「ご依頼いただきありがとうございます」目上にも使えるビジネスメール例文・書き出しと締めの挨拶
相手が何らかの依頼をしてくれたことに対して、感謝の気持ちを伝える際に使用されます。例えば業務の発注を受けたときや、顧客から問い合わせを受けたとき、ビジネスの相談を受けたときなどに適しています。また、契約の締結や特定の作業の依頼が正式に決まった際にも使うことができ、相手に対して礼儀正しい印象を与えます。
「ご依頼いただきありがとうございます」使うときに気をつけること
相手の立場や状況に応じて適切な表現を選ぶことが重要です。「ご依頼いただきありがとうございます」だけでは少し簡潔すぎる場合もあるため、具体的な内容を添えることで、より誠意が伝わる表現になります。例えば、「〇〇のご依頼をいただき、ありがとうございます。」のように、依頼の内容を明示すると、より丁寧な印象になります。
また、あまり機械的な表現にならないように注意が必要です。単に定型文として使用すると、相手に対して形式的で温かみのない印象を与えてしまうことがあります。適宜、言葉を加えたり、文章全体の流れを調整したりすることで、相手により良い印象を持ってもらえるよう心がけるとよいでしょう。
「ご依頼いただきありがとうございます」ほかの失礼がない言いかえ
- 「このたびはご依頼をいただき、誠にありがとうございます。」
- 「ご依頼をお寄せいただき、感謝申し上げます。」
- 「お声がけいただき、ありがとうございます。」
- 「お任せいただきましたこと、心より感謝申し上げます。」
- 「貴社の大切な案件をご依頼いただき、光栄に存じます。」
「ご依頼いただきありがとうございます」書き出しと締めの挨拶
書き出しの挨拶
- 「お世話になっております。」
- 「平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。」
- 「日頃より大変お世話になっております。」
- 「このたびはお声がけいただき、ありがとうございます。」
- 「いつも弊社のサービスをご利用いただき、心より感謝申し上げます。」
締めの挨拶
- 「引き続き、よろしくお願いいたします。」
- 「今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。」
- 「お手数をおかけすることもあるかと存じますが、何卒よろしくお願いいたします。」
- 「ご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。」
- 「これからも誠心誠意努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。」
「ご依頼いただきありがとうございます」例文
業務の発注を受けた場合
「このたびは弊社にご依頼をいただき、誠にありがとうございます。ご期待に添えるよう、しっかりと対応させていただきます。」
資料作成の依頼を受けた場合
「資料作成のご依頼をいただき、ありがとうございます。細心の注意を払って作成いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。」
コンサルティングの依頼を受けた場合
「このたびは弊社のサービスをご依頼いただき、心より感謝申し上げます。貴社の課題解決に向けて、全力でサポートさせていただきます。」
問い合わせへの返信として
「お問い合わせいただき、ありがとうございます。ご依頼の件につきまして、早急に対応させていただきます。」
新規取引の申し込みを受けた場合
「このたびは弊社にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。ご依頼の内容を確認のうえ、改めてご連絡いたします。」
「ご依頼いただきありがとうございます」使ってはいけない場面
「ご依頼いただきありがとうございます」は、相手の依頼を受けたことに感謝を伝える表現ですが、適切でない場面で使用すると、不自然な印象を与える可能性があります。
相手に負担をかけてしまう依頼を受けたとき
例えば、クレームや苦情に対する対応を求められたときに「ご依頼いただきありがとうございます」と伝えると、相手を軽視しているように受け取られる可能性があります。その場合は、「貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございます」といった言い換えが適切です。
依頼が正式に決定していないとき
依頼の話がまだ検討段階であるにもかかわらず、「ご依頼いただきありがとうございます」と伝えると、話が確定したと誤解されることがあります。そのような場合は、「ご検討いただき、ありがとうございます。」などの表現が適しています。
相手の要望を断るとき
依頼を受けたものの、対応が難しく断らざるを得ない場合、「ご依頼いただきありがとうございます」と言ってしまうと、不適切な印象を与えてしまいます。その場合は、「せっかくのご依頼ですが、今回は対応が難しく申し訳ございません。」といった表現が適切です。
ビジネス以外の個人的なやり取り
この言葉は主にビジネスシーンで使われるため、友人や家族とのカジュアルな会話では、やや堅苦しく感じられることがあります。その場合は「頼んでくれてありがとう」など、もっと自然な言葉に置き換えるほうがよいでしょう。
ふさわしい言葉に言い換えた例
- クレーム対応の際
✖「ご依頼いただきありがとうございます。」
〇「貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。」 - 正式に依頼が確定していない場合
✖「ご依頼いただきありがとうございます。」
〇「ご検討いただき、感謝申し上げます。」 - 依頼をお断りする場合
✖「ご依頼いただきありがとうございます。」
〇「せっかくお声がけいただきましたが、今回は対応が難しく申し訳ございません。」 - カジュアルなやり取り
✖「ご依頼いただきありがとうございます。」
〇「頼んでくれてありがとう!」 - 社内業務で上司に報告するとき
✖「ご依頼いただきありがとうございます。」
〇「ご指示いただき、ありがとうございます。」
目上の方へ「ご依頼いただきありがとうございます」
深甚なる感謝の意
いつも格別のお引立てを賜り、心より御礼申し上げます。このたびは私どもの業務に関しましてご依頼をいただき、誠にありがたく存じます。頂戴いたしましたご指示とお力添えは、今後の業務改善およびサービス向上に向けた大変貴重な機会と捉えております。お忙しい中、具体的なご依頼内容に対して詳細なご説明をいただき、重ねて御礼申し上げる次第です。今後とも、ご教示ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げ、慎んでご報告申し上げます。
謹んだ御礼の気持ち
いつもご高配を賜り、誠にありがとうございます。このたび、貴重なご依頼をいただきましたことにつきまして、謹んで感謝の意を表させていただきます。ご多忙のところ、私どものために貴重なご助言を賜り、具体的なご指示をいただけたことは、業務遂行における大きな励みとなっております。これを機に、一層の努力を重ね、貴社のご期待に添えるよう努める所存です。引き続きご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
ご指導への感謝
いつも温かいご支援とご指導を賜り、心より感謝しております。この度、弊社へのご依頼という大変光栄な機会をいただきましたことに、深い感謝の念を禁じ得ません。頂戴いたしました具体的なご依頼内容に基づき、全力で取り組む所存でございます。何かとご多用の折、細やかなご配慮をいただきましたこと、誠にありがたく存じます。今後とも変わらぬご高配を賜りますよう、お願い申し上げます。
お力添えへの御礼
日頃より格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございます。このたび、貴重なご依頼をいただいたことに対し、深く感謝申し上げます。ご依頼内容に関しましては、詳細なご説明をいただき、業務の円滑な遂行に向けた大変有益なご助言を頂戴いたしました。お力添えを賜ったことを励みに、今後も精進して参る所存でございます。何卒、引き続きご指導賜りますようお願い申し上げます。
心より感謝申し上げます
日頃より大変お世話になっております。この度は、弊社に対しご依頼を賜り、誠にありがとうございます。頂戴いたしましたご依頼は、弊社にとって極めて重要な案件であり、今後の業務運営における指針ともなるものです。ご多忙の中、細部にわたりご説明いただきましたことに心より御礼申し上げ、今後とも末永いご指導とご支援をお願い申し上げる次第です。
取引先企業へ「ご依頼いただきありがとうございます」
お取引先様への心温まる御礼
平素より格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。このたびは、弊社に対し大変貴重なご依頼をいただき、誠にありがとうございました。ご依頼内容につきましては、貴社の豊富な経験と確固たる信頼に裏打ちされたものであり、今後の業務発展に大いに寄与するものと確信しております。具体的なご指示やご相談内容を踏まえ、全力で業務に取り組む所存でございます。何卒、今後とも変わらぬご高配を賜りますようお願い申し上げます。
ご依頼に対する感謝の念
いつもお世話になっております。この度、貴社より大変有意義なご依頼をいただき、深く感謝いたしております。貴社の信頼に応えるべく、詳細にわたる内容確認と準備を進めております。今後の取引の一環として、互いに発展していけるよう、万全の体制で対応させていただく所存でございます。何かご不明点等ございましたら、どうぞご遠慮なくご連絡くださいますようお願い申し上げます。
信頼への感謝を込めて
平素よりご高配賜り、心より御礼申し上げます。今回、貴社からご依頼いただきました案件に関しまして、具体的かつ丁寧なご説明をいただき、誠に感謝しております。ご提示いただきました内容に基づき、社内での検討を進めており、早急な対応を心掛けております。貴社との信頼関係をより一層深め、今後とも円滑な取引を進めていけるよう努める所存です。何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
ご協力いただいたことへの御礼
いつも大変お世話になっております。このたびは、弊社に対してご依頼をいただきましたこと、心から感謝申し上げます。貴社の迅速なご判断と具体的なご指示により、業務の進捗が円滑に進んでおります。今後も貴社との協力関係をより一層強固なものとし、相互に利益をもたらす取り組みを推進してまいりたいと存じます。何卒引き続きご指導ご支援のほどお願い申し上げます。
ご縁に感謝する思い
平素より大変お世話になっております。このたび、貴社よりご依頼を賜りましたこと、誠にありがたく存じます。頂戴いたしましたご依頼内容は、弊社の今後の成長およびサービス向上に向けた大きな一歩となるものであり、深い感謝の念を禁じ得ません。今後とも、貴社との強固なパートナーシップのもと、更なる発展を目指して邁進して参ります。何卒、よろしくご高配賜りますようお願い申し上げます。
新規取引先へ「ご依頼いただきありがとうございます」
新たなご縁への感謝
平素より格別のお引立てを賜り、誠にありがとうございます。このたびは、初めてのご依頼という貴重な機会をいただき、心から御礼申し上げます。頂戴いたしました内容を拝見し、今後の連携において大変有意義な一歩であると確信しております。私ども一同、貴社のご期待に沿えるよう、誠実かつ迅速に業務を遂行する所存です。今後とも末永いお取引関係を築けますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
ご依頼を賜りましたことへの御礼
いつもお世話になっております。このたびは、新規のお取引に際し、弊社に対してご依頼をいただきましたこと、誠に感謝しております。貴社からいただいた具体的なご依頼内容は、弊社にとって大変重要な意味を持つものであり、早速、社内にて検討を進めております。今後、より一層の信頼関係を築き、貴社のお役に立てるよう全力を尽くす所存です。何卒ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
初めてのご依頼に深い感謝
平素より大変お世話になっております。このたび、貴社より初めてのご依頼をいただき、誠にありがとうございます。頂戴いたしましたご依頼内容につきましては、弊社としても重要な案件と認識しており、全力で対応させていただく所存でございます。今後とも、貴社との信頼関係を基盤に、共に成長できるパートナーシップを築いていければと考えております。引き続きご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
心新たにご依頼への謝意
いつも温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。このたび、弊社に対して新規のお取引のご依頼をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。貴社からいただきました具体的な内容を踏まえ、早速、業務体制の整備および改善に取り組んでおります。今後、貴社との信頼をより深め、双方にとって実りある協力関係を構築できるよう努めて参る所存です。何卒、よろしくお願い申し上げます。
始まりに際しての御礼
平素よりお世話になっております。このたびは、新規のお取引の一環として弊社へのご依頼をいただき、誠にありがとうございます。貴社からのご連絡は、私どもにとって大変光栄であり、頂戴いたしました内容を基に、迅速かつ丁寧な対応を心掛けております。今後とも、貴社との新たなご縁を大切にし、共に発展していけるよう全力を尽くす所存です。何卒、変わらぬご高配をお願い申し上げます。
顧客へ「ご依頼いただきありがとうございます」
お客様への感謝の意
いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。このたびは、弊社に対し大変貴重なご依頼をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。お客様から頂戴いたしましたご依頼は、今後のサービス向上に向けた大切なご意見として真摯に受け止め、迅速かつ丁寧な対応を心掛ける所存でございます。お客様のご期待に沿えるよう、スタッフ一同、誠心誠意努めて参ります。引き続きご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
ご依頼を頂戴し誠にありがとうございます
平素より弊社サービスをご利用いただき、重ねて御礼申し上げます。このたび、お客様よりご依頼をいただきましたことにつきまして、心より感謝申し上げます。具体的な内容につきましては、すでに担当部署にて検討を進めており、早急にご期待にお応えできるよう努めております。今後もお客様に安心してご利用いただける環境を整えるため、一層の努力を重ねて参る所存です。何卒、引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。
お取引への感謝を込めて
いつも格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。このたびは、お客様からのご依頼という形で大変貴重なご縁をいただきましたこと、深く感謝しております。ご依頼内容に関しましては、今後のサービス改善および新たな取り組みの糧とさせていただき、スタッフ一同、誠意を持って対応させていただく所存です。お客様のご期待に沿えるよう、今後とも努めて参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
お客様の信頼に感謝して
平素より弊社への格別のお引立てを賜り、心より御礼申し上げます。このたび、お客様からご依頼を頂戴いたしましたことに対し、深い感謝の念を禁じ得ません。お寄せいただいたご依頼内容を基に、さらなるサービスの向上と品質改善に努めるとともに、お客様の信頼に応えるべく全力を尽くして参る所存です。何かご不明点やご要望等ございましたら、どうぞお気軽にご連絡くださいますようお願い申し上げます。
温かいご依頼に心より御礼申し上げます
いつも弊社をご利用いただき、誠にありがとうございます。このたびは、お客様からの大変温かいご依頼を賜り、心より御礼申し上げます。ご依頼内容に対し、弊社では早速対応策を講じ、今後のサービス提供に反映させるべく、関係各部署と連携してまいります。お客様の貴重なご意見を励みに、今後も誠実な対応を続けて参る所存です。引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
社内連絡における「ご依頼いただきありがとうございます」
社内連絡における感謝の気持ち
日頃より皆様には大変お世話になっております。このたび、業務上のご依頼をいただきましたことに対し、心より感謝申し上げます。各部署の皆様からの迅速なご協力とご意見は、私どもの業務遂行にとって大変貴重なものであり、今後の改善や新たな取り組みにも大きな影響を与えるものと確信しております。今後とも、皆様と連携しながら円滑な業務運営に努めて参りたいと存じますので、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
業務依頼に対する深い感謝
各位、いつもご尽力いただき誠にありがとうございます。このたびは、急な業務依頼にもかかわらず、迅速かつ的確な対応をいただきましたことに、深い感謝の意を表します。皆様の積極的な取り組みと協力により、予定通りに業務が進行しており、その成果は部内外で高く評価されております。今後も相互に助け合いながら、より良い業務環境を整えるため、一層の努力をして参る所存です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
チームへの御礼の言葉
いつも社内での連携にご協力いただき、誠にありがとうございます。このたび、皆様からの迅速な対応を得て、重要な業務依頼を無事に進めることができました。各自の知見と努力が結実した結果であり、改めてチームワークの素晴らしさを実感いたしました。今後も一丸となり、業務の効率化と品質向上に努めてまいりますので、引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。
社内協力に感謝して
各位、いつも大変お世話になっております。このたびの業務依頼に関しましては、皆様の協力体制により、迅速かつ円滑に進めることができました。各部署の皆様がそれぞれの専門性を発揮してくださった結果、今回の案件が成功裏に終わることができたことを、心より感謝申し上げます。今後も、相互に連携を深め、さらなる業務改善を目指して邁進して参りたいと存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。
内部連絡への心温まる謝意
いつも日々の業務にご尽力いただき、誠にありがとうございます。このたび、急ぎの業務依頼に対し、各部署より迅速かつ柔軟なご対応をいただいたことに対し、深く御礼申し上げます。皆様のご協力があったからこそ、円滑に業務が進み、顧客へのサービス向上にも直結していると感じております。今後も引き続き、互いに情報を共有しながら、最善の業務運営を実現して参りたいと考えております。
ご依頼感謝メール使用上の注意点とまとめ
- 相手の立場や関係性に合わせ、適切な敬語および文体を選択すること。
- ご依頼に対する感謝の気持ちを具体的な内容とともに明確に伝え、誠意が伝わる文章作成を心がけること。
- 文章が長すぎず、かつ必要な情報を漏れなく含むように、構成や段落分けに十分配慮すること。
- 業務の進捗状況や今後の方針についても、適宜触れ、相手に安心感と信頼感を与える内容にすること。
- ご依頼内容に対する感謝の意を示す際、具体的な事例や背景を交えることで、誠実さと真摯な取り組み姿勢を強調すること。