サマリー|ビジネス用語での意味・日本語で言い回しての使い方と例文・メールでの注意点
サマリーは、会議や報告、各種連絡の内容を短く分かりやすくまとめるために用いられる重要な用語です。ビジネスの現場では、長文の内容を簡潔に伝えるための要点整理として利用され、相手に全体の流れを迅速に理解していただくための役割を担っています。たとえば、メールの冒頭にサマリーを記載することで、忙しい相手にも主要なポイントがすぐに伝わるよう工夫することができます。しかし、その際、必要な情報が不足していたり、逆に情報を詰め込みすぎたりすると、相手に誤解を招いたり、重要な内容が抜け落ちる恐れがあります。したがって、サマリーを作成する際には、本文全体とのバランスを十分に考え、正確かつ適切な情報量に留めることが求められます。英語で「サマリー」と言う場合は「summary」と表現されます。
サマリーの言い換え・言い回しは?
- 概要
- 要約
- まとめ
- 概略
- 総括
サマリーが使われる場面
- 会議の議事録の冒頭で重要な点を伝える場合
- 報告書の最初に全体の要点を提示する場合
- プレゼンテーションで全体の流れを説明する場合
- メールで案件の全体像を簡潔に伝える場合
- プロジェクトの進捗報告で主要な点を整理する場合
サマリーを失礼がない伝え方・目上・取引先に送る場合
- いつもお世話になっております。先日の会議のサマリーを添付いたしましたので、ご確認いただけますと幸いです。
(I hope this message finds you well. I have attached the summary of our recent meeting for your review.) - ご多忙のところ恐れ入りますが、今回のプロジェクトに関する重要な内容を簡潔にまとめたサマリーをご覧いただければと存じます。
(I apologize for the intrusion during your busy schedule, but I would appreciate if you could review the concise summary of the key points regarding our project.) - 先方との打ち合わせ内容を分かりやすく整理したサマリーを作成いたしましたので、何卒ご査収のほどよろしくお願い申し上げます。
(I have prepared a summary that clearly organizes the details of our discussion with the other party, and I kindly ask for your review.) - 本メールにて、先日の議題に沿った重要事項をまとめたサマリーをお送りいたします。ご確認いただけますようお願い申し上げます。
(In this email, I am sending you a summary of the key points discussed in our last meeting, and I kindly ask you to review it.) - お手数をおかけいたしますが、今月の業務報告に基づくサマリーを作成いたしましたので、目を通していただければ幸いです。
(I apologize for the inconvenience, but I have prepared a summary based on this month’s business report, and I would be grateful if you could take a look.)
サマリーを社内メールで使用する場合の言い換え
- お疲れ様です。今回の会議の要点をまとめたサマリーを共有いたしますので、ご確認をお願いします。
(Hello everyone. I am sharing the summary of the key points from our meeting; please review it.) - 皆さまにお知らせいたします。最新の業務内容について、簡潔にまとめたサマリーを作成しましたので、各自ご覧いただければ幸いです。
(Dear team, I have prepared a brief summary of our latest tasks, and I would appreciate it if everyone could take a look.) - 先ほどのミーティングで議論された内容を整理したサマリーを作成しましたので、今後の参考にしていただけますと幸いです。
(I have compiled a summary of the discussions from our recent meeting, and I hope it will be useful for our future reference.) - 業務の進捗状況を簡単に把握していただくために、主要な点を記したサマリーをこちらに送付いたします。
(For a quick overview of our progress, I have attached a summary outlining the main points.) - 本日の会議での議論内容を要約したサマリーを作成いたしましたので、各自ご確認の上、ご意見をお寄せください。
(I have prepared a summary summarizing the discussions from today’s meeting; please review it and share your feedback.)
適した書き出しの挨拶と締めの挨拶は?
メールの書き出しの挨拶と締めの挨拶は、受け手に対して礼儀正しさや誠実さを伝える大切な部分です。冒頭では、相手への感謝やお世話になっている旨を伝え、本文へとスムーズに導く役割を果たします。また、締めの挨拶では、内容の確認や今後の連絡への期待を丁寧に表現することで、全体の文章に一貫性と安心感をもたらします。これらの挨拶が適切でない場合、受け手に対して失礼な印象を与えたり、本文の内容が十分に伝わらなかったりする可能性があります。たとえば、過度に簡略な挨拶や、逆に堅苦しすぎる挨拶は、相手が内容を正しく理解する妨げとなりかねません。そのため、メール全体の流れを意識し、相手の立場や状況に合わせた言葉遣いを選ぶことが重要です。丁寧で心のこもった書き出しと締めの挨拶は、信頼感や安心感を生み、円滑な連絡を実現するための基本となります。
サマリーに適した書き出し
- いつもお世話になっております。まず初めに、今回の案件の概要を簡単にまとめさせていただきます。
(I hope you are well. First, allow me to briefly outline the overview of our current matter.) - いつもご協力いただきありがとうございます。最初に、これまでの経緯と主要なポイントを整理した内容をご確認ください。
(Thank you for your ongoing cooperation. Please begin by reviewing the organized content of the background and key points.) - ご多忙のところ失礼いたします。まずは、全体の要点をまとめた概要をご紹介させていただきます。
(I apologize for intruding during your busy schedule. Let me first present a summary of the main points.) - 平素よりお世話になっております。初めに、今回の内容を簡潔にまとめた説明をさせていただきます。
(Thank you for your continued support. I will start by providing a concise summary of the current content.) - いつもご配慮いただきありがとうございます。まずは、今回の案件に関する重要な点を整理した概要をご覧いただければと存じます。
(Thank you for your ongoing consideration. Please begin by reviewing the summary that outlines the important points of our project.)
サマリーに適した締めの挨拶
- 本日のお伝えした概要をご確認いただき、何かご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
(Please review the summary provided today, and feel free to contact me if you have any questions.) - 以上、今回の要点をまとめさせていただきました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(This concludes the summary of the key points, and I appreciate your continued support.) - お時間をいただき、今回の内容をご確認くださり誠にありがとうございます。ご意見がございましたらお知らせいただければ幸いです。
(Thank you very much for taking the time to review this summary. I would be grateful for any feedback.) - この概要がご参考になれば幸いです。今後もご協力いただけますようお願い申し上げます。
(I hope this summary is helpful, and I look forward to your continued cooperation.) - 以上をもちまして、今回のサマリーを締めくくらせていただきます。何かご質問等ございましたらご遠慮なくお知らせください。
(With this, I conclude the summary, and please do not hesitate to reach out if you have any questions.)
サマリーを使用した本文
- この度の案件に関しまして、詳細な検討を行った結果、以下の通り概要をまとめましたのでご確認いただけますと幸いです。
(Regarding this matter, after thorough review, I have prepared the following summary for your consideration.) - 先日行われた会議の内容を整理し、重要なポイントをまとめたサマリーを本文に記載いたしましたので、ご一読いただければと存じます。
(I have organized the contents of the recent meeting and included a summary of the key points in the body of this email for your review.) - 業務進捗について、関係者全員に分かりやすいように、今回の要点をまとめた概要を作成いたしました。どうぞご確認ください。
(To ensure clarity among all team members regarding our progress, I have prepared a summary of the main points. Please review it.) - 報告書の内容をより明確に伝えるために、冒頭に今回の内容のまとめを記載いたしましたので、参考にしていただければ幸いです。
(To clarify the contents of the report, I have included a summary at the beginning, and I hope you find it useful.) - 全体の流れを把握いただけるよう、今回の案件の重要な点を整理したサマリーを本文内に記載いたしました。
(In order to provide an overall understanding, I have included a summary that organizes the key points of our project within the email body.)
サマリーをメールで使用すると不適切な場面は?
サマリーは、情報が多い場合や長文の内容を一目で把握していただくためには有用ですが、逆にメール本文自体が短く、要点が十分に伝わる場合には、無理にサマリーを作成することで余計な情報となり、かえって混乱を招く恐れがあります。また、内容を過度に単純化することで、本来必要な詳細が省かれてしまい、受け手が正確な判断を下すのに十分な情報を得られなくなる可能性もあります。さらに、メールの内容とサマリーの内容にずれが生じた場合、相手に誤解や不信感を与える危険性があります。そのため、メールでサマリーを使用する際は、文章全体の構成や相手の状況を十分に考慮し、必要な場合に限って簡潔かつ正確な情報整理として活用することが望ましいです。
サマリーを誰にでも不快感を与えない伝え方
- いつもお世話になっております。ご参考までに、今回の重要な点をまとめた概要をお送りいたしますので、どうぞご確認くださいませ。
(I hope you are well. For your reference, I have attached a summary of the key points, and I kindly ask you to review it.) - お忙しいところ恐縮ですが、皆様に分かりやすいよう、今回の内容を整理した要約を作成いたしました。ご査収いただけますと幸いです。
(I apologize for disturbing you during your busy schedule, but I have prepared a concise summary of the content for everyone’s clarity. I appreciate your review.) - ご確認いただければ幸いです。大切な情報を簡潔にまとめた概要を以下に記載いたしましたので、どうぞご一読くださいませ。
(I would be grateful if you could review the summary of important information provided below.) - いつもご高配いただき、誠にありがとうございます。今回の案件につきまして、要点をまとめた説明をお送りいたしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
(Thank you very much for your continued support. I have prepared a summary of the main points regarding this matter, and I appreciate your kind attention.) - お手数をおかけいたしますが、今回の内容を整理したまとめを送付いたしました。ご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
(I apologize for any inconvenience, but I have sent a summary of the organized content. Please feel free to contact me if you have any questions.)
サマリーのメール例文集
目上の方・取引先の企業へ言い換え適したメール例文
ご依頼内容に関する大切なご連絡
いつもお世話になっております。先般ご相談させていただいた案件につきまして、関係各所と十分に話し合いを重ねた結果、本件の全体の概要と重要な点を整理いたしましたので、ご連絡申し上げます。本メールには、これまでの経緯や現状の進捗、さらには今後の対応策について詳細に記載しており、内容をご確認いただくことで、より円滑なご判断につながればと存じます。また、本件に関しましては、各部門と連携を取りながら適宜調整を進めている状況でございます。お忙しい中恐れ入りますが、ご査収の上、何かご不明な点やご意見がございましたら、どうぞお気軽にお知らせくださいますようお願い申し上げます。今後とも変わらぬご支援とご高配を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
案件進捗についての重要なお知らせ
いつも大変お世話になっております。先日より進めております案件に関しまして、関係者との協議を重ねた結果、全体の流れや主要なポイントを明確に整理いたしましたので、ここにご報告申し上げます。本メールには、これまでの取り組みの経緯、現在の状況、及び今後の対策について詳しく記載しており、受け取りいただくことでご理解いただける内容となっております。お手数をおかけいたしますが、何卒内容をご確認いただき、ご不明な点や追加のご意見がございましたら、どうぞご連絡くださいますようお願い申し上げます。引き続き、ご指導とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
顧客・お客様へ言い換え適したメール例文
お取引に関するご案内
いつもお引き立ていただき、誠にありがとうございます。この度、弊社における最新の取り組み状況と、重要な事項のまとめをさせていただきましたので、ご案内申し上げます。本メールには、これまでの経緯、現在の状況、さらに今後の取り組み方針について詳細に記載しており、お客様にご安心いただけるよう丁寧に説明しております。お忙しい中恐縮ではございますが、ぜひ一度ご確認いただき、もしご不明な点やご質問がございましたら、どうぞご遠慮なくお問い合わせください。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
ご利用状況と今後の方針について
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。今回、弊社の業務に関する重要なポイントを整理し、これまでの経緯と今後の対応策を明確に記した資料を作成いたしました。お客様に安心してご利用いただけるよう、全体の流れや大切な点を丁寧にご説明しておりますので、何卒ご確認くださいますようお願い申し上げます。もしご不明な点やご要望がございましたら、どうぞお気軽にご連絡いただければと存じます。引き続き、より良いサービスの提供に努めて参る所存ですので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
社内メールで使う際に言い換え適したメール例文
部内連絡としてのまとめ
皆さま、いつもお疲れ様です。今回の案件に関しまして、これまでの経緯、現在の状況、及び今後の対応策について、関係者全員が円滑に業務を進められるよう、分かりやすく整理した内容をまとめました。本メールには、各担当者が必要とする情報を漏れなく盛り込み、今後の参考としていただけるよう工夫しております。内容に関してご不明な点や追加のご意見がございましたら、どうぞお気軽にお知らせください。引き続き、部内での情報共有と連携を大切にしながら、業務の改善に努めてまいりましょう。
内部連絡における重要事項の整理
皆さま、いつもご協力いただき誠にありがとうございます。今回、業務の進捗状況および今後の対応策について、これまでの活動内容と大切なポイントを詳細に整理した資料を作成いたしました。各部門間での情報共有をより円滑に行うために、本件の全体の流れや必要な確認事項を分かりやすくまとめましたので、各自ご確認の上、必要に応じてご意見やご質問をお寄せいただければと存じます。今後とも、皆さまのご協力のもと、より良い成果を目指して業務を進めてまいりましょう。
サマリーを相手に送る際の注意点・まとめ
メールにおいて概要を伝える際には、情報の正確性と適切な情報量が非常に重要です。必要な情報が十分に盛り込まれていなかったり、逆に情報が多すぎると、受け手が混乱し正しい理解に至らない恐れがあります。また、本文との整合性を保ちながらまとめることが求められ、相手の立場に合わせた丁寧な言葉遣いが不可欠です。過度に単純化してしまうと、重要なニュアンスが失われるリスクもあるため、内容を整理する際は十分に検討する必要があります。さらに、送信するタイミングや相手の状況を踏まえた上で、適切なまとめ方を選ぶことが、誤解やトラブルを防ぎ、信頼性の高い連絡を実現するためのポイントとなります。これらの注意点を守ることで、円滑なコミュニケーションが図られ、双方にとって有益な情報共有が可能となるでしょう。