9月「時候の挨拶(季節の挨拶)・書き出し」ビジネスメール・案内状・上旬・中旬・下旬に合わせた例文

9月の時候の挨拶

9月は夏から秋へと移り変わる季節で、暑さが和らぎ、秋らしい爽やかな気候が感じられるようになります。この季節の時候の挨拶は、移ろう自然や涼しさを取り入れた表現が特徴です。適切な挨拶を使うことで、相手に季節感を伝えつつ、丁寧で好印象なコミュニケーションを図ることができます。

9月初旬の時候の挨拶

重陽の候(9月9日頃)

  • 説明: 重陽の節句の時期を表します。重陽は9月9日に行われる五節句の一つです。
  • 意味: 長寿と幸福を祝う重陽の節句の風情を感じさせます。

野分の候(9月上旬・中旬)

  • 説明: 台風や嵐の時期を表します。
  • 意味: 秋の風物詩である台風や嵐の到来を表現します。

白露の候(9月7日~9月21日頃)

  • 説明: 白露の時期を表します。白露は秋の朝露が白く輝く時期です。
  • 意味: 秋の深まりと共に訪れる清々しい朝を感じさせます。

初秋の候(9月6日頃まで)

  • 意味: 秋の始まりを感じる時期を表します。「初秋」は秋の最初の頃を意味します。
  • 場面: 9月初旬に使用します。
 初秋の候、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。 初秋の折、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

新秋の候(9月6日頃まで)

  • 意味: 新しい秋を迎える時期を表します。「新秋」は秋の始まりを意味します。
  • 場面: 9月初旬に使用します。
 新秋の候、皆様にはお元気でお過ごしのことと存じます。 新秋の折、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

9月中旬の時候の挨拶

秋涼の候

  • 意味: 秋の涼しい気候を表します。「秋涼」は秋の涼しさを意味します。
  • 場面: 9月中旬から下旬にかけて使用します。
 秋涼の候、皆様におかれましてはご健勝のこととお喜び申し上げます。 秋涼の折、皆様にはますますご清祥のことと存じます。

爽秋の候

  • 意味: 爽やかな秋の気候を表します。「爽秋」は秋の爽やかさを意味します。
  • 場面: 9月中旬から下旬にかけて使用します。
 爽秋の候、皆様におかれましてはご清祥のこととお喜び申し上げます。 爽秋の折、皆様にはお元気にお過ごしのことと存じます。

9月下旬の時候の挨拶

秋彼岸の候

  • 意味: 秋のお彼岸(9月22日頃)を迎える時期を表します。お彼岸は先祖を敬い、お墓参りをする期間です。
  • 場面: 9月下旬に使用します。
 秋彼岸の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 秋彼岸の折、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。

涼風の候

  • 意味: 涼しい風が吹く時期を表します。「涼風」は涼しい風を意味します。
  • 場面: 9月下旬に使用します。
 涼風の候、皆様におかれましてはご健勝のこととお喜び申し上げます。 涼風の折、皆様にはお元気にお過ごしのこととお喜び申し上げます。

その他の表現(9月全般)

菊花の候

  • 意味: 菊の花が咲く時期を表します。「菊花」は菊の花を意味し、日本の秋の象徴です。
  • 場面: 9月全般に使用します。
 菊花の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 菊花の折、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。

秋晴れの候

  • 意味: 秋の晴れた青空を表します。
  • 場面: 9月全般に使用します。
 秋晴れの候、皆様におかれましてはご健勝のこととお喜び申し上げます。 秋晴れの折、皆様にはお元気にお過ごしのこととお喜び申し上げます。

9月の時候の挨拶を使う際の注意点

  1. 移り変わる気候に合わせた表現
    9月は季節の変化が大きい時期です。「初秋の候」や「秋涼の候」など、時期に合った表現を選び、自然の移り変わりを感じさせる挨拶を心がけましょう。
  2. 相手への配慮を示す言葉を添える
    秋に入ると朝晩が冷え込み始めるため、「ご健康」や「ご清祥」を祈る言葉を添えることで、丁寧な印象を与えられます。
  3. 結びの言葉で全体の印象を調和
    「秋の夜長が始まる頃となりましたが、どうぞご自愛ください」や「季節の移り変わりの中、ますますのご発展をお祈り申し上げます」など、時候の挨拶と合致した結びの言葉を意識すると文章に統一感が出ます

8月の時候の挨拶(口語調)

  • 連日の猛暑が続いておりますが、〇〇様におかれましてはご健勝のことと存じます。
  • 夏もたけなわとなり、厳しい日差しが続くこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
  • 暑さが一段と厳しくなる季節となりましたが、〇〇様のますますのご健康をお祈り申し上げます。
  • 立秋を過ぎたとはいえ、なお残暑が厳しい日々が続いておりますが、お健やかにお過ごしでしょうか。
  • 晩夏の風に秋の気配を感じる日もございますが、厳しい暑さの中、〇〇様にはお元気でお過ごしのことと存じます。
  • 涼を求める季節となり、木陰や風鈴の音が心地よいひとときとなりましたが、どうぞご自愛くださいませ。
  • 夏休みも終盤を迎え、強い日差しの中に少しずつ秋の気配を感じるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 残暑お見舞い申し上げます。日中の暑さが厳しい折、どうぞご健康にお気をつけてお過ごしくださいませ。
  • 夏の終わりを告げる蝉の声が響く頃となりましたが、暑い日々が続いておりますので、どうぞお体をご自愛くださいませ。
  • 夜には涼風が感じられるようになり、夏の終わりが近づいてまいりましたが、〇〇様のご多幸をお祈り申し上げます

一般的なビジネス取引先向け

拝啓  
初秋の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。  
平素より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。  
〇〇株式会社の〇〇でございます。  

秋の訪れとともに、新たなプロジェクトを進めております。近日中に具体的な内容をご提案させていただければと存じます。何かご要望がございましたらお気軽にお知らせくださいませ。  

貴社の益々のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。  
敬具
拝啓  
新秋の候、朝晩の涼しさが心地よい季節となりましたが、貴社ますますご隆盛のことと存じます。  
平素より多大なるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。  
〇〇株式会社の〇〇でございます。  

弊社では、秋季需要に向けた新サービスを開始いたしました。詳細については近日中にご案内差し上げますので、ぜひご期待くださいませ。  

今後とも引き続きのご支援をお願い申し上げます。  
敬具
拝啓  
秋涼の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。  
平素より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。  
〇〇株式会社の〇〇でございます。  

この秋、新商品のご提案を準備しております。貴社のニーズに応じた内容となっておりますので、ぜひご検討いただければ幸いです。  

貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。  
敬具

小売業のお客様向け

拝啓  
初秋の候、日差しが和らぎ過ごしやすい季節となりましたが、皆様にはますますお健やかにお過ごしのことと存じます。  
日頃より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。〇〇店の店長〇〇でございます。  

この秋、秋の味覚を取り揃えた特別フェアを開催しております。お客様に新しい季節の魅力をお届けできるよう努めてまいりますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。  

どうぞ素晴らしい秋をお迎えくださいませ。  
敬具
拝啓  
新秋の候、朝夕の涼しさが心地よい季節となりましたが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。  
日頃より当店をご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。〇〇店の〇〇でございます。  

この秋、新商品のラインナップが充実しております。特に地元産の食材を使用した限定商品は多くのお客様にご好評をいただいております。ぜひご覧くださいませ。  

どうぞご自愛いただき、快適な秋の日々をお過ごしくださいませ。  
敬具
拝啓  
秋涼の候、秋の風が心地よい季節となりましたが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。  
日頃より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。〇〇店の店長〇〇でございます。  

秋を感じる新作雑貨や衣料品を多数取り揃えました。秋の生活を彩る商品をご用意しておりますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。  

どうぞ穏やかな秋の日々をお過ごしくださいませ。  
敬具

教育業界(学校や塾)向け

謹啓  
初秋の候、過ごしやすい季節となりましたが、皆様にはますますお健やかにお過ごしのことと存じます。  
〇〇学園の教務部〇〇でございます。  

新学期を迎え、生徒たちはそれぞれの目標に向かって努力を続けております。教職員一同、生徒の成長を支えるため全力で取り組んでまいります。ご要望がございましたら、どうぞお気軽にお知らせくださいませ。  

どうぞ穏やかな秋の日々をお過ごしくださいませ。  
謹言
謹啓  
新秋の候、朝晩の涼しさが心地よい季節となりましたが、皆様にはますますお元気でお過ごしのことと存じます。  
〇〇塾の教務部〇〇でございます。  

秋の模擬試験が近づき、生徒たちは集中して勉強に取り組んでおります。講師陣も一丸となって目標達成に向けてサポートを強化しております。秋期講習の受付も開始しておりますので、ぜひご検討くださいませ。  

どうぞご自愛いただき、素晴らしい秋をお迎えくださいませ。  
謹言
謹啓  
秋涼の候、秋の風が心地よい季節となりましたが、皆様にはますますご清祥のことと存じます。  
〇〇学園の教務部〇〇でございます。  

秋の文化祭準備が進んでおり、生徒たちは協力し合いながら成長を感じる日々を送っております。学校全体で安全かつ充実した行事となるよう努めてまいります。何かご不明点がございましたら、どうぞご連絡くださいませ。  

どうぞ素敵な秋をお過ごしくださいませ。  
謹言

医療・福祉業界向け

拝啓  
初秋の候、過ごしやすい季節となりましたが、皆様にはますますご健勝のことと存じます。  
〇〇クリニックの院長〇〇でございます。  

この時期、季節の変わり目に伴う体調不良のご相談が増えております。当クリニックでは、早期対応と予防策のご案内を徹底しております。皆様が健康な日々を過ごせるよう、引き続き尽力してまいります。  

どうぞ穏やかな秋をお過ごしくださいませ。  
敬具
拝啓  
新秋の候、秋の爽やかさが感じられる季節となりましたが、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。  
〇〇クリニックの〇〇でございます。  

インフルエンザ予防接種の予約受付を開始しております。早めの予防が安心につながりますので、ぜひご利用くださいませ。また、体調管理に関するご相談も随時承っております。  

どうぞお体を大切にお過ごしくださいませ。  
敬具
拝啓  
秋涼の候、秋風が心地よい季節となりましたが、皆様にはますますお元気でお過ごしのことと存じます。  
〇〇福祉施設の〇〇でございます。  

ご利用者様が快適にお過ごしいただけるよう、秋の行楽イベントを企画しております。また、施設内では栄養バランスを考慮した秋の特別メニューも提供中です。どうぞお気軽にご要望をお知らせくださいませ。  

どうぞお体を大切にお過ごしくださいませ。  
敬具

IT業界(取引先・顧客向け)

拝啓  
初秋の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。  
平素より多大なるご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。  
〇〇株式会社の〇〇でございます。  

この秋、新しいクラウドソリューションを発表いたしました。特にデータ管理を効率化する機能がご好評をいただいております。近日中に貴社へ具体的なご提案を差し上げますので、ぜひご期待くださいませ。  

貴社の益々のご繁栄をお祈り申し上げます。  
敬具
拝啓  
新秋の候、秋の涼しさが心地よい季節となりましたが、貴社ますますご隆盛のことと存じます。  
平素より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。  
〇〇株式会社の〇〇でございます。  

この秋、貴社の業務効率化を支援するための新ツールをリリースいたしました。初期費用無料キャンペーンも実施中ですので、ぜひ詳細をご確認くださいませ。  

引き続きのご支援をお願い申し上げます。どうぞお体を大切にお過ごしくださいませ。  
敬具
拝啓  
秋涼の候、貴社ますますご清栄のことと存じます。  
平素よりお引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。  
〇〇株式会社の〇〇でございます。  

秋季需要に応じたカスタマイズ可能なITソリューションを準備しております。貴社のビジネス成長に貢献できるよう、最適なご提案を差し上げます。ご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。  

貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。  
敬具

不動産業界向け

拝啓  
初秋の候、秋の心地よい風が感じられる季節となりましたが、皆様にはますますご健勝のことと存じます。  
〇〇不動産の〇〇でございます。  

この秋、リフォーム済みの住宅や自然豊かなエリアの物件をご案内しております。また、特別価格キャンペーンを実施中ですので、ぜひこの機会にご検討くださいませ。  

どうぞ素敵な秋をお迎えください。  
敬具
拝啓  
新秋の候、秋の訪れが感じられる頃となりましたが、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。  
〇〇不動産の〇〇でございます。  

この秋、新築物件を多数取り揃え、皆様のライフスタイルに合ったご提案を進めております。ご興味のある方は、ぜひ内覧をご予約くださいませ。  

どうぞ穏やかな秋をお楽しみください。  
敬具
拝啓  
秋涼の候、秋の風が心地よい季節となりましたが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。  
〇〇不動産の〇〇でございます。  

この秋、紅葉が美しい地域のセカンドハウスや別荘物件をご案内しております。特別な秋のひとときを彩るお住まいをぜひご覧くださいませ。  

皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。  
敬具

飲食業界のお客様向け

拝啓  
初秋の候、涼しい風が心地よい季節となりましたが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。  
日頃より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。〇〇レストランの店長〇〇でございます。  

この秋、地元の旬の食材を使用した特別ディナーメニューを提供しております。ぜひご家族やご友人とともに、秋の味覚をお楽しみくださいませ。  

どうぞ素敵な秋をお迎えくださいませ。  
敬具

金融業界(顧客向け)

拝啓  
初秋の候、過ごしやすい季節となりましたが、皆様にはますますご健勝のことと存じます。  
〇〇銀行営業部の〇〇でございます。  

この秋、資産運用に特化した新しいプランをご案内中です。特に長期安定型の投資商品が好評をいただいておりますので、ぜひご検討くださいませ。詳しくは支店スタッフまでお問い合わせください。  

どうぞ快適な秋をお過ごしくださいませ。  
敬具
拝啓  
新秋の候、涼やかな風が感じられる季節となりましたが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。  
〇〇銀行営業部の〇〇でございます。  

秋のライフプラン相談会を開催中です。教育資金や老後資金の見直しをご希望の方は、ぜひこの機会をご利用くださいませ。個別相談も随時承っております。  

どうぞ素敵な秋をお迎えくださいませ。  
敬具
拝啓  
秋涼の候、秋の訪れを感じる季節となりましたが、皆様にはお元気にお過ごしのことと存じます。  
〇〇銀行営業部の〇〇でございます。  

この秋、住宅ローンの特別金利キャンペーンを実施しております。マイホームをご検討中の方には、大変お得な内容ですので、ぜひ詳細をご確認くださいませ。  

どうぞ穏やかな秋をお楽しみください。  
敬具

建築・設計業界向け

拝啓  
初秋の候、秋の涼しさが心地よい季節となりましたが、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。  
平素より多大なるご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。  
〇〇設計事務所の〇〇でございます。  

この秋、自然素材を活用した新しいデザインをご提案しております。特に省エネ効果を重視したプランがご好評をいただいております。詳細については改めてご案内申し上げます。  

どうぞお体を大切にお過ごしくださいませ。  
敬具
拝啓  
新秋の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。  
平素より多大なるお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。  
〇〇設計事務所の〇〇でございます。  

この秋、リゾート感覚を取り入れた建築デザインのご提案を進めております。貴社プロジェクトに最適なアイデアを提供できるよう努めてまいります。  

どうぞご自愛いただき、快適な秋をお過ごしくださいませ。  
敬具
拝啓  
秋涼の候、秋風が心地よい季節となりましたが、貴社ますますご清栄のことと存じます。  
平素より多大なるご愛顧を賜り、心より感謝申し上げます。  
〇〇設計事務所の〇〇でございます。  

この季節、新しいプロジェクトのご相談やデザイン提案を積極的に進めております。貴社のご要望に応じた柔軟な対応をお約束いたしますので、ぜひお問い合わせくださいませ。  

どうぞ素晴らしい秋をお迎えください。  
敬具

製造業・工場関連取引先向け

拝啓  
初秋の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。  
平素より多大なるご支援を賜り、心より御礼申し上げます。  
〇〇株式会社製造部の〇〇でございます。  

秋季需要に合わせ、生産体制を強化しております。特に新素材を活用した製品が多くの取引先様から高い評価をいただいております。貴社のご要望にも柔軟に対応いたしますので、ぜひご連絡くださいませ。  

貴社の益々のご繁栄をお祈り申し上げます。  
敬具
拝啓  
新秋の候、貴社ますますご隆盛のことと存じます。  
平素より多大なるお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。  
〇〇株式会社製造部の〇〇でございます。  

秋を迎え、特注製品の生産体制を見直し、より迅速かつ高品質な対応が可能となりました。ご興味がございましたら、ぜひお問い合わせくださいませ。  

どうぞお体を大切にお過ごしください。  
敬具
拝啓  
秋涼の候、貴社ますますご繁栄のことと存じます。  
平素より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。  
〇〇株式会社製造部の〇〇でございます。  

環境負荷を軽減する新製品の開発が進行中です。特に秋季限定で特別価格での提供を検討しておりますので、詳細については改めてご案内いたします。  

どうぞ快適な秋をお過ごしくださいませ。  
敬具