が得られるよう尽力してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。
軽装での来訪をお願いする打ち合わせの案内
平素より弊社事業への多大なるご支援とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。近々開催いたします共同検討会に関して、皆さまができるだけストレスなく参加いただけるよう、服装に縛りを設けない形を採用いたしました。
取引先の皆さまとは通常、改まった場でお会いすることが多く、いつも堅苦しい雰囲気になりがちかと思います。しかし、今回の検討会では、より多角的で柔軟な議論を重視したいと考えております。そのため、もし差し支えなければ普段着に近い恰好で構わないとご案内させていただきます。
会場内は十分なスペースを確保し、作業しやすいテーブル配置を検討しております。もし事前に何か素材や企画書などをご準備いただく場合も、動きやすい格好でそのままお越しいただき大丈夫です。引き続き、良好な関係のもと、案件を円滑に進めていけるよう努めますので、何卒よろしくお願いいたします。
普段着でも差し支えない共同作業日のご連絡
日頃から弊社プロジェクトにお力添えをいただき、心より感謝申し上げます。さて、今度の合同ワークショップにつきまして、参加者が気軽にアイデアを出し合える環境づくりを考慮した結果、服装はどうぞ普段着でも問題ございません。
これまでのご協力の中で、重要な会合ほど緊張感が高まりやすい傾向がありました。しかし今回に限り、クライアントからの要望もあり、できるだけ発想を制限しないで取り組む時間としたいとの意図がございます。したがって、作業時の動きやすさを最優先にしていただくため、普段着に近いラフなスタイルを歓迎いたします。
もちろん、これまで同様、業務上の確認事項や取り決めはしっかり行いますのでご安心ください。もし着替えを要する場合や、他のご懸念がございましたら遠慮なくご相談ください。今後とも、お互いにとってメリットのある協力関係を築くべく努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
負担を減らすための服装に関するお知らせ
日頃より弊社へのご厚情を賜り、誠にありがとうございます。来月実施予定の合同展示準備においては、スタッフや関係者の皆さまと意見をまとめる場を一堂に設けることになりました。そこで皆さまのご都合やご負担を考慮し、服装を特に定めずにご参加いただきたく思います。
展示会の準備ということで、資材の持ち運びや細かいレイアウト調整など、多岐にわたる作業が見込まれます。スーツでは作業がしにくい場合もあるかと存じますので、動きやすく気楽な服装で十分です。お客様にご覧いただくまでの準備段階だからこそ、実務に集中できるスタイルを推奨いたします。
何かしらドレスコードを設けたほうが望ましい場合は、できるだけ早く情報共有いたしますので、どうかお気軽にお声がけください。引き続き、互いに協力しながら展示を成功させるべく、準備を進めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
気楽な装いでご参加いただきたい業務報告会の案内
平素は弊社とのお取引に際し、大変お世話になっております。さて、来月中旬に予定しております業務報告会につきまして、進捗確認に加え、今後の見通しを一緒に見据える場としたく企画しております。そのため、参加される皆さまにはご負担をかけぬよう、服装は自由としております。
厳密な着衣規定があったほうが落ち着くというお声もあるかもしれませんが、今回はなるべく議論のハードルを下げて率直な意見を交わしたいという狙いがございます。カジュアルに近いスタイルでもまったく構いませんので、どうぞお気軽にお越しください。
もし業務上のレジュメや資料などをお持ちであれば、当日会場で共有いただければ助かります。お手間をとらせることのないよう、弊社スタッフ一同できる限りフォローいたしますので、何かありましたらいつでもお知らせください。今後とも変わらぬご支援を賜りながら、成功へ向け共に歩んでいければ幸いです。よろしくお願いいたします。
ラフな服装を歓迎する意見交換のご連絡
平素より弊社事業に多大なるご貢献をいただき、感謝申し上げます。このたびの意見交換会では、参加者同士がフラットに話し合える環境づくりを最優先としております。よって、特別な装いは不要です。
これまではビジネススーツでの打ち合わせが大半でしたが、今回は新しい視点を求めるための試みとして、自由なアイデアをどんどん出していただきたいと考えています。服装がカジュアルであることによって思考も柔軟になるという意見もありましたので、どうぞ普段着に近い恰好でもご遠慮なくお越しください。
当日は、弊社スタッフも含めてラフなスタイルで参加する予定です。何か追加で準備が必要な資料があれば、お手数をおかけしますが事前にご連絡いただけますと幸いです。今後とも、お互いに利益を得られる関係を続けながら、新たな可能性を切り拓いていきたく考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
形式ばらない装いでの訪問を歓迎する打ち合わせの準備
日頃より多方面にわたり弊社をお支えいただき、厚く御礼申し上げます。今回予定しております調整会議では、全体の流れを確認し、今後のスケジュールをすり合わせることが主目的ですが、その際の服装はどうぞご負担のないようにお願いいたします。
細かな進行や作業分担について話し合う場となりますため、スーツで長時間お過ごしいただくよりも、少し気楽な恰好でテキパキと意見交換ができればと考えております。もちろん、ビジネス相手としての礼儀は重んじたいのですが、今回はあえて服装の制限をゆるめることで、進行を円滑にする狙いがございます。
もし資料の追加やプレゼンのための機器など、事前に準備すべき項目がありましたら、恐れ入りますがお早めにお知らせください。今後とも引き続きご協力をいただきながら、実りある結果をともに築き上げたいと考えております。何卒よろしくお願いいたします。
3. 新規取引先に「平服でお越しください」を使用するときの言い換え適したメール例文
気楽な装いでの来社を歓迎する初回打ち合わせの案内
このたびは弊社とのお取引をご検討いただき、誠にありがとうございます。早速ではございますが、初回の顔合わせを兼ねた打ち合わせをご提案いたします。その際、当方としましては特別な服装の指定を行いませんので、どうぞ気楽な恰好でお越しいただければ幸いです。
まだお互いの企業風土や取り組み内容を探り合う段階かと存じますが、実りある関係を築くためには、まず率直にお話しできる雰囲気が大切だと考えております。どなたでも入りやすい空気づくりの一環として、スーツやかしこまった装いを求めることなく、自由なスタイルを歓迎いたします。
当日は弊社の事業概要や今後の連携が見込まれるプロジェクト候補などについてご説明いたします。必要な資料がございましたら、デジタルで共有することも可能です。何かご要望等がございましたら、遠慮なく事前にご連絡ください。末永く良いお付き合いをさせていただくためにも、どうぞよろしくお願いいたします。
普段着同様での参加をお願いしたい事前打ち合わせ
初めてご一緒にお仕事をさせていただく運びとなり、私どもも大変光栄に感じております。この機会にお互いの理解を深めるため、簡単な事前打ち合わせを設けたく存じますが、服装は特にお構いなくお越しいただいて大丈夫です。
新規のお取引先様にご足労いただく場合、通常ならビジネススーツやそれに準じた装いをお願いすることもあるかと思います。しかし、今回はできるだけ柔軟な形で双方の強みや希望を出し合えるよう、改まったドレスコードは設定しておりません。普段着に近い格好でお越しいただくことで、より対話が弾むのではと期待しております。
当日は弊社の担当者もラフな格好でお迎えいたします。もしご不安な点がありましたら、どうぞ遠慮なくお問い合わせください。これを機に、お互いの企業に新たな可能性をもたらす協力関係を築ければと願っております。よろしくお願いいたします。
軽い服装で構わない顔合わせのご案内
このたびは弊社製品やサービスにご興味を持ってくださり、大変ありがたく存じます。早速ですが、今後のご提案に先立ち、相互理解を深めるための顔合わせを計画中です。当日はお忙しい中お越しいただくことになりますので、服装はどうぞ軽いスタイルで構いません。
新規のお取引では、お互い手探りとなる部分も多いかと思います。だからこそ、第一歩となる打ち合わせをなるべく肩ひじ張らずに行いたいと考えております。カジュアルな装いでお越しいただくことで、自由闊達にご質問やご意見をいただければ嬉しく思います。
会場は弊社の打ち合わせスペースを使用し、必要に応じてオンライン資料の投影なども行う予定です。もし技術的な確認事項や、事前にご準備されたい情報などございましたら、お気軽にお知らせください。末永いご縁となるよう、弊社としても全力を尽くしてまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。
ラフな服装で訪問可能な商談スタートのご提案
このたびご連絡を差し上げるのは、新たに弊社とお取引をご検討いただいている件につきまして、最初の商談をセッティングしたいと考えているからです。その際、堅苦しい雰囲気を和らげ、お互いの要望をしっかりと交換できるよう、ラフな服装でお越しくださって構いません。
具体的には、社内の作業スペース近くで実務を交えながらの話し合いを想定しており、動きやすいスタイルのほうが適している場面も多々あると考えました。初対面のビジネスパートナーとしては異例かもしれませんが、あえて服装を自由にすることで、率直なコミュニケーションにつなげたいという想いがございます。
当日は弊社が提供できるソリューションの詳細や、実際に導入いただく場合の手順などを共有します。質問やご要望がございましたら、当日どんなことでもお聞かせください。初期段階から信頼関係を築いていけるよう誠意をもって対応いたしますので、今後ともよろしくご検討をお願いいたします。
堅苦しくない恰好での打ち合わせを希望する連絡
このたびはお忙しい中、弊社の提案に興味を示していただきありがとうございます。ぜひ一度、当社へお越しいただき、具体的なプランや契約条件などについて話し合えればと存じます。そのミーティングに際し、特別にスーツを着用する必要はございません。
なにぶん当社も柔軟性を重んじる企業文化を育んでおり、アイデアを多角的に検討するためにも、できるだけ身構えずにお話しできる環境づくりを大切にしております。初対面で失礼かとも思いましたが、かえって着飾らずに本音をお聞かせいただくほうが、良い結果につながるのではないかと考えております。
当日は資料の説明やデモンストレーションを交える予定ですが、特段かしこまった進行はいたしません。もし事前に疑問や不安な点がありましたら、どうぞ遠慮なくお知らせください。長期的に互いにメリットを見いだせる協力関係を築きたいと願っておりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
普段着で構わない商談に関するご挨拶
このたびご連絡を差し上げるのは、新規のご縁をいただきました皆さまに向けた初回ミーティングの日程調整をさせていただくためです。日程に加え、当日は普段着でお越しいただいて大丈夫という一点を、特にお伝え申し上げます。
弊社において、新たなパートナーの方々とは早期から忌憚のない議論をし合うことが何より大事だと位置づけております。そのために、服装で余計な緊張を生じさせず、どなたでも参加しやすい雰囲気を目指しております。もし何かご心配な点があれば、ご遠慮なくご質問ください。
ミーティングでは、今後の取引に向けた具体的な条件やスケジュールをすり合わせ、双方の利点を最大化できる方法を探りたいと考えております。まだ手探りの段階ではありますが、誠意をもって対応してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
カジュアルな装いを大歓迎する検討会のご案内
はじめまして。このたびは弊社がご案内しております新サービスにご興味を持っていただき、誠にありがとうございます。まずはお互いの要望や目的をすり合わせる検討会を設定したくご連絡差し上げましたが、その際の服装は気軽なものを歓迎いたします。
新規の企業様と連携を図る際、当社としてはとにかくオープンに話す機会を重視しております。ドレスコードを設けることで不要な堅さが生じ、言い出しづらいことが出てくるのは避けたいと考えております。よって、初回から自由なスタイルでお越しいただくことで、率直な意見を交換できれば幸いです。
当日はサービス内容に関するデモや、お客様への提供スキームなどもお見せしながら議論を進める予定です。どんなご要望やご質問でも、遠慮なくお聞かせください。これを機に、今後長く実りあるパートナーシップを築いていけるよう全力を尽くしますので、よろしくお願い申し上げます。
4. 顧客・お客様へ「平服でお越しください」を使用するときの言い換え適したメール例文
お気軽な服装でご来店いただきたい催しのご案内
このたびは弊店のイベントに興味をお持ちいただき、ありがとうございます。今回ご案内する催しは、お客様同士の交流を深めたり、より商品に親しんでいただくことを目的としております。そのため、どうぞお気軽な服装でお越しください。
通常、会場によってはドレスコードを意識されるお客様もいらっしゃるかもしれませんが、当店ではリラックスしてお楽しみいただくことを何より大切にしております。過度にかしこまらず、普段の外出時に選ばれる程度の装いで十分です。ぜひ、お気に入りのスタイルでいらしてください。
当日は新商品をご覧いただくコーナーや、従来品の改良ポイントを実際に手に取って確かめていただけるブースも設置予定です。何かご不明点がありましたら、メールまたはお電話で遠慮なくお問い合わせください。スタッフ一同、皆さまのご来店を心よりお待ち申し上げております。
カジュアルな恰好でOKな展示会へのご招待
このたび弊社よりご案内させていただく展示会にご興味を持っていただき、誠にありがとうございます。展示会と聞きますと、ドレスアップが必要と感じられるかもしれませんが、弊社の主催イベントではとにかく気軽に製品をお試しいただきたいので、カジュアルな恰好で問題ございません。
ご来場いただいたお客様には、実際のデモンストレーションや試作品を体感していただく予定です。スーツやヒールなどで長時間お立ちになるよりも、動きやすいスタイルで製品を楽しんでいただいたほうが、より本質的な感想をいただけると考えております。どうぞ肩の力を抜いてご参加ください。
もし、お連れ様とご一緒にお越しになる場合や、当日特定の製品に集中してご覧になりたいなどご希望がございましたら、事前にお知らせいただければ対応いたします。楽しく有意義な時間をお過ごしいただけるよう、全力でサポートいたしますので、よろしくお願いいたします。
ラフな服装で楽しめるイベント案内
平素より弊社サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。このたび弊社ユーザー様向けに特別なイベントを開催いたしますが、当日はドレスコードを設けておりませんので、ラフな装いでお越しいただければと存じます。
本イベントの主旨は、より利用者の皆様との距離を縮めるため、双方向のコミュニケーションを大切にするという点にございます。堅苦しい雰囲気でなく、気軽に会話を楽しんでいただき、忌憚のないご意見やご要望をお伺いできれば、より良いサービスづくりに活かせると考えております。そのため、普段着に近い格好のほうが自然かと判断いたしました。
飲食の用意もしておりますので、お腹を空かせてご来場くださるのも大歓迎です。詳細なタイムテーブルやアクセス方法は別途お送りいたしますので、ご不明点がございましたら、どうぞ遠慮なくお問い合わせください。皆様に楽しんでいただける時間となるよう努めます。
ご負担の少ない服装での来場をお願いするフェアのお知らせ
いつも弊社商品をお選びいただき、誠にありがとうございます。さて、今月末に開催予定のフェアにつきまして、皆さまがより快適にご参加いただけるよう、服装に特段の指定を設けておりません。どうぞご負担の少ない服装でお越しください。
フェアでは新製品の先行お披露目や試作段階のモデルをご覧いただけるだけでなく、担当者から直接ご説明を差し上げる時間も予定しております。混雑が見込まれる場面もありますので、長時間お待ちいただく可能性があることを踏まえれば、動きやすい恰好をおすすめいたします。
もし当日にご相談なさりたいことや、特定の製品に関して深く知りたい場合などがあれば、事前にご連絡をいただけるとご案内がスムーズです。引き続き、より良い製品とサービスをお届けできるよう努力してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
普段着でご参加いただくことを推奨するセミナーのご案内
平素より弊社にご関心を寄せていただき、ありがとうございます。今度初めて開催するお客様向けセミナーでは、初心者の方にも気軽に参加していただけるよう、堅苦しい装いは一切求めておりません。
セミナーの内容は、弊社の担当スタッフが各種製品やプログラムの詳細を解説し、ご質問にその場でお答えする形を予定しております。ゆったりと腰を据えて受講できるスペースを用意しておりますので、ぜひくつろいだ格好で臨んでいただければと思います。そのほうが、よりリラックスして疑問点を整理できるはずです。
参加費は無料で、時間は約2時間程度を見込んでおります。もし途中で休憩や他の用事が必要となった場合でも、気兼ねなくスタッフにお声がけください。今後さらに多彩なイベントを企画する参考にもしたいので、ぜひ率直なご感想をお聞かせいただければ嬉しく存じます。
気軽な恰好でOKな新商品体験会のご連絡
このたびは弊社の新商品についてお問い合わせいただき、ありがとうございます。発売前に一足早くお客様にお試しいただける体験会を開催する運びとなりましたが、当日は気軽な恰好で大丈夫です。
体験会では、担当者が新商品を使った実演を行ったり、試作品を実際に触れてみたりといったプログラムを用意しております。長時間座っていただいたり、逆に歩き回っていただくシーンも考えられますので、スニーカーや動きやすい格好のほうが楽しんでいただけると思います。
ご都合が合わない場合や、他の日程での開催を希望される場合には、事前にお知らせいただければ調整を検討いたします。大切なお客様に喜んでいただけるよう精一杯努めますので、どうぞご検討のほどよろしくお願いいたします。
くつろいだ装いで参加を歓迎するユーザー交流会の告知
平素は弊社の製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。このたび、ユーザーの皆様同士が繋がれる交流会を企画いたしました。製品の使用アイデアやコツなど、参加者同士で自由に情報交換していただくことを目的としておりますので、どうぞくつろいだ服装でお越しください。
一般的に交流会と言いますと、あらたまった服装で臨まれるお客様が多いようですが、弊社としては参加のハードルを下げ、幅広い方々の声を聞く機会にしたいと願っております。よって、特別な着飾りは不要です。もちろん、清潔感だけはご配慮いただけると助かりますが、それ以上はお気になさらず気軽に足を運んでいただければと思います。
会場では簡単なお飲み物や軽食もご用意しておりますので、ぜひご友人やご家族でのご参加もご検討ください。たくさんの笑顔が集まる時間にするべく、スタッフ一同張り切っております。皆様のお越しを楽しみにお待ちしております。
5. 社内メールで「平服でお越しください」を使用するときの言い換え適したメール例文
形式にとらわれない装いでの社内集会に関する連絡
各部署の皆さん、いつも会社運営にご尽力いただきありがとうございます。来週実施予定の社内集会について、内容自体は真面目な話がメインですが、服装は特に硬いルールを設定いたしませんので、いつもよりリラックスした恰好で構いません。
会議室だけでなくオープンスペースも使い、後半にはグループディスカッションの時間を設ける予定です。スーツやオフィスカジュアルで来られた方はそのままでも結構ですが、もし動きやすい服装に着替えたい場合は遠慮なくそうなさってください。実際に立ち歩く場面も想定しておりますので、自由度の高いスタイルのほうが作業効率も上がるかと存じます。
不明な点や追加で確認したい内容などがありましたら、総務部までお問い合わせください。皆さんの積極的なご意見を頂戴し、社内全体の連携をより強固にする機会にしたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。
カジュアルな装いを推奨する勉強会のお知らせ
社内の皆さま、日々の業務お疲れ様です。今度の週末に計画している勉強会の件ですが、気持ちを楽にして参加していただくため、当日はスーツ着用などにこだわる必要はございません。
今回の勉強会は、他部署のメンバーとも意見を共有しながら新たなスキルを身につける場として企画しております。自由な発想を促すためにも、ドレスコードを撤廃し、ジーンズやスニーカーなど動きやすい格好で参加されることを歓迎いたします。
今後のプロジェクトに応用できるアイデアが生まれることを期待しているため、ぜひ堅苦しさを排除してのびのびと議論をしていただければと思います。何か事前準備などの質問がありましたら、企画担当へお気軽にお問い合わせください。皆さんのご参加をお待ちしております。
普段着で気軽に集まる社内懇親会のご案内
社員の皆さまへ、日頃の労をねぎらう意味を込めて、今月末に社内懇親会を催すことになりました。当日は仕事終わりにそのまま参加される方も多いと想定し、服装は普段着のままで差し支えありません。
会場は社内のコミュニケーションスペースと隣接した場所を確保しましたので、軽食をつまみながらリラックスした雰囲気で語り合えるように準備を進めております。各部署の垣根を越え、新しいアイデアや連携方法が自然と生まれることを期待しております。
もし途中参加や早退を希望される場合は、事前にご連絡いただければ対応が可能です。皆さまが気軽に集まれる催しにしたいと思っておりますので、ぜひ自由な装いでお越しください。ご不明点は人事部までお問い合わせいただければ幸いです。
堅苦しい服装を求めない社内報告会の詳細
日々の業務にご尽力いただき、誠にありがとうございます。さて、来週予定しております社内報告会の件ですが、皆さまには特別な服装規定を課しませんので、いつも通りまたは動きやすい恰好でお越しになって大丈夫です。
報告会では、各部門の進捗や課題を一通り確認した後、グループに分かれて改善策を話し合う時間を設ける予定です。資料を貼り出したり、立ち話で意見を交わしたりする場面も想定しておりますので、過度にかしこまる必要はありません。
なお、報告会の目的は全社的な連携強化と課題の早期発見にあるため、率直な意見交換を歓迎いたします。服装に縛りがないことで、より開放的に議論が進められれば幸いです。気になる点がありましたら、どうぞ事前に総務課までお問い合わせください。みなさんのご協力をお願いします。
スーツ着用を必要としない部内ミーティングの告知
各位、いつも部内の運営にご協力いただきありがとうございます。来週に予定しているミーティングに関し、今回は社外の方がいらっしゃるわけではありませんので、スーツやジャケットの着用は必須ではございません。
ミーティングでは、主に次期プロジェクトの進捗計画やリソース配分を検討します。終了後には、メンバー同士の懇親を深めるための時間もご用意しておりますので、堅苦しい格好にこだわらず、リラックスしてご参加ください。
ただし、各自が共有する資料や議題は事前に準備を進めておいていただけると助かります。服装に気を遣うよりも、議論の中身を充実させることを重視したいという狙いです。ご不明点や追加アイデアがあれば、遠慮なくお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。
軽装で問題ない全社集会のお知らせ
社員の皆さんへ、今月末に開催を予定している全社集会についてお知らせです。集会といっても外部のお客様を招く場面はございませんので、服装は普段通りで大丈夫です。
集会の前半は経営層からの方針発表と各事業部の進捗報告、後半は職場改善アイデアのブレインストーミングを行う形を考えております。自由に意見を出し合う流れにしたいので、足元が疲れにくい靴や動きやすい衣服で臨むほうが気楽かと存じます。
当日のタイムスケジュールや会場レイアウトは、追って社内ポータルサイトに掲載いたします。もし事前に配布してほしい資料や準備物がありましたら、各部署のリーダーまでお知らせください。皆さんが積極的に参加しやすい雰囲気づくりを目指しているので、どうぞよろしくお願いいたします。
部署横断型ワークショップでの服装指定なしのご連絡
各部門の方々へ、お忙しいところ失礼いたします。来週実施の部署横断型ワークショップにつきまして、服装に関する規定は特にありませんので、動きやすい恰好でご参加いただけます。
このワークショップは、現場レベルでの意見を吸い上げながら、全社の改善策を提案する貴重な試みです。白熱した議論が予想されますので、ぜひ身体的な負担を軽減するためにもカジュアルな格好を選んでいただき、議論に集中していただければ幸いです。
当日は事前に配布された資料をもとにアイデアを膨らませる作業もあります。筆記用具やメモを忘れずにお持ちいただき、思いついたことを遠慮なく発言してください。ご質問がある場合は人事部ワークショップ担当までご連絡ください。皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。
6. 「平服でお越しください」を使用する際の注意点、まとめ
- 相手との関係を踏まえて言葉遣いやトーンを変えること
「平服でお越しください」の一言で済ますのではなく、目上の方には「普段着で構いません」ではなく「大変恐縮ですが、特にあらたまった服装は必要ございません」という具合に柔らかな言い回しに変更するなど、文面全体の敬意表現を統一してバランスを保つことが重要です。 - 理由や背景を簡潔に補足する
ただ「平服でお越しください」と伝えるのではなく、なぜ服装の自由度を高めたいのか、どのような趣旨でカジュアルな装いを求めるのかを示すことで、相手に安心感を与えられます。特に初対面や新規の取引先などでは、背景を伝えることで誤解を避けられます。 - 清潔感への言及を忘れない
平服と言っても全くの自由ではないと捉える方もいます。逆に「どこまでカジュアルでいいのだろう」と迷う方もいるため、「清潔感を保っていただければ問題ない」といった表現を添えると、相手の不安を取り除きやすくなります。 - 必要に応じてTPOを補足する
社外での集まりか社内イベントかによって、受け取る側の印象は変わります。開催場所や当日の内容から、動きやすさや長時間の滞在を想定した服装を推奨するなど、具体的に一言添えてあげると丁寧です。 - 相手の負担を減らす配慮を明示する
服装を自由にする一番の狙いが「相手の時間や手間を軽減する」ことにある場合は、その旨を明確に言葉にして伝えると良いでしょう。「お忙しいところ、さらに服装にまで気を遣わせたくない」という気持ちが伝われば、より好意的に受け止めてもらえます。 - 場所や内容によっては程度を示す
もし屋外での実施や作業が多いイベントであれば、「動きやすいスニーカーでも大歓迎です」と記載するなど、具体的に許容ラインを提示すると相手は安心します。一方、会議室での議論のみならば「ビジネスカジュアル程度で問題ありません」などと具体性を持たせても有益です。 - 全体の文面との整合性を保つ
ビジネスメール全体が敬意を払った文面であるのに、「平服でお越しください」の部分だけ急にフランクになり過ぎると違和感を与える恐れがあります。相手を考慮した語彙と敬語レベルを保ちつつ、自然に軽装を促す一文を加えることが大切です。