「お願い申し上げます」目上の方や・ビジネスメール例文・書き出しと締め言葉・言い換えの書き方
「お願い申し上げます」は、ビジネスや公式な場面で非常に丁寧なお願いをする際に使われる表現です。このフレーズは相手に対して、依頼やお願いを非常に敬意を込めて伝えるための言い回しであり、特に目上の人や正式な書類、手紙などでよく使われます
ビジネスでの依頼: 仕事の進行や協力をお願いする際に使います。
「こちらの件について、ご対応のほどお願い申し上げます。」
上司や取引先へのお願い: 目上の人やビジネスパートナーにお願いする際に使います。
「お手数をおかけしますが、何卒ご対応のほどお願い申し上げます。」
お願いごとを丁寧に伝える場合: 質問や依頼の際に、相手に不快感を与えないように使う表現です。
「ご確認いただけますようお願い申し上げます。」
イベントや業務依頼: 他者に協力を求めるときにも使います。
「ご参加いただけますようお願い申し上げます。」
感謝を込めた依頼: 何かを依頼しながらも、相手に感謝の気持ちを表す時に使います。
「何卒、引き続きご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。」
「お願い申し上げます」を使用する際の注意点
適切な敬語を使う
「お願い申し上げます」は非常に丁寧な言い回しですが、相手によっては過度に堅苦しいと感じることがあります。あまりにも堅すぎないよう、相手の立場に合わせた表現を選ぶことが大切です。上司や目上の方には適切ですが、同僚や部下に使う場合は少し柔らかくした方が良いこともあります。
依頼内容を明確にする
お願いの内容が不明確であると、相手に余計な負担をかけてしまいます。「お願い申し上げます」を使う際には、その後に続く具体的な依頼内容や背景情報を丁寧に記載するよう心掛けましょう。
感謝の気持ちを加える
「お願い申し上げます」の後に、感謝の意を込めて「何卒ご協力をお願い申し上げます」といったフレーズを加えると、より丁寧で温かみのある依頼になります。これにより、相手が協力しやすくなります。
依頼後のフォローを忘れない
お願いするだけではなく、その後の状況確認やフィードバックをしっかりと行うことが大切です。「お願い申し上げます」と伝えた後に感謝の意を示すフォローアップを行い、相手との信頼関係を深めるようにしましょう。
「お願い申し上げます」他の失礼がない言い回し
- 「何卒お願い申し上げます」
- 少し丁寧さを増した表現で、ビジネスや公式な場面でも使いやすい言い回しです。
- 「ご協力いただけますようお願い申し上げます」
- 相手の協力をお願いする際に使う、非常に丁寧な表現です。
- 「お手数をおかけいたしますが、お願い申し上げます」
- 相手にお願いをする際に、少し手間をかけさせることを前提に使う表現です。
- 「ご確認のほどお願い申し上げます」
- 何かを確認してほしい時に使う表現です。
- 「ご対応のほどお願い申し上げます」
- 相手に何かを対応してもらいたい場合に使います。
書き出しの挨拶と締めの挨拶
「お願い申し上げます」書き出しの挨拶
依頼内容を伝える書き出し
「お世話になっております。
○○の件について、以下の内容をご確認いただけますようお願い申し上げます。」
依頼に感謝を込めた書き出し
「いつもお世話になっております。
お忙しい中、恐縮ですが、何卒ご対応のほどお願い申し上げます。」
協力をお願いする書き出し
「お世話になっております。
○○についてご協力いただけますようお願い申し上げます。」
確認をお願いする書き出し
「お世話になっております。
先日の○○に関して、再度ご確認いただけますようお願い申し上げます。」
お願いと感謝を込めた書き出し
「お世話になっております。
日頃よりご支援いただき、ありがとうございます。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。」
「お願い申し上げます」締めの挨拶
感謝の意を込めた締め
「今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。」
依頼後の協力を期待する締め
「引き続きご協力を賜りますようお願い申し上げます。」
確認をお願いする締め
「お手数をおかけしますが、確認のほどお願い申し上げます。」
丁寧な締め
「何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。」
感謝と今後のお願いを込めた締め
「引き続きのご指導、ご鞭撻をお願い申し上げます。」
「お願い申し上げます」例文
ビジネス依頼のメール
「お世話になっております。
○○について、詳細をご確認いただけますようお願い申し上げます。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。」
プロジェクトの進行についてのお願い
「お世話になっております。
○○プロジェクトの進行に関して、改めてご対応いただけますようお願い申し上げます。
何卒よろしくお願い申し上げます。」
会議出席のお願い
「お世話になっております。
来週の会議にご出席いただけますようお願い申し上げます。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。」
確認をお願いするメール
「お世話になっております。
○○について、確認のほどお願い申し上げます。
何卒よろしくお願いいたします。」
感謝と協力をお願いするメール
「お世話になっております。
日頃よりご協力いただき、誠にありがとうございます。
引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。」
目上の方への「お願い申し上げます」
謹んでご指導を仰ぎたく存じます
いつも大変お世話になっております。○○様には、これまで数多くのご指導を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、弊社では新規プロジェクトの立ち上げにあたり、これまでのご経験とお知恵をぜひ拝借したく、添付の企画書をご確認いただければと存じます。つきましては、ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、何卒ご教示いただきたく存じます。今後とも変わらぬご指導を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
お力添えを賜りたく存じます
平素より格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございます。弊社は、○○様の豊富な知識とご経験に支えられながら、事業のさらなる発展を目指して日々努力しております。今回、今後の戦略策定にあたり、具体的なご意見を賜りたく、詳細資料を添付させていただきました。ご多忙中誠に恐縮ですが、何卒ご高覧の上、ご指導いただきたく存じます。引き続きご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
何卒ご助言いただきたく存じます
いつも大変お世話になっております。○○様には、常日頃より弊社の発展に多大なるご助言をいただいており、心より感謝申し上げます。今回、弊社が新たに展開する事業計画に関して、より具体的な改善策を検討するため、添付の企画書をご確認いただき、貴重なご意見をいただきたく存じます。ご多忙のところ恐縮ですが、何卒ご教示いただきたく存じます。今後ともご指導ご鞭撻のほど、お願い申し上げます。
ご高配のほどご助言いただきたく存じます
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。弊社における新規事業の展開に際し、○○様の卓越したご経験とご見識をお借りしたく、詳細な事業計画書を添付いたしました。ご確認の上、何卒ご助言いただきたく存じます。今後とも一層の努力を重ね、○○様のご期待に沿えるよう邁進してまいる所存でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご指導賜るためにご意見いただきたく存じます
いつも大変お世話になっております。○○様には、これまで多大なるご指導とご助言を頂戴し、誠にありがとうございます。弊社では、さらなる事業発展を目指し、今回の案件に関して詳細な検討を行いました。つきましては、添付の資料をご高覧いただき、具体的なご意見をいただきたく存じます。ご多忙の中、恐縮ではございますが、何卒ご指導賜るようお願い申し上げます。
取引先の企業への「お願い申し上げます」
両社の更なる協力関係構築のため、ご意見を賜りたく存じます
平素より大変お世話になっております。貴社とのお取引は、弊社にとってかけがえのないパートナーシップでございます。今回、弊社では新たな共同プロジェクトに関して、双方の発展を目指した計画を策定いたしました。添付の企画書にて詳細をご案内しておりますので、ご確認の上、何卒ご意見を賜りたく存じます。今後とも、末永い協力関係の維持・発展のため、引き続きご支援のほどお願い申し上げます。
お力添えを賜るため、ご教示いただきたく存じます
いつも格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございます。貴社との連携を一層強固なものとするため、弊社では今回の新規提案に関して、貴社の豊かなご経験とご知見をお借りしたく存じます。添付の提案資料をご一読いただき、ご意見・ご助言をいただきたく存じます。何卒ご検討の上、今後ともご高配を賜りますようお願い申し上げます。
両社の発展のためのご意見を賜りたく存じます
平素より大変お世話になっております。弊社は、貴社との協業を通じて、互いに有益な事業展開を目指しており、今回の新規プロジェクトに関しても貴社のお力を頼りにしております。添付の資料に詳細な企画内容を記載しておりますので、ぜひご確認いただき、貴社のご意見を賜りたく存じます。何卒ご検討くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
今後の連携強化に向けたご助言をお願い申し上げたく存じます
いつも大変お世話になっております。貴社とのパートナーシップをより一層深めるため、弊社では新たな事業展開に関する計画を策定いたしました。つきましては、添付の企画書をご高覧いただき、貴社のご意見やご助言をいただきたく存じます。ご多忙のところ誠に恐縮ですが、何卒ご教示いただけますようお願い申し上げます。引き続き、両社の発展にご協力賜りますようお願い申し上げます。
両社協力の未来を拓くため、貴重なご意見を賜りたく存じます
平素より格別のお引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。弊社は、貴社との協業を通じて新たな価値を創出することを目指しており、今回の案件に関して、貴社のご意見をぜひお伺いしたく存じます。添付の提案書に詳細な計画を記載しておりますので、ご確認いただき、ご意見を賜りたく存じます。今後とも、より良い関係の構築に向けたご支援をお願い申し上げます。
新規取引先への「お願い申し上げます」
新たなビジネスパートナーシップ構築のため、ご意見を賜りたく存じます
初めまして。突然のご連絡失礼いたします。弊社は、貴社の先進的な事業展開に大変感銘を受け、新規協業の可能性を模索しております。つきましては、添付の企画書に記載いたしました弊社の事業内容および提案内容をご確認いただき、何卒ご意見を賜りたく存じます。ご多忙中恐縮ではございますが、前向きなご検討をお願い申し上げます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
新規協業の可能性探求のため、貴社のご教示をお願い申し上げたく存じます
初めまして。貴社の実績と革新的な取り組みに強い関心を抱いております。弊社は、貴社との連携を通じた新たな市場開拓に大きな可能性を見出しており、そのために貴社のご意見をいただきたく存じます。添付の詳細な企画書をご高覧いただき、忌憚のないご意見を賜りたく存じます。何卒ご検討の上、ご回答いただけますようお願い申し上げます。
未来の協業に向けた貴重なご意見を賜りたく存じます
初めまして。弊社は、貴社との協業によって双方の成長を図るべく、新たな事業提案を検討しております。貴社の高い専門性と市場知見に大変魅力を感じており、添付の企画書にて具体的な提案内容を記載いたしました。何卒ご一読いただき、貴社のご意見を賜りたく存じます。ご多忙中恐縮ですが、前向きなご回答をお願い申し上げます。
新規連携の展望を見据えたご意見賜受のお願い
初めまして。弊社は、貴社との新たな協業を通じて、双方にとって有益なビジネスモデルを構築することを目指しております。つきましては、添付の提案資料をご確認いただき、貴社の率直なご意見を賜りたく存じます。何卒ご検討いただけますようお願い申し上げ、今後の連携の発展に向けたご支援をお願い申し上げます。
新規協力関係構築のため、貴社のお知恵を賜りたく存じます
初めまして。貴社の先進的なビジネス展開に大変関心を持ち、弊社は新規協業の可能性を探っております。貴社の知見とご経験を大いに参考にさせていただきたく、添付の企画書をご高覧いただき、何卒ご意見を賜りたく存じます。ご多忙中誠に恐縮ですが、前向きなご検討をお願い申し上げます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
顧客・お客様への「お願い申し上げます」
お客様のご期待にお応えするため、ご意見を賜りたく存じます
いつも弊社製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。お客様の貴重なご意見は、弊社のサービス改善にとって非常に重要でございます。つきましては、添付のアンケートにて、率直なご意見をお願いしたく存じます。ご多忙のところ誠に恐縮ですが、何卒ご協力賜りたく存じます。今後とも、お客様のご期待に応えるべく努力してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
より良いサービス実現のため、貴重なご意見をお願い申し上げたく存じます
平素より弊社製品をご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。お客様に安心してご利用いただくため、弊社は常にサービス向上に努めております。つきましては、添付のフィードバックフォームにご記入いただき、忌憚のないご意見をお願い申し上げたく存じます。何卒ご協力いただけますようお願い申し上げ、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
製品改良のため、貴重なご意見を賜りたく存じます
いつも弊社製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。お客様からいただくご意見は、弊社の品質向上にとって何よりも大切な情報でございます。つきましては、添付の改善アンケートにて、ご意見をお願い申し上げたく存じます。お手数をお掛けいたしますが、何卒ご協力賜りたく存じます。今後とも、より良い製品の提供に努めてまいります。
お客様の声を反映するため、ご助言をお願い申し上げたく存じます
平素より格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございます。弊社は、常にお客様のご意見をサービス向上の原動力としております。添付のアンケートにご記入いただき、貴重なご意見をお願い申し上げたく存じます。ご多忙中恐縮ではございますが、何卒ご協力賜りたく存じます。引き続き、弊社製品をご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
お客様満足向上のため、ご意見を賜りたく存じます
いつも弊社製品をご利用いただき、心より感謝申し上げます。お客様により一層ご満足いただけるよう、弊社はサービスの改善に努めております。つきましては、添付のフィードバックフォームをご確認いただき、忌憚のないご意見をお願い申し上げたく存じます。何卒ご協力賜りますようお願い申し上げ、今後とも末永いご愛顧をお願い申し上げます。
「お願い申し上げます」社内メール
部内連携向上のため、意見交換をお願い申し上げたく存じます
各位、いつもお疲れ様です。弊社では、業務の効率化およびプロジェクトの円滑な推進を目指し、各部署間での意見交換を促進するため、添付の改善案をご確認いただきたく存じます。皆様の率直なご意見を賜りたく存じますので、ご多忙中とは存じますが、何卒ご協力のほどお願い申し上げます。今後とも、連携強化に努めてまいりましょう。
チームワーク向上のため、ご意見をお願い申し上げたく存じます
各位、平素よりご協力いただき、誠にありがとうございます。弊社では、より良い業務環境の構築のため、各自の知見を活かした意見交換が不可欠と考えております。添付のフィードバックシートにて、皆様のご意見をお願い申し上げたく存じます。何卒ご協力賜り、今後の業務改善にご尽力いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
プロジェクト成功に向けたご意見交換のお願い
各位、いつもお疲れ様です。現在進行中のプロジェクトにおいて、さらなる成果を上げるため、各部署からの具体的なご意見を賜りたく、添付の進捗報告書と改善提案書をご確認いただきたく存じます。皆様の意見をしっかりと反映し、プロジェクトの成功に向けた取り組みを強化してまいりたいと存じます。何卒ご協力のほどお願い申し上げます。
業務改善に向けた意見共有をお願い申し上げたく存じます
各位、平素より大変お世話になっております。弊社では、業務プロセスの効率化と職場環境の改善を目指し、各自の具体的なご意見を集める必要がございます。添付の改善アンケートにご記入いただきたく、何卒ご協力賜りたく存じます。皆様のご意見をもとに、より良い業務体制の構築に努めてまいりましょう。よろしくお願い申し上げます。
内部改革推進のため、率直なご意見をお願い申し上げたく存じます
各位、いつもお疲れ様です。弊社は、組織改革および業務効率向上のため、全社員が一丸となって取り組む所存です。つきましては、添付の内部改革案をご確認いただき、皆様の貴重なご意見をお願い申し上げたく存じます。何卒ご協力いただき、より良い職場環境の実現に向けた意見交換を進めていただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
「お願い申し上げます」を使用する際の注意点、まとめ
- 相手ごとの敬語の使い分け
・目上の方へは、謙虚かつ丁寧な表現で依頼し、感謝の意を十分に示す。
・取引先、新規取引先、顧客には、相手の立場や専門性に配慮した文面で依頼する。
・社内向けでは、親しみやすくも協力を促す語調で記述する。 - 具体的な依頼内容や背景を明示する
・何を依頼するのか、依頼の理由や背景、目的を明確に記載する。
・添付資料や関連情報への参照を促し、依頼内容の根拠を示す。 - 文章全体の構成と流れを工夫する
・冒頭で挨拶や感謝の意を述べ、本文で依頼内容を具体的に説明し、締めで今後の協力を依頼する。
・文面のトーンが一貫しており、読みやすい構成にする。 - 柔らかく丁寧な表現を心がける
・「お願い申し上げます」という表現は堅苦しくなりがちなので、前置きや結びの言葉で柔らかさを加える。
・相手にとって負担にならないよう、丁寧かつ親切な依頼文にする。 - 相手の多忙さや状況に配慮する
・依頼する内容が相手にとって過度な負担とならないよう、依頼内容の具体性や期限、問い合わせ先を明示する。
・返信がしやすい環境づくりを心がける。 - 感謝と謙虚さを必ず表現する
・依頼文全体で、相手への感謝の意と謙虚な姿勢を十分に示す。
・今後の協力関係の発展への期待を明確に伝える。 - 依頼内容の再確認とフォローアップの案内
・必要に応じ、依頼内容の再確認や問い合わせ先、返信期限を明記する。
・相手が安心して回答できるよう、フォローアップ体制を整える。 - 全体として前向きな協力関係を強調する
・「お願い申し上げます」という表現を、依頼の中で相手との信頼関係や協力の意志の表れとして用いる。
・双方の発展に向けた意欲を、ポジティブに表現する。