わからない・理解できないことがある!を失礼なく丁寧に伝える敬語とメール例文・書き方
「わからない」と伝える際には、単に否定するだけでなく、相手の説明やサポートを求める姿勢を示すことが重要です。「恐れ入りますが」や「もう少し詳しく教えていただけますでしょうか」など、柔らかい言葉遣いを用いることで、相手に配慮した表現ができます
- 「恐れ入りますが」や「申し訳ございませんが」で柔らかく切り出す。
- 具体的に何が分からないのかを簡潔に伝える。
- 「もう少し詳しく教えていただけますでしょうか」など、協力をお願いする表現を添える。
- 最後に感謝やお詫びの言葉を付け加えて締めくくる
- 【上司に対して】「恐れ入りますが、この部分が少し理解できておりません。ご教示いただけますでしょうか。」
- 【取引先に対して】「大変申し訳ございませんが、一部内容がわからない点がございます。詳細をご教示いただけますと幸いです。」
- 【先輩に対して】「すみません、ここがちょっとわからないので教えていただけないでしょうか。」
- 【同僚に対して】「この部分がよくわからないんだけど、ちょっと教えてもらえる?」
- 【部下・後輩に対して】「ここがちょっとわからないから、一緒に確認してもらえる?」
取引先に具体的に説明を求める場合
件名:ご説明のお願い 〇〇様 平素より大変お世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 先日いただきました〇〇のご案内につきまして、内容を確認させていただいたのですが、一部理解が難しい点がございました。具体的には、〇〇の仕様について詳細な説明をいただけると幸いです。 恐れ入りますが、もう少し詳しく教えていただけますでしょうか。お忙しいところ恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
資料の内容について説明を依頼する場合
件名:資料内容の確認について 〇〇様 いつもお世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 いただきました〇〇の資料について確認を進めておりますが、一部不明瞭な点がありました。特に〇〇について、解釈が分かれる箇所がありましたので、補足のご説明をいただけますと助かります。 お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
手順やフローについて確認する場合
件名:手順についてのご質問 〇〇様 平素より大変お世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 先日いただきました〇〇の手順書についてですが、一部内容がわからない箇所がございました。特に〇〇の部分の操作方法について、具体的な手順をご教示いただけますでしょうか。 ご多忙のところ恐れ入りますが、何卒ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。
契約条件や内容について確認する場合
件名:契約内容のご確認について 〇〇様 いつもお世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 このたびお送りいただきました契約書について、一部確認が必要な点がございます。具体的には、〇〇条項に関する部分で詳細が分からない部分がありました。こちらについて補足説明をいただけますと大変助かります。 恐れ入りますが、ご教示いただけますようお願い申し上げます。
提案内容の詳細を尋ねる場合
件名:ご提案内容についてのご質問 〇〇様 平素よりお世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 先日ご提案いただきました内容について、詳細確認を進めている中で、一部理解が難しい点がございました。特に、〇〇の実施方法について具体的な説明をいただけると幸いです。 お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
取引先に詳細な補足説明をお願いする場合
件名:ご説明のお願いについて 〇〇様 平素より大変お世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 先日ご提供いただきました〇〇の資料について、内容を確認している中で、一部不明な点がございました。具体的には、〇〇の部分における条件や適用範囲について詳細な記載が見当たりませんでした。この点についてもう少し詳しいご説明をいただけますと、内容をより正確に理解し、次の工程へ進むことが可能となります。 お忙しい中恐れ入りますが、ご確認の上、お時間のある際にご教示いただけますと幸いです。お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
プロジェクト進行に関わる重要事項について確認する場合
件名:プロジェクト内容についてのご質問 〇〇様 いつも大変お世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 このたび進行中の〇〇プロジェクトに関して、先日いただいたご指示や資料を拝見いたしました。しかしながら、一部の手順について具体的な詳細が不足しており、進行に支障が生じる可能性がございます。特に、〇〇工程での処理手順や使用する基準について、もう少し明確にしていただけると助かります。 貴社の指示内容を正確に反映するためにも、ご確認とご説明をお願い申し上げます。お忙しいところ恐縮ではございますが、よろしくお願い申し上げます。
契約書に記載された条件の確認を依頼する場合
件名:契約内容に関するご確認とお願い 〇〇様 平素より大変お世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 お送りいただきました契約書の内容について、確認を進めている中でいくつかご質問が生じました。特に、〇〇条項に記載のある条件について、適用範囲や例外規定が記載されていないように思われます。こちらの詳細をお教えいただけますと幸いです。 適切な対応とスムーズな進行のためにも、補足説明をお願い申し上げます。お手数をおかけいたしますが、何卒ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。
提案資料に関する追加情報をお願いする場合
件名:ご提案内容に関するご質問 〇〇様 いつもお世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 先日いただきました〇〇のご提案について、詳細を確認している中で不明点がいくつかございました。特に、〇〇に関する運用方法や効果測定の方法について具体的な説明がありませんでした。この点を明確にしていただけると、提案内容の全体像をより深く理解できるかと存じます。 お忙しい中恐縮ではございますが、追加の情報をご提供いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
複雑なプロセスの詳細確認を依頼する場合
件名:ご指示内容に関する確認のお願い 〇〇様 平素より大変お世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 現在進行中の〇〇におけるプロセスについて、いただいた資料を拝見し内容を確認いたしました。しかしながら、〇〇工程において具体的な手順や注意点が不明瞭な点がありました。この工程はプロジェクト全体に大きく関わるため、明確にしておく必要がございます。 恐れ入りますが、〇〇の詳細についてご教示いただけますでしょうか。お忙しいところ申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
プロジェクト進行に必要な確認を上司に依頼する場合
件名:プロジェクト内容の確認について 〇〇様 いつもお世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 現在進行中の〇〇プロジェクトに関しまして、いただいたご指示や資料をもとに進行しておりますが、一部の内容について不明な点がございます。特に〇〇の工程における判断基準や進め方について、詳細を確認させていただけますでしょうか。 プロジェクトの円滑な進行を確保するためにも、改めてご指導いただければ幸いです。お忙しい中恐縮ではございますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
重要な判断についての補足説明を求める場合
件名:ご指示内容についての確認 〇〇様 いつもお世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 先日いただいたご指示につきまして、内容を精査しておりますが、判断が難しい箇所がございます。特に、〇〇に関する優先順位や具体的な方向性について、詳細を教えていただけますでしょうか。 業務の正確性を保つため、改めてご確認をお願い申し上げます。お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
新たな業務方針について確認する場合
件名:業務方針についてのご質問 〇〇様 いつも大変お世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 このたびお示しいただいた新しい業務方針につきまして、確認を進める中でいくつか不明点がございました。特に〇〇に関連する具体的な運用方法や目標設定の詳細について、教えていただけますと幸いです。 業務全体を円滑に進めるためにも、補足説明をお願いできればと存じます。お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
緊急性のある業務について確認を依頼する場合
件名:業務内容に関するご確認 〇〇様 いつもお世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 現在対応しております〇〇業務に関して、急ぎ確認が必要な点がございます。特に〇〇の部分で判断が難しい内容があり、上司である〇〇様のご指示を仰ぎたく存じます。 緊急のお願いとなり恐縮ではございますが、可能な範囲でご確認いただけますと非常に助かります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
重要な会議に関連した質問をする場合
件名:会議内容についてのご質問 〇〇様 いつもお世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 先日の会議でいただいたご指示に基づき、対応を進めておりますが、一部理解が曖昧な箇所がございます。特に、〇〇についての具体的な対応方法や優先度について、教えていただけますでしょうか。 迅速かつ適切な対応をするためにも、ご教示いただけますと幸いです。お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
上司に具体的な指示を仰ぐ場合
件名:ご指示内容についての確認 〇〇様 いつもお世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 現在進行中の〇〇業務について、先日いただいたご指示をもとに対応を進めておりますが、一部確認が必要な点がございます。特に、〇〇の処理方法について、具体的な手順を確認させていただけますでしょうか。 業務の正確性を保つため、詳細なご教示をお願いできれば幸いです。お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
方針変更についての詳細を尋ねる場合
件名:方針変更についてのご質問 〇〇様 いつもお世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 このたびの業務方針変更につきまして、いただいた資料を確認しておりますが、一部の内容が不明瞭なため、進め方についてご教示いただけますでしょうか。特に、〇〇のスケジュール調整や手順に関する詳細を確認させていただきたいと考えております。 ご多忙の中恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
資料の不足点を補うために上司に確認を依頼する場合
件名:資料内容の確認と補足のお願い 〇〇様 いつも大変お世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 先日いただいた〇〇の資料について確認を進めておりますが、一部情報が不足している点がございます。特に〇〇に関する記載が明確でなく、補足情報が必要と感じております。 業務を円滑に進めるためにも、改めてご説明をお願いできれば幸いです。お忙しい中恐縮ではございますが、よろしくお願い申し上げます。
部内会議での内容についての質問をする場合
件名:会議内容についてのご確認 〇〇様 いつもお世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 先日の部内会議でのご説明につきまして、確認を進めている中で不明点が生じました。特に、〇〇の部分について、具体的な施策や実施スケジュールが明確でないように感じております。この点につきまして、補足説明をお願いできればと思っております。 お手数をおかけいたしますが、何卒ご対応のほどよろしくお願い申し上げます。
プロジェクト成果物の基準について確認する場合
件名:プロジェクト基準についてのご質問 〇〇様 いつもお世話になっております。〇〇(自分の名前)でございます。 現在進行中の〇〇プロジェクトにおける成果物について、基準が不明確な箇所がございます。特に、〇〇に関する仕様や検証方法について、具体的な基準を確認させていただけますでしょうか。 正確な成果物の作成とプロジェクトの成功に向け、改めてご指導をお願い申し上げます。お忙しい中恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。