取引先への方が退職!お礼状メール例文・書き出しと締めの挨拶

取引先への方が退職!お礼状メール例文・書き出しと締めの挨拶

長年お付き合いのある 取引先の担当者や役職者が退職する際に、これまでのご厚情や支援に対して感謝の気持ちを伝えるために送るメール です。

取引先の方の退職は ビジネス上の関係が変わる大きな節目 となります。そのため、単なるお礼だけでなく、 これまでの関係への感謝を伝えることで、退職後も良好な関係を維持することが大切 です。

このメールが使われる場面は以下の通りです。

  • 長年お世話になった取引先の担当者や責任者が退職されるとき
  • 業務上のサポートや提案をしてくださった取引先の方へのお礼を伝えるとき
  • 取引が継続するかどうかに関わらず、今後も何らかの形でご縁が続く可能性があるとき
  • 取引先の方との良好な関係を維持し、次の担当者とも円滑な関係を築くための配慮をしたいとき

メールを送る際の注意点

このお礼メールは、単なる儀礼的なものではなく、 取引先との関係を大切にするための重要なメッセージ となります。失礼のないよう、以下の点に注意しましょう。

1. これまでのご厚意に対する具体的な感謝を述べる
「お世話になりました」だけではなく、 どのような点で助けられたのか、どのような関係を築けたのかを具体的に述べることで、より心のこもったメッセージになります

2. 今後のご活躍を祈る言葉を添える
退職は新たな人生の門出でもあるため、 「今後のご健康とご活躍をお祈り申し上げます」などの前向きな言葉を加えると、より温かみのあるメールになります

3. 新しい担当者への引継ぎをスムーズに行うための言葉を入れる
取引が継続する場合、 「新しいご担当者の方とも、引き続き良好な関係を築ければと思っております」 など、今後の業務を円滑に進めるための一言を添えましょう。

4. 形式的すぎず、心のこもった文面にする
ビジネスメールではありますが、 機械的な定型文ではなく、相手との関係性を踏まえた温かみのあるメッセージを心がけることが大切 です。

5. できるだけ早く送る
退職が正式に発表されたら、 できるだけ早くお礼のメールを送ることが望ましい です。遅れると感謝の気持ちが伝わりにくくなるため、速やかに送ることを意識しましょう。


失礼がない伝え方

長年お世話になった取引先の担当者へのお礼
これまで長年にわたり、大変お世話になり、誠にありがとうございました。〇〇様には、貴社とのお取引を円滑に進めるうえで、いつも丁寧にご対応いただき、心より感謝申し上げます。これまでのご尽力に敬意を表するとともに、新たな環境でのますますのご活躍をお祈り申し上げます。

業務上のサポートをしてくれた取引先への感謝
このたび、ご退職されると伺い、改めてこれまでのご厚情に感謝申し上げます。〇〇様には、弊社の業務を深くご理解いただき、いつも的確なご提案やサポートをいただきました。そのおかげで、安心して業務を進めることができました。今後のさらなるご活躍とご健康を心よりお祈り申し上げます。

取引を通じて良好な関係を築けたことへのお礼
長きにわたり、〇〇様とお仕事をご一緒できたことを、大変嬉しく思っております。いつも細やかなお気遣いをいただき、業務の面だけでなく、人としても多くのことを学ばせていただきました。〇〇様の温かいお人柄に触れることができたことを、心から感謝しております。これからの人生が素晴らしいものとなりますよう、心よりお祈り申し上げます。

新しい担当者との引継ぎに触れながら感謝を伝える
このたびのご退職に際し、心よりお礼を申し上げます。〇〇様には、これまで多くの場面でご尽力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。新しいご担当者様にも、これまで同様、引き続きお力添えいただければと存じます。〇〇様の今後のご活躍とご健康をお祈り申し上げます。

今後のご縁を大切にしたい場合の伝え方
これまでのご支援、誠にありがとうございました。〇〇様には、公私ともにさまざまな場面でお世話になり、本当に感謝しております。もし今後も何かの折にお会いできる機会がありましたら、ぜひお話しできればと思っております。これからもどうかお元気でお過ごしください。


適した書き出しの挨拶と締めの挨拶は?

書き出し

  • これまで長い間、大変お世話になり、誠にありがとうございました。
  • このたびのご退職を伺い、改めて感謝の気持ちをお伝えしたく、ご連絡いたしました。
  • 〇〇様には、これまで多くの場面でご尽力いただき、心より感謝申し上げます。
  • これまで弊社とのお取引に際し、温かいご対応をいただき、誠にありがとうございました。
  • 〇〇様とのお仕事を通じて、多くのことを学ばせていただきました。深く感謝申し上げます。

締めの挨拶

  • 今後のさらなるご活躍をお祈り申し上げます。どうかお元気でお過ごしください。
  • これからの新しい人生が充実したものとなりますよう、心よりお祈り申し上げます。
  • 新たな環境でのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。またお会いできる日を楽しみにしております。
  • 長年のご厚情に心より感謝申し上げます。これからもどうかお元気でお過ごしください。
  • 〇〇様のさらなるご活躍とご健康を、心よりお祈り申し上げます。

注意しないといけない状況

1. 退職の理由には触れない
退職の背景については 詳しく触れず、純粋に感謝を伝えることが大切 です。

2. 取引の継続についても配慮する
引継ぎの担当者がいる場合は、 今後の関係を円滑にするための一言を添えることが重要 です。

3. 丁寧な言葉遣いを心がける
取引先の方には、 格式のあるビジネス文書として失礼のないように書くことが必要 です。

取引先への退職お礼状メール例文

取引先担当者様のご退職に際する感謝とお礼

  
〇〇株式会社  
〇〇様  
 

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。  

このたび、〇〇様がご退職されると伺い、大変驚くとともに、これまでのご厚誼に対し、心より感謝申し上げたく、お手紙を差し上げました。  

〇〇様には、長きにわたり弊社とのお取引を担当していただき、常に誠実かつ迅速なご対応をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。特に、〇〇の案件では、数々の困難があったにもかかわらず、的確なご判断と柔軟なご対応でご尽力いただき、無事に成功へ導いてくださったことが、今でも鮮明に思い出されます。〇〇様のお力添えがなければ、ここまでの成果を上げることはできませんでした。  

また、業務面だけでなく、〇〇様のお人柄にも常に助けられておりました。お打ち合わせの際には、いつも穏やかで的確なアドバイスをくださり、弊社の要望に真摯に耳を傾けていただきましたこと、本当にありがたく存じます。〇〇様とのやり取りは、私どもにとって大変心強く、仕事を進める上での大きな支えとなっておりました。  

ご退職されることは、私どもにとって非常に寂しい限りですが、これまでのご活躍と実績をもとに、新たな道においてもさらなるご成功を収められることと確信しております。〇〇様の今後のご健康とご多幸、そしてご活躍を心よりお祈り申し上げます。  

改めまして、長年にわたるご厚情に深く感謝申し上げます。  
また、ご縁がございましたら、ぜひお会いできる機会を楽しみにしております。  

末筆ながら、〇〇様のますますのご発展をお祈り申し上げます。  
 

取引先担当者様へのご退職に際する感謝の意

  
〇〇株式会社  
〇〇様  


春暖の候、貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。  

このたび、〇〇様がご退職されると伺い、長年にわたりお世話になりましたことを、改めて心より御礼申し上げたく、書面をしたためました。  

〇〇様には、弊社とのお取引において多大なご支援を賜り、常に誠実かつ迅速なご対応をいただきました。特に〇〇の案件では、数々の調整やご尽力をいただき、弊社としても非常に感謝しております。〇〇様の的確なご判断と、柔軟なご対応のおかげで、数々の課題を乗り越え、円滑に進めることができました。  

また、〇〇様のお人柄にも支えられる場面が多くございました。お打ち合わせや商談の際には、弊社の意向をくみ取っていただき、時には適切なアドバイスも頂戴するなど、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。〇〇様とのやり取りがなくなることを思うと、非常に寂しい限りですが、新天地におかれましても、そのご経験とご実績を活かし、さらなるご活躍をされることと存じます。  

改めまして、これまでのご厚情に心より感謝申し上げます。  
今後のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げるとともに、またお会いできる日を楽しみにしております。  


取引先の方への退職のお礼と今後のご活躍を願って

  
〇〇株式会社  
〇〇様  
 

時下ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。  

このたび、〇〇様がご退職されるとのご連絡を受け、大変驚くとともに、これまでのご厚情に対し、心より御礼申し上げます。  

〇〇様には、弊社とのお取引を通じて、長年にわたり大変お世話になりました。  
特に、〇〇の案件では、弊社の要望に対して迅速かつ的確なご対応をいただき、円滑に業務を進めることができましたことを深く感謝しております。〇〇様のご尽力がなければ、このような成功には至らなかったと確信しております。  

また、お打ち合わせや商談の際には、常に弊社の立場を考慮しながら最適なご提案をいただき、時には貴重なアドバイスも頂戴するなど、数多くの学びを得る機会をいただきました。〇〇様とのお仕事を通じて、弊社にとっても大きな成長の機会となりましたこと、改めて深く感謝申し上げます。  

ご退職されることは大変寂しいですが、新たな道においても、これまでのご経験を活かし、さらなるご活躍をされることと存じます。〇〇様のこれからのご多幸とご成功を、心よりお祈り申し上げます。  

最後になりましたが、これまでのご支援に改めて御礼申し上げますとともに、またどこかでお会いできる機会を楽しみにしております。  


一般的な退職お礼メール

件名:ご挨拶と御礼

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

突然のご連絡となり恐縮ですが、私こと、このたび一身上の都合により、〇月〇日をもちまして退職する運びとなりました。  
在職中は、貴社には多大なるご支援とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。特に、〇〇の案件では貴社の〇〇様に多大なるお力添えをいただき、大変勉強になりました。  

今後は後任の〇〇が担当させていただきますので、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。  
〇〇様のご多幸と貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。  

これまで本当にありがとうございました。  

長期的な取引先へのお礼メール

件名:退職のご挨拶と御礼

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇です。  

このたび、私こと、〇月〇日をもちまして退職することとなりました。  
貴社には長年にわたり格別のご支援を賜り、心より感謝申し上げます。貴社とのお取引を通じて、業務上だけでなく、人としても多くの学びを得ることができました。特に、〇〇プロジェクトにおいての貴社の〇〇様との連携は、忘れることができません。  

後任の〇〇が引き継ぎ業務を担当させていただきます。  
何卒変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。  

今後とも貴社のご発展をお祈り申し上げます。これまで本当にありがとうございました。  

今後のつながりを希望するお礼メール

件名:退職のご挨拶と御礼

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

いつもお世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

突然のご連絡となり恐縮ですが、私、このたび〇月〇日をもちまして退職する運びとなりました。  
これまで大変お世話になり、貴社との連携を通じて、多くの貴重な経験と学びを得ることができました。特に〇〇案件では貴社のご支援がなければ達成できなかったと感じております。  

退職後も、ぜひ何かの機会でお目にかかれれば幸いです。  
後任の〇〇が担当させていただきますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。  

貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。これまで本当にありがとうございました。  

短期間のお取引先への感謝メール

件名:退職のご挨拶

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素よりお世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

突然のご連絡となり恐縮ですが、私、〇月〇日をもちまして退職することとなりました。  
短い期間ではございましたが、貴社には多くのご指導を賜り、心より感謝申し上げます。貴社との〇〇プロジェクトでは、チーム全体で成功を収めることができ、大変勉強になりました。  

今後は後任の〇〇が担当させていただきますので、引き続きご指導のほどよろしくお願い申し上げます。  
末筆ながら、貴社の更なるご繁栄をお祈り申し上げます。  

これまでありがとうございました。  

個別のエピソードを交えたお礼メール

件名:退職のご挨拶と感謝申し上げます

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

いつも大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

このたび私事ではございますが、〇月〇日をもちまして退職する運びとなりました。  
貴社とのお取引の中で、特に〇〇案件での貴社の〇〇様との連携は、私にとって忘れられない経験となりました。あの時にいただいたアドバイスのおかげで、プロジェクトを無事成功に導くことができました。  

今後の引き継ぎは後任の〇〇が担当させていただきます。変わらぬご指導をお願い申し上げます。  
また、退職後も何かの折にお目にかかれましたら幸いです。  

貴社の益々のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。これまで本当にありがとうございました。  

長年の感謝を強調したお礼メール

件名:退職のご挨拶と感謝の御礼

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

私こと、このたび〇月〇日をもちまして退職する運びとなりました。  
長年にわたり、貴社には多大なるご支援とお力添えをいただき、心より感謝申し上げます。貴社とのお取引を通じて、多くのことを学び、成長する機会をいただきました。  

今後の業務は後任の〇〇が担当させていただきますので、引き続きご指導のほどよろしくお願い申し上げます。  
貴社の更なるご繁栄を心よりお祈り申し上げます。  

これまで本当にありがとうございました。  

特定のプロジェクトへの感謝を伝えるメール

件名:退職のご挨拶と感謝申し上げます

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

いつも大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

私事ではございますが、このたび〇月〇日をもちまして退職することとなりました。  
特に、〇〇プロジェクトでは貴社の〇〇様にご協力いただき、多くの貴重な経験をさせていただきました。成功の喜びを共有させていただけたことは、私にとって大きな財産です。  

後任の〇〇が担当させていただきますので、変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。  
貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。  

これまで本当にありがとうございました。  

短い取引期間への感謝を述べるメール

件名:退職のご挨拶と感謝

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素よりお世話になっております。株式会社△△の〇〇です。  

突然のご連絡となり恐縮ですが、私、このたび〇月〇日をもちまして退職する運びとなりました。  
短い期間ではございましたが、貴社には多大なるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。〇〇様のお言葉やご協力のおかげで、多くの学びを得ることができました。  

今後は後任の〇〇が業務を引き継ぎますので、変わらぬお引き立てをお願い申し上げます。  
貴社のご発展と皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。  

これまでありがとうございました。  

引き継ぎを丁寧に案内するメール

件名:退職のご挨拶

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

いつもお世話になっております。株式会社△△の〇〇です。  

私事で恐縮ですが、このたび〇月〇日をもちまして退職することとなりました。  
貴社には長年にわたり多くのご支援を賜り、心より感謝申し上げます。特に〇〇の案件では、貴社のご協力なしには成し得なかったと感じております。  

後任の〇〇が担当させていただきますが、必要に応じて私からも引き継ぎ対応をさせていただきますので、何なりとお申し付けください。  
末筆ながら、貴社のますますのご繁栄をお祈り申し上げます。  

これまで本当にありがとうございました。  

今後のご活躍を祈るお礼メール

件名:退職のご挨拶

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素よりお世話になっております。株式会社△△の〇〇です。  

このたび、〇月〇日をもちまして退職することとなりました。  
これまで貴社には格別のご愛顧を賜り、心より感謝申し上げます。貴社の皆様とのお取引を通じて、仕事に対する責任感やお客様への向き合い方など、多くの学びを得ることができました。  

退職後も貴社の益々のご発展と、〇〇様の更なるご活躍を心よりお祈り申し上げます。  
これまで本当にありがとうございました。  

長期間のお付き合いへの感謝を伝えるメール

件名:退職のご挨拶と長年の御礼

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。株式会社△△の〇〇でございます。  

私事で恐縮ですが、このたび〇月〇日をもちまして退職することとなりました。  
貴社には長年にわたり多大なるご支援をいただき、心より感謝申し上げます。〇〇プロジェクトをはじめとするお取引を通じて、貴社の〇〇様から多くを学び、成長の機会をいただきました。  

後任の〇〇が担当させていただきますので、引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。  
貴社の更なるご繁栄を心よりお祈り申し上げます。  

これまで本当にありがとうございました。  

退職理由を軽く触れたお礼メール

件名:退職のご挨拶と御礼

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

いつもお世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

突然のご連絡となり恐縮ですが、私、このたび〇月〇日をもちまして家庭の事情により退職する運びとなりました。  
貴社には日頃より多大なるご協力をいただき、心より感謝申し上げます。特に〇〇案件では、貴社のご支援がなければ成功に至らなかったと感じております。  

後任には〇〇が担当いたしますので、引き続きご指導のほどよろしくお願い申し上げます。  
貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。  

これまで本当にありがとうございました。  

感謝を具体的な成果と結びつけるメール

件名:退職のご挨拶と感謝の御礼

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素よりお世話になっております。株式会社△△の〇〇です。  

このたび、〇月〇日をもちまして退職することとなりました。  
貴社とのお取引を通じて、特に〇〇プロジェクトでの成功を共に喜べたことは、私にとって忘れられない貴重な経験となりました。〇〇様の的確なアドバイスとサポートには、心から感謝しております。  

後任には〇〇が担当いたしますので、変わらぬお引き立てをお願い申し上げます。  
貴社の更なるご繁栄と〇〇様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。  

これまで本当にありがとうございました。  

後任の紹介を丁寧に行うメール

件名:退職のご挨拶と御礼

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

私事ではございますが、このたび〇月〇日をもちまして退職する運びとなりました。  
在職中は、貴社には格別のご支援を賜り、心より感謝申し上げます。特に、〇〇プロジェクトでは貴社のご協力のおかげで素晴らしい成果を得ることができました。  

今後の業務は後任の〇〇が担当いたします。〇〇は誠実で熱心な人物であり、引き続きご満足いただける対応をさせていただけると存じます。どうぞ変わらぬご支援をお願い申し上げます。  

これまで本当にありがとうございました。  

個人的な感謝を添えたメール

件名:退職のご挨拶と御礼

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

いつも大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

このたび、私事ではございますが、〇月〇日をもちまして退職することとなりました。  
〇〇様には日頃より多大なるご指導をいただき、特に〇〇プロジェクトでは温かいご助言をいただけたことを心から感謝しております。あの時の言葉は、私のキャリアを大きく支えるものとなりました。  

後任の〇〇が担当させていただきます。変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。  
貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。  

これまで本当にありがとうございました。  

取引先担当者様のご退職に際する感謝とお礼

  
〇〇株式会社  
〇〇様  


時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。  

このたび、〇〇様がご退職されると伺い、大変驚いております。  
これまで長きにわたり、弊社とのお取引において多大なるご尽力を賜り、心より感謝申し上げます。  

〇〇様には、特に〇〇の案件で多くのご支援をいただき、弊社の要望を的確にくみ取ったご提案や迅速なご対応をいただきましたこと、深く感謝しております。そのおかげで、数々の課題を乗り越え、円滑に業務を進めることができました。  

また、お仕事を通じて〇〇様のご誠実なお人柄や、細やかな気配りに何度も助けられました。お打ち合わせでは、いつも親身になってお話を聞いてくださり、最適な解決策をご提案いただいたことが強く印象に残っております。  

〇〇様のご退職は私どもにとって非常に寂しい限りですが、新たな道でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。  
改めまして、これまでのご厚誼に深く御礼申し上げますとともに、またお会いできる日を楽しみにしております。  

長年のご厚情への感謝とご退職のお祝い

  
〇〇株式会社  
〇〇様  


貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。  

このたび〇〇様がご退職されると伺い、大変驚くとともに、これまでのご厚情に対し、改めて心より御礼申し上げます。  

〇〇様には、長年にわたり弊社の〇〇に携わっていただき、多大なるご支援を賜りましたこと、深く感謝いたしております。  
特に〇〇のプロジェクトでは、さまざまな課題がある中、〇〇様のご尽力により、無事に成功を収めることができました。いつも弊社の立場を考えたご提案をいただき、どれほど心強かったかわかりません。  

また、お打ち合わせやご訪問の際には、〇〇様の誠実で柔和なお人柄に触れ、私どもにとって学びの多い貴重な機会となりました。ビジネスの枠を超えて、信頼関係を築くことができましたことを大変嬉しく思っております。  

〇〇様のご退職は寂しい限りですが、新たな道におかれましても、これまでのご経験を活かし、ますますご活躍されることと存じます。今後のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。  

取引先のご担当者様への感謝と今後のご多幸をお祈りして

  
〇〇株式会社  
〇〇様  

時下ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。  

このたび、〇〇様がご退職されるとのこと、驚きとともに大変寂しく感じております。  
これまで長年にわたり、弊社とのお取引において格別のご高配を賜り、誠にありがとうございました。  

〇〇様には、特に〇〇の案件において、弊社の意向を細部にわたってくみ取っていただき、適切なアドバイスをいただくなど、大変お世話になりました。そのおかげで、数々のプロジェクトを円滑に進めることができました。  

また、〇〇様の穏やかで誠実なお人柄には、いつも安心感を抱いておりました。お打ち合わせのたびに、的確なご提案と丁寧なご対応をいただき、非常に信頼を寄せておりましたので、ご退職は本当に残念に思っております。  

今後は新たな道を歩まれるとのこと、〇〇様のこれからのご多幸とご活躍を心よりお祈り申し上げます。  
改めまして、これまでのご厚情に深く御礼申し上げます。  

取引先担当者様のご退職に際し、心よりの感謝を込めて

  
〇〇株式会社  
〇〇様  


貴社におかれましては、ますますご発展のこととお慶び申し上げます。  

このたび、〇〇様がご退職されるとのこと、大変驚くとともに、長年にわたりお世話になりましたことを、改めて心より感謝申し上げます。  

〇〇様には、弊社とのお取引を通じて、数々の案件で多大なご尽力を賜り、本当にありがとうございました。特に〇〇のプロジェクトでは、迅速なご対応と的確なご判断により、難航していた課題もスムーズに解決することができました。〇〇様のご協力がなければ、ここまでの成果は得られなかったと確信しております。  

また、お打ち合わせの際には、いつも親身にお話を聞いてくださり、的確なご提案をいただいたこと、今でも印象に残っております。〇〇様のご退職は誠に寂しい限りですが、今後のご健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます。  

改めまして、これまでのご厚情に深く感謝申し上げます。  

長年のご支援への感謝と今後のご活躍を祈念して

  
〇〇株式会社  
〇〇様  


時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。  

このたび、〇〇様がご退職されると伺い、大変驚いております。  
これまで長年にわたり、弊社とのお取引において多大なご支援を賜り、心より感謝申し上げます。  

〇〇様には、特に〇〇の案件において、弊社のニーズを的確に捉えたご提案と柔軟なご対応をいただき、数々の難題を乗り越えることができました。お仕事をご一緒させていただく中で、〇〇様の誠実なお人柄にも支えられ、非常に良い関係を築くことができました。  

今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。  
改めまして、これまでのご厚情に深く御礼申し上げます。