ご回答ありがとうございます!目上にも使える?丁寧なビジネスメール例文・書き出しと締めの挨拶
「回答ありがとうございます」は、相手からの返答に対して感謝の意を示す表現です。通常、相手から質問や依頼に対する回答を受け取った際に使います。
- 相手からの返答を受け取ったとき
例えば、依頼した内容について返答を受けた際、感謝を込めて使います。返事に対してのお礼を伝える際に使われます。 - 質問に対する回答をもらったとき
質問に対して詳しい説明や解答をもらったときに、相手の手間をかけたことに対して感謝を伝えるために使用します。 - 提供された情報に対して感謝する時
資料や情報提供を受けたとき、その対応に感謝するために使われます。 - 会議や打ち合わせの結果に対する回答を受けたとき
会議のフィードバックや結果を受け取った際に、相手の意見に対して感謝の意を示す際にも使われます。 - フィードバックや提案を受けたとき
何かの提案や意見を受けたとき、その回答に対して礼を尽くして感謝を表すために使用します。
「回答ありがとうございます」使用する際の注意点
あまりに多用しない
「ご回答ありがとうございます」という表現は感謝を表すために有効ですが、頻繁に使うと感謝が軽くなり、形式的な印象を与えることがあります。必要な場面で使うようにしましょう。
具体的な内容に触れるとさらに効果的
返答をもらったことに対して感謝する際には、感謝の気持ちを表すだけでなく、具体的にどの回答や情報が役立ったのかに触れることで、より心のこもったメッセージになります。
過度にへりくだらないようにする
礼儀を尽くすことは大切ですが、あまりに過剰に感謝を表現すると、逆に不自然に感じられることがあります。適度なバランスを心がけましょう。
相手の負担を軽減する表現を使う
「ご回答ありがとうございます」に続けて、相手がさらに何かをしてくれる場合には、感謝だけでなく「お手数をおかけしますが」といった表現を加えると、配慮が伝わります。
敬意を忘れずに
相手の回答に感謝する際には、相手の時間や労力に対して敬意を示すことが大切です。「ありがとうございます」の後に「今後ともよろしくお願い申し上げます」といった一文を加えることで、相手への配慮を示すことができます。
「回答ありがとうございます」他の失礼がない言い回し
- 「ご対応ありがとうございます」
相手が何かの対応をしてくれたことに対して、感謝の意を示す表現です。「ご回答」だけでなく、「ご対応」や「ご対応いただきありがとうございます」などを使うことも適切です。 - 「ご確認いただきありがとうございます」
質問や依頼に対する返答をもらった際の感謝を表す表現で、確認してくれたことに感謝の気持ちを伝える際に使います。 - 「ご連絡ありがとうございます」
返答ではなく連絡を受け取った場合に使う言い回しです。相手が連絡してくれたことに感謝を示す際に使います。 - 「お返事ありがとうございます」
質問に対する返答や依頼に対する応答があった際の感謝を示す表現です。「回答」よりもカジュアルに使える表現です。 - 「お忙しいところご回答いただきありがとうございます」
相手が忙しい中で返答してくれたことに対して感謝を示す表現です。相手に負担をかけていることを理解している場合に使います。
「回答ありがとうございます」書き出しの挨拶と締めの挨拶
書き出しの挨拶
- 「お世話になっております。」
「ご回答ありがとうございます。いただいた内容について、さらに確認させていただきます。」 - 「いつもお世話になっております。」
「ご回答ありがとうございます。いただいたご意見を参考に、次のステップを進めていきたいと考えております。」 - 「先日はお忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。」
「ご回答ありがとうございます。ご説明いただいた内容を基に、今後の対応を進めてまいります。」 - 「ご連絡いただき、ありがとうございます。」
「早速ご回答いただきまして、ありがとうございます。内容を確認した上で、次に進めさせていただきます。」 - 「お疲れ様です。」
「ご回答ありがとうございます。確認させていただきましたが、さらに詳しい情報をいただければと思います。」
締めの挨拶
- 「引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。」
「ご回答いただきありがとうございます。引き続き、よろしくお願い申し上げます。」 - 「今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。」
「お忙しいところご回答いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。」 - 「お手数ですが、よろしくお願い申し上げます。」
「ご回答ありがとうございます。引き続きお手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。」 - 「何卒よろしくお願い申し上げます。」
「ご回答いただき、誠にありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願いいたします。」 - 「ご確認いただければ幸いです。」
「ご回答ありがとうございます。お手数ですが、内容をご確認いただければ幸いです。」
「回答ありがとうございます」目上の方へのメール例
深謝の意を込めたご返答への御礼
いつもご指導いただき、心より感謝申し上げます。
先般のご回答につきまして、貴重なお時間を割いてご返答いただきましたこと、誠にありがとうございました。頂戴いたしましたご見解を真摯に受け止め、今後の業務改善および自己研鑽に努めて参る所存でございます。
お忙しい中、大変恐縮ではございますが、何かご不明点がございましたら、どうぞご教示賜りますようお願い申し上げます。
引き続き、変わらぬご高配のほどよろしくお願い申し上げます。
謹んでご返答への感謝を申し上げます
いつも格別のご指導を賜り、誠にありがとうございます。
先日は、○○に関するご回答をいただき、誠に感謝しております。重ねて御礼申し上げるとともに、いただいたご意見を参考に、今後の業務運営に反映して参る所存です。
ご多忙中のところ恐れ入りますが、今後ともご助言・ご指導を賜りますようお願い申し上げます。
ご回答賜りましたことへの深い御礼
いつも大変お世話になっております。
先般のご回答におきまして、貴殿からいただいた貴重なご意見に心より感謝申し上げます。重ねてお礼申し上げるとともに、頂戴いたしました内容を今後の参考とし、より良い業務遂行を目指して精進して参る所存です。
何かご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にご連絡いただけますと幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご回答いただき誠に感謝申し上げます
いつもご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたびは、○○に関するご回答を賜り、重ねてお礼申し上げます。いただきましたご意見は、弊社の今後の運営に大変有益なものと確信しております。
ご多忙中、誠に恐縮ではございますが、今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
ご返答に対する御礼と今後の励みに
いつもお力添えいただき、心より感謝申し上げます。
先般のご回答につきまして、迅速かつ丁寧なご返答をいただき、重ねてお礼申し上げます。頂戴いたしましたお言葉を今後の業務の励みに、より一層の努力を重ねて参る所存です。
何かご質問やご助言等ございましたら、ぜひご教示いただければ幸いです。
引き続き、よろしくお願い申し上げます。
「回答ありがとうございます」取引先企業へのメール例
ご回答賜りましたことへの感謝と今後の協力
平素より大変お世話になっております。
このたびは、弊社からのご照会に対しまして、迅速かつご丁寧なご回答をいただき、誠にありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
頂戴いたしましたご意見を踏まえ、今後とも双方の円滑な業務連携に努めて参る所存でございます。
何かご不明点がございましたら、どうぞお気軽にご連絡いただけますようお願い申し上げます。
ご返答に対する御礼と今後の連携のお願い
いつも格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございます。
先般のご回答につきまして、貴社のご尽力に深く感謝申し上げます。重ねてお礼申し上げるとともに、頂戴したご意見をもとに、今後の連携をより強固なものとすべく努めて参る所存です。
今後とも何卒ご支援賜りますようお願い申し上げます。
ご回答に関し深謝申し上げます
平素より大変お世話になっております。
このたびは、弊社へのご照会に対し、迅速かつ詳細なご回答をいただき、誠にありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
貴社のご協力のおかげで、今後のプロジェクトも円滑に進行できる見込みです。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご回答に対する深い感謝の念
いつも大変お世話になっております。
先般のご照会に対し、貴社より丁寧なご回答をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。重ねてお礼申し上げるとともに、頂戴いたしました内容を今後の業務に活かして参る所存でございます。
何かご質問がございましたら、どうぞご遠慮なくお知らせください。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
ご返答いただいたことへの感謝とご協力のお願い
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
このたび、弊社へのご照会に対するご回答をいただき、重ねてお礼申し上げます。貴社のご協力により、業務が円滑に進んでおりますこと、心より感謝申し上げます。
今後とも、双方の信頼関係を深めるため、ご支援賜りますようお願い申し上げます.
「回答ありがとうございます」新規取引先へのメール例
新たなご縁に対する温かいご回答への御礼
平素よりご高配を賜り、誠にありがとうございます。
このたびは、弊社のご提案に関しまして、迅速かつ丁寧なご回答を賜り、重ねてお礼申し上げます。初めてのご連絡ということで、貴社のお言葉が大変励みとなりました。
今後、より良い取引関係の構築に向け、引き続きご指導ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
初回ご照会へのご返答に感謝して
いつもお世話になっております。
このたび、弊社よりご提案させていただいた件に対し、貴社より温かいご回答をいただき、心より感謝申し上げます。重ねてお礼申し上げるとともに、いただいたご意見を参考に、さらなる提案の充実を図って参る所存です。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
新規ご提案に対するご返答への感謝
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
先般、弊社のご提案に対し、貴社よりご回答いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。初回のご連絡として大変貴重なご意見をいただき、今後の更なる協力体制の構築に努めて参る所存です。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
初めてのご連絡に対するご返答への御礼
いつも大変お世話になっております。
このたび、弊社の初回ご提案に対し、貴社より丁寧なご回答を賜り、重ねてお礼申し上げます。貴社のお言葉は、今後のより良いご提案のための貴重なフィードバックとして、大変参考にさせていただきます。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
新規取引開始に際してのご返答に感謝して
平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
このたび、弊社のご提案に対し、貴社よりご回答をいただき、重ねてお礼申し上げます。貴社のお言葉を真摯に受け止め、今後の協業に向けた一層の努力を約束いたします。
何卒、よろしくお願い申し上げます.
「回答ありがとうございます」顧客・お客様へのメール例
ご利用いただいたお客様への感謝のご返答
平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
このたびは、弊社サービスに関するお問い合わせに対し、ご回答をいただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。お客様のお声は、今後のサービス向上に大変貴重なものでございます。
引き続き、安心してご利用いただけるよう努めて参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
ご回答に対する深い感謝の意を込めて
いつも弊社をご利用いただき、心より御礼申し上げます。
このたび、弊社からのご案内に対しまして、ご回答を賜り、誠にありがとうございました。重ねてお礼申し上げますとともに、頂戴いたしましたご意見を今後のサービス改善に活かして参る所存でございます。
何かご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお知らせください。
今後とも、変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
お客様のご回答に対する再度の御礼
平素より大変お世話になっております。
このたびは、弊社へのご回答をいただき、重ねてお礼申し上げます。お客様の貴重なご意見は、弊社の今後のサービス向上にとって非常に重要なものでございます。
今後もより一層、お客様にご満足いただけるよう努めて参る所存です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご返答いただいたことへの深謝
いつも弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
このたび、○○に関するお問い合わせに対し、迅速かつ丁寧なご回答をいただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。お客様からいただいたお言葉は、弊社のサービス改善に大いに役立たせていただきます。
今後とも、安心してご利用いただけるよう努めて参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
お客様へのご返答に対する再度の感謝
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
このたび、弊社へのお問い合わせに対して、ご回答をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。重ねてお礼申し上げるとともに、今後のサービス向上に向け、いただいたご意見を積極的に反映して参る所存です。
引き続き、変わらぬご愛顧をお願い申し上げます.
「回答ありがとうございます」社内メールへの連絡例
内部連絡に対する御礼のご返答
各位
いつも業務にご協力いただき、誠にありがとうございます。
今回、○○に関する件で皆様からご回答いただいた内容につきまして、重ねてお礼申し上げます。いただいた情報は今後の業務改善に活かす所存でございます。
何か追加でご意見がございましたら、遠慮なくお知らせください。
引き続き、円滑な連絡体制の維持に努めて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
チーム内での迅速な回答に感謝して
各位
お疲れ様です。
このたび、○○に関する内部調整のご連絡に対し、迅速にご回答いただき、重ねてお礼申し上げます。皆様のご協力のおかげで、スムーズに業務が進んでおります。
今後も、より一層の情報共有と連携強化に努めて参りたいと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
内部連絡へのご返答に対する感謝の念
各位
いつもご尽力いただき、誠にありがとうございます。
今回の○○に関する案件につきまして、各部署からのご回答をいただき、重ねてお礼申し上げます。
頂戴したご意見は、今後の業務改善に大変参考になるものでございます。
引き続き、何卒よろしくお願いいたします。
業務連絡への迅速な対応に感謝して
各位
お疲れ様です。
先日の○○に関するご回答に対し、迅速かつ適切なご対応をいただき、重ねてお礼申し上げます。
皆様の協力のおかげで、業務が円滑に進んでおります。今後とも、情報共有を徹底しながら、業務改善に努めて参りたいと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
内部連絡への御礼と今後の協力のお願い
各位
いつも大変お世話になっております。
このたび、○○に関する内部連絡に対し、皆様から迅速なご回答をいただき、重ねてお礼申し上げます。
今後とも、業務の円滑な進行のため、引き続きご協力いただけますようお願い申し上げます。
何かご意見等ございましたら、随時お知らせくださいますようお願いいたします.
「回答ありがとうございます」使用時の注意点とまとめ
【注意点】
「ご回答ありがとうございます」という表現は、相手からの返答に対して感謝の意を示す際に広く用いられる表現です。しかし、ビジネスシーンにおいては、単なる感謝の表現に留まらず、相手の多忙さやご尽力に対する敬意を十分に表現することが重要です。
・状況に応じた言い回しの調整
目上の方や取引先、さらにはお客様や社内向けに用いる場合、同じ「ご回答ありがとうございます」でも、文面の内容や丁寧さ、補足する情報が異なる必要があります。たとえば、目上の方への場合は「深く感謝申し上げます」や「重ねてお礼申し上げます」といった表現を多用し、取引先や新規取引先では、今後の連携のための意欲や具体的な改善策に触れることが望まれます。
・具体性と前向きな姿勢の表現
相手からいただいた回答の内容を踏まえ、今後の対応や改善策に反映する旨を示すことで、単なる感謝表明に留まらず、前向きな取り組みを伝えることができます。これにより、受け手もその後の業務連携に安心感を持つことができます。
・文面全体の調和と敬語の使い分け
各シーンごとに、適切な敬語と文体を選ぶことが大切です。目上の方へは、より丁寧で慎重な表現を用い、取引先や顧客に対しては、信頼関係を損なわぬよう、明確かつ簡潔に感謝の意を示すよう努めます。社内向けのメールでは、ややカジュアルな表現も許容されますが、基本的には敬意を持った文章で統一することが望ましいです。