以下は、「すぐ返信してくれてありがとう」という表現をビジネスメールで使用する際の注意点やポイント、そして相手別の例文を、中学生でもわかるやさしい言葉で詳しく解説した記事です。メールを作成する際の参考にしてください。
「すぐ返信してくれてありがとう」をビジネスメールで使うときの注意点と例文
ビジネスメールではカジュアルな表現を避け、相手に敬意を持った言葉遣いをすることが大切です。「すぐ返信してくれてありがとう」というフレーズを適切な敬語に直す際には以下の点を意識しましょう
適切な敬語表現を選ぶ
「すぐ返信してくれてありがとう」は直接的でカジュアルな表現のため、ビジネスメールでは以下のように言い換えるのが適切です。
- 「早速のご返信、ありがとうございます。」
→ シンプルかつ丁寧な表現で、ビジネスメールでよく使われます。 - 「迅速にご対応いただき、誠にありがとうございます。」
→ よりフォーマルな印象を与え、相手の対応に感謝の気持ちを示します。 - 「お忙しい中、早速ご返信いただきありがとうございます。」
→ 相手の状況を考慮した表現で、より丁寧な印象を与えます。
相手の返信が早かった場合にのみ使う
「早速のご返信、ありがとうございます。」などの表現は、本当に迅速な返信をもらった場合にのみ使用するのが適切です。
もし返信が遅れた場合にこのフレーズを使うと、皮肉と受け取られる可能性があるため注意が必要です。
文脈に応じた言い回しを工夫する
相手の状況ややり取りの内容に応じて、以下のような表現を使うとより適切です。
- 「お忙しいところ、ご返信を賜り誠にありがとうございます。」
→ 「賜る」を用いることで、より格式の高い表現になります。 - 「迅速にご対応いただき、感謝申し上げます。」
→ 「感謝申し上げます」は、フォーマルなビジネスメールでよく使われる表現です。 - 「早々にご返事を頂戴し、大変助かりました。」
→ 「助かりました」という表現を加えることで、相手の対応が役立ったことを伝えることができます。
件名はそのままにし、メールの冒頭で感謝を伝える
返信メールの件名には通常「Re:」が付いているため、そのままにしておくのが一般的です。
メールの冒頭に感謝の意を示す一文を加えると、相手に敬意を伝えやすくなります。
例文:
件名:Re: 〇〇の件について
〇〇様
お世話になっております。
早速のご返信、ありがとうございます。
いただいた内容を拝見し、確認いたしました。
(本文の内容)
何卒よろしくお願い申し上げます。
締めの言葉を工夫する
相手に対して失礼のないように、メールの最後には次の行動を促す文や、関係を円滑にするための一文を添えると、より良い印象を与えます。
例:
- 「引き続き、何卒よろしくお願いいたします。」
→ ビジネスメールの締めとしてよく使われるフレーズ。 - 「何かご不明な点がございましたら、お気軽にお知らせください。」
→ 相手に対して安心感を与える表現。 - 「今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。」
→ 長期的な関係を築く意図を伝える表現。
目上の方や大切なお客様へ「すぐ返信してくれてありがとう」を適切な敬語でメール例文
件名:ご返信の御礼
「平素より大変お世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
このたびは、急ぎの件にもかかわらず、すぐにご返信いただき、誠にありがとうございます。
おかげさまで、次の段階に迅速に進むことができました。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。」
件名:ご対応の御礼
「いつも格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
株式会社△△の□□と申します。
先日はご多忙のところ、迅速にご返信いただき、心より感謝申し上げます。
いただいたご意見は、今後の参考とさせていただきます。
今後とも変わらぬご高配を賜りますようお願い申し上げます。」
件名:早急なご対応への御礼
「平素より大変お世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
このたびは、お忙しい中にもかかわらず、迅速にご返信を賜り、誠にありがとうございました。
おかげさまで、スムーズに対応を進めることができ、大変助かりました。
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。」
件名:ご返信の御礼
「いつも格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
株式会社△△の□□でございます。
先日はご多忙の折にもかかわらず、早々にご返信いただき、誠にありがとうございました。
お心遣いに感謝するとともに、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。」
件名:迅速なご対応への感謝
「平素よりお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
このたびは、急ぎのご相談にもかかわらず、すぐにご返信をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。
おかげさまで、社内での検討を速やかに進めることができ、大変助かりました。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。」
件名:お忙しい中のご対応、誠にありがとうございました
「いつも大変お世話になっております。
株式会社△△の□□と申します。
お忙しい中、早急にご返信いただき、誠にありがとうございます。
貴重なお時間を割いていただきましたことに、深く感謝申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。」
件名:ご返信いただき、心より感謝申し上げます
「平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
株式会社△△の□□でございます。
このたびは、急なご連絡にもかかわらず、早速のご返信を賜り、心より感謝申し上げます。
おかげさまで、次の対応を迅速に進めることができました。
引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。」
件名:早急なご回答、誠にありがとうございました
「いつもお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
このたびは、ご多忙の中にもかかわらず、早急にご返信いただき、誠にありがとうございました。
お心遣いに感謝申し上げるとともに、今後とも変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。」
件名:迅速なご返答へのお礼
「平素より大変お世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
このたびは、急なご連絡にも関わらず、早速のご返信を賜り、誠にありがとうございました。
お忙しいところ恐縮ですが、引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。」
件名:お忙しい中のご対応に深く感謝申し上げます
「いつもお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
お忙しい中、迅速にご対応いただき、誠にありがとうございました。
ご多忙の折にも関わらず、早速のご返信を賜り、大変助かりました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。」
件名:早急なご対応に心より御礼申し上げます
「平素よりお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
このたびは、急ぎのご連絡にもかかわらず、早速ご対応いただき、誠にありがとうございました。
ご多忙の中、迅速にお返事をいただけましたこと、大変感謝申し上げます。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。」
件名:ご返信の御礼と今後のお願い
「いつもお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
このたびは、お忙しい中にもかかわらず、迅速にご返信をいただき、誠にありがとうございました。
今後の進め方についても、引き続きご相談させていただければと存じます。
何卒、よろしくお願い申し上げます。」
同僚や社内の方へ「すぐ返信してくれてありがとう」を適切な敬語でメール例文
件名:返信ありがとう!
「お疲れ様です。
先ほどの件について、すぐ返信してくれてありがとう。
内容は確認できましたので、次のステップに進めます。
引き続きよろしくお願いします。」
件名:ご対応ありがとうございました
「こんにちは。
○○さん、急ぎの件に対して迅速に返信してくれてありがとう。
おかげさまで、スムーズに作業が進みます。
今後ともよろしくお願いします。」
件名:迅速なご返信ありがとうございます
「お疲れ様です。
先ほどの件について、すぐにご返信いただきありがとうございます。
内容を確認しましたので、次の対応に進めます。
引き続き、よろしくお願いいたします。」
件名:早急な対応に感謝します
「お疲れ様です。
○○の件について、迅速にご返信いただきありがとうございます。
おかげさまでスムーズに作業を進められます。
引き続きよろしくお願いいたします。」
件名:ご返信いただき、ありがとうございます
「お疲れ様です。
先ほどのメールについて、すぐにご返信いただきありがとうございました。
確認し、対応を進めてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。」
件名:すぐのご返信、感謝いたします
「お疲れ様です。
お忙しい中、早急にご対応いただき、ありがとうございます。
おかげさまで作業を滞りなく進めることができます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。」
件名:迅速な対応に感謝申し上げます
「お疲れ様です。
○○について、すぐにご返信いただき、大変助かりました。
内容を確認し、次の対応を進めますので、引き続きよろしくお願いいたします。」
件名:早急なご対応ありがとうございました
「お疲れ様です。
急ぎの件にもかかわらず、すぐにご返信いただき、ありがとうございます。
確認のうえ、対応を進めますので、引き続きよろしくお願いいたします。」
件名:すぐのご連絡、助かりました
「お疲れ様です。
先ほどの件について、すぐに返信していただき、助かりました。
対応を進めてまいりますので、引き続きよろしくお願いします。」
件名:迅速なご返信に感謝します
「お疲れ様です。
○○の件について、すぐにご連絡いただきありがとうございました。
スムーズに進めることができ、大変助かりました。
引き続き、よろしくお願いいたします。」
件名:ご対応いただき、ありがとうございます
「お疲れ様です。
お忙しいところ、迅速にご返信いただき、感謝いたします。
確認のうえ、次の対応を進めますので、引き続きよろしくお願いいたします。」
件名:すぐのご返信、ありがとうございました
「お疲れ様です。
先ほどのメールについて、早速ご対応いただきありがとうございます。
内容を確認しましたので、作業を進めてまいります。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。」
お客様や取引先へ「すぐ返信してくれてありがとう」を適切な敬語でメール例文
件名:ご返信の御礼とご確認のお願い
「平素より大変お世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
このたびは、弊社からのご連絡に対し、迅速にご返信いただき、誠にありがとうございます。
いただいた内容を拝見し、今後の参考にさせていただきます。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。」
件名:ご対応いただき、ありがとうございます
「いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
株式会社△△の□□でございます。
先日はお忙しい中、すぐにご返信いただき、心より感謝申し上げます。
今後ともご支援賜りますようお願い申し上げます。」
件名:迅速なご対応に感謝申し上げます
「平素より大変お世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
このたびは、ご多忙のところ早急にご返信を賜り、誠にありがとうございます。
おかげさまで、円滑に対応を進めることができました。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。」
件名:早急なご返信、誠にありがとうございます
「いつも大変お世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
先日は、急ぎのご連絡にもかかわらず、すぐにご返信をいただき、深く感謝申し上げます。
引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。」
件名:ご返信の御礼と今後のご連携について
「平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
株式会社△△の□□でございます。
このたびは、弊社からのご連絡に対し、迅速にご対応いただき、誠にありがとうございます。
今後も円滑なやり取りを心がけてまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。」
件名:早々のご対応、誠にありがとうございました
「いつも大変お世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
お忙しい中、早々にご返信をいただき、誠にありがとうございました。
迅速なご対応に心より感謝申し上げます。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。」
件名:早速のご返信、感謝申し上げます
「平素より大変お世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
先日は、弊社のご連絡に対し、早速ご返信をいただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで、スムーズに進めることができました。
今後とも変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。」
件名:お忙しい中のご返信、誠にありがとうございます
「いつもお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
ご多忙の折にもかかわらず、迅速にご返信を賜り、誠にありがとうございます。
今後の進行におきましても、何卒よろしくお願い申し上げます。」
件名:早急なご回答、御礼申し上げます
「平素より格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございます。
株式会社△△の□□でございます。
このたびは、急ぎの件に対し、早急にご回答をいただき、誠に感謝申し上げます。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。」
件名:ご対応いただき、心より感謝申し上げます
「いつも大変お世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
先日は、ご多忙の中にもかかわらず、すぐにご返信いただき、誠にありがとうございました。
今後とも円滑なやり取りができるよう努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。」
件名:ご迅速なご対応、誠にありがとうございました
「平素よりお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
このたびは、弊社からのご連絡に対し、早急にご返信をいただき、誠にありがとうございます。
引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。」
件名:早急なご返信、誠に感謝いたします
「いつも格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
株式会社△△の□□でございます。
先日は、お忙しい中、迅速にご対応いただき、心より感謝申し上げます。
今後とも変わらぬご厚誼を賜りますよう、お願い申し上げます。」
新規の取引先やパートナー企業へ「すぐ返信してくれてありがとう」を適切な敬語でメール例文
件名:ご提案へのご返信の御礼
「初めまして。株式会社△△の□□と申します。
このたびは、弊社のご提案に対して、迅速にご返信いただき誠にありがとうございます。
いただいたご意見を踏まえ、今後の業務連携をさらに強化してまいりたく存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。」
件名:ご連絡いただき、感謝申し上げます
「平素よりお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
先日はご提案内容につきまして、早急にご返信いただき、誠にありがとうございます。
今後とも、円滑な連携が図れるよう努めてまいりますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。」
件名:迅速なご返信、誠にありがとうございます
「初めまして。株式会社△△の□□と申します。
このたびは、弊社からのご連絡に対し、早々にご返信をいただき、誠にありがとうございました。
スムーズに進めることができ、大変助かりました。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。」
件名:ご対応いただき、感謝申し上げます
「平素よりお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
先日は、お忙しい中、早急にご返信いただき、誠にありがとうございました。
引き続き、円滑な業務連携ができるよう努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。」
件名:ご迅速なご対応に感謝申し上げます
「初めまして。株式会社△△の□□と申します。
このたびは、弊社のご連絡に対し、迅速にご対応いただき、心より感謝申し上げます。
今後の進め方につきましても、引き続きご相談させていただければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。」
件名:早急なご返信、誠にありがとうございます
「平素よりお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
先日は、弊社のご提案につきまして、早急にご返信を賜り、誠にありがとうございました。
今後のご協力体制についても、ご相談を進めていければと存じます。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。」
件名:ご返信の御礼と今後のご案内について
「初めまして。株式会社△△の□□と申します。
このたびは、弊社からのご連絡に対し、早々にご返信をいただき、誠にありがとうございました。
お送りいただいた内容をもとに、今後の進め方について調整させていただきます。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。」
件名:早速のご対応、誠に感謝申し上げます
「平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
株式会社△△の□□でございます。
先日は、弊社の問い合わせに対し、早々にご返信いただき、誠にありがとうございました。
今後のスムーズな連携に向け、引き続きよろしくお願い申し上げます。」
件名:お忙しい中のご返信、誠にありがとうございます
「初めまして。株式会社△△の□□と申します。
このたびは、ご多忙の折にもかかわらず、迅速にご返信をいただき、誠にありがとうございました。
お送りいただいた内容をもとに、弊社内でも調整を進めてまいります。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。」
件名:早急なご対応に深く感謝申し上げます
「平素より大変お世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
先日は、弊社のご相談に対し、早急にご対応いただき、誠にありがとうございました。
今後とも円滑な業務推進ができるよう努めてまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。」
件名:迅速なご返信、誠にありがとうございます
「初めまして。株式会社△△の□□と申します。
このたびは、弊社からのご連絡に迅速にご返信いただき、心より御礼申し上げます。
今後の進め方について、引き続きご相談させていただければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。」
件名:ご丁寧なご対応、誠にありがとうございました
「平素よりお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
このたびは、弊社のご連絡に対し、早急にご対応いただき、誠にありがとうございます。
今後とも、より良い関係を築けますよう努めてまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。」
「すぐ返信してくれてありがとう」を適切な敬語でメール例文まとめ
「すぐ返信してくれてありがとう。」という感謝の気持ちは、相手が迅速に対応してくれたことに対して大変ありがたいと伝える大切な表現です。しかし、ビジネスメールでこの表現を使用する際には以下の点に注意してください。
- 丁寧な敬語を使用する:
単に「すぐ返信してくれてありがとう。」ではなく、「迅速にご返信いただき、誠にありがとうございます。」とすることで、相手に敬意を示します。 - 具体的な内容に触れる:
どの件について返信してくれたのか、具体的に記載することで相手に自分の貢献が明確に伝わります。 - 相手の立場に合わせた表現:
目上の方やお客様、新規の取引先などの場合、よりフォーマルで丁寧な表現を使い、社内や同僚の場合は適度にカジュアルでも構いませんが、基本は丁寧さを保ちます。 - 文章全体の流れとバランスを整える:
冒頭の挨拶、本文、締めの言葉とともに、自然な流れで感謝の意を伝えることが重要です。