「見合わせていただくことになりました」目上に失礼なくビジネスメール例文・書き出しと結びの挨拶
「見合わせていただくことになりました」は、何らかの計画や提案があったものの、現時点では実行を控える決定が下された場合に使用される表現です。主にビジネスの場面で、取引や契約、プロジェクト、依頼事項などについて、実施を中止する、または延期する旨を伝える際に用いられます。
使用される場面
- プロジェクトや業務の進行を一時的に停止する場合
例:「現在の状況を踏まえ、プロジェクトの進行を見合わせていただくことになりました。」 - 取引や契約の見直しが必要になった場合
例:「市場動向の変化を受け、今回の取引について見合わせていただくことになりました。」 - 予算やリソースの都合で計画を延期する場合
例:「予算の見直しが必要なため、本件の実施を見合わせていただくことになりました。」 - 新しい施策やシステムの導入を中断する場合
例:「試験運用の結果を踏まえ、システムの導入を見合わせていただくことになりました。」 - イベントや会議を中止または延期する場合
例:「社会情勢を鑑み、今回のイベント開催を見合わせていただくことになりました。」
メールを送る際の注意点
決定事項を明確に伝える
「見合わせる」という言葉は、「中止」や「延期」などの明確な意思を含んでいますが、受け取り手によっては「一時的な見送り」なのか「完全な中止」なのかが分かりにくい場合があります。そのため、「今回は見送るが、今後の可能性はあるのか」「代替案はあるのか」といった点を明示することが大切です。
理由を簡潔に述べる
見合わせる理由を伝える際、詳細に説明しすぎると、かえって誤解を生むことがあります。「市場の変化」「社内方針の変更」「予算の関係」など、簡潔に理由を述べることで、余計な憶測を避けることができます。
お詫びと感謝の意を忘れない
関係者に迷惑をかける可能性がある場合は、謝罪の言葉を添えることが重要です。また、提案や協力を申し出てくれた相手に対しては、これまでの尽力に感謝の意を示すと、今後の関係を円滑に保つことができます。
次の展開を伝える
単に「見合わせる」と伝えるだけでなく、今後の予定についても触れることで、相手に安心感を与えることができます。「時期を改めて検討する」「改めてご相談する機会を設ける」などの一言を添えると、より丁寧な印象を与えられます。
失礼がない伝え方
相手の努力をねぎらいながら伝える
「これまでご協力いただき、誠にありがとうございました。検討を重ねました結果、本件につきましては見合わせていただくことになりました。」
申し訳ないという気持ちを伝える
「お忙しい中、ご尽力いただきましたにもかかわらず、誠に恐縮ですが、今回は見合わせていただくこととなりました。」
代替案や今後の可能性について言及する
「現状では見合わせることとなりましたが、状況が整いました際には、改めてご相談させていただきたく存じます。」
社内方針としての決定であることを伝える
「社内の検討を経た結果、今回は見合わせることになりました。ご理解賜りますようお願い申し上げます。」
感謝と今後の関係維持を強調する
「今回の件は見合わせる形となりましたが、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。また機会がございましたら、ぜひお力添えをいただければ幸いです。」
適した書き出しの挨拶と締めの挨拶
書き出しの挨拶
- いつもお世話になっております。お忙しい中、本件についてご協力いただき、心より感謝申し上げます。
- 先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。改めて御礼申し上げます。
- 平素より格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございます。おかげさまで本件について、慎重に検討を重ねてまいりました。
- これまで本件に関しまして、温かいご支援をいただき、誠にありがとうございました。
- 先般より本件についてご尽力いただきましたこと、厚く御礼申し上げます。
締めの挨拶
- 今回の決定につきまして、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。引き続きよろしくお願いいたします。
- またの機会に改めてご相談できればと考えております。今後ともよろしくお願い申し上げます。
- 今回の決定を踏まえ、改めてご相談の機会を設けさせていただきたく存じます。その際は何卒よろしくお願い申し上げます。
- 引き続きご支援を賜れますよう、心よりお願い申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
- 今回は見合わせる形となりましたが、引き続きお付き合いのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
注意しないといけない場面
相手に誤解を与えないようにする
「見合わせる」という表現は「一時的な中止」とも「完全な中止」とも解釈される可能性があります。そのため、相手が混乱しないように「再検討の可能性があるのか」「今回は完全に中止なのか」を明確にすることが大切です。
相手の期待を必要以上に持たせないようにする
「見合わせる」と伝えた後に、「また改めてご相談できれば」といった曖昧な表現を使うと、相手が「将来的には実施される」と期待してしまうことがあります。実際に可能性がある場合はその旨を明確にし、難しい場合は「現時点では再開の予定はございません」と伝えることが重要です。
感情的な表現を避ける
見合わせる決定が社内の事情によるものであっても、「社内の意向で」や「上層部の判断により」といった表現は避け、冷静でビジネスライクな言い回しを心がけることが大切です。
理由を述べる際に過度な説明をしない
「なぜ見合わせることになったのか」を伝える際、詳細すぎる説明は不要な誤解を生むことがあります。「社内の都合により」「市場状況を踏まえ」「慎重に検討した結果」といった簡潔な説明で十分です。
目上の方へ「見合わせていただくことになりました」
感謝と慎重な判断のご報告
いつも大変お世話になっております。このたびご依頼いただいておりました案件につきまして、熟慮を重ねた結果、現状の進捗状況や内外の諸事情を踏まえ、一旦作業を見合わせていただくことになりました。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げるとともに、今後の対応策につきましては再度検討し、改めてご連絡させていただく所存でございます。今後とも変わらぬご指導とご鞭撻を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。ご不明点やご要望がございましたら、どうぞお気軽にお申し付けください。引き続き誠心誠意努めさせていただく所存ですので、何卒よろしくお願い申し上げます。
深いご配慮に対する御礼と現状報告
いつも格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。先般ご相談させていただきました業務につきまして、社内における検討の結果、現時点ではリスク等を考慮し、見合わせる運びとなりましたことをここにご報告申し上げます。お忙しい中ご期待に沿えず、誠に心苦しい限りですが、今後の再検討の際には、改めて詳細なご提案を差し上げたく存じます。何かご不明な点や追加のご質問がございましたら、どうぞご遠慮なくお申し付けくださいますようお願い申し上げます。引き続きのご理解とご高配を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。
状況変化に伴うご連絡と今後の対策
平素より大変お世話になっております。先般より進めておりました案件に関しまして、内外の状況変化が重なり、慎重な検討の結果、現段階での作業実施を見合わせる判断に至りました。大変恐縮ではございますが、これに伴い、再度の調整や今後の計画策定のため、しばしの間ご猶予をいただきたく存じます。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。なお、今後の対応については改めて詳細なご説明の機会を設けさせていただく予定でございますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
最新状況に基づくご報告と今後の展望
いつもお世話になっております。先日ご指示いただきました件につきまして、現状の状況および今後の見通しを総合的に判断した結果、誠に勝手ながら一旦見合わせる判断をいたしました。大変恐縮ではございますが、現状におけるリスク管理の観点からも、しばらくは様子を見ながら改めた対応策を検討させていただく所存です。ご期待に添えない結果となり心苦しい限りですが、何卒ご理解のほどお願い申し上げ、今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
総合的検討の結果と今後の方向性について
平素よりご高配を賜り、誠にありがとうございます。今回ご依頼の件につきまして、社内外の情報を踏まえた上で総合的に検討いたしました結果、現時点では作業を見合わせる決定をさせていただく運びとなりました。大変恐縮ではございますが、再度詳細な検証を行い、より安全かつ効果的な方法が模索でき次第、改めてご連絡をさせていただきたく存じます。何卒ご理解いただき、今後ともご指導ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。なお、疑問点などございましたらご遠慮なくお知らせください。
内部調整の結果と一時見送りのご連絡
いつもご指導いただき、誠にありがとうございます。先般より進行中の案件につきまして、社内の調整および外部状況の変化を鑑みた結果、現段階では業務の実施を見合わせる決定に至りました。大変ご迷惑をおかけする形となり、誠に申し訳なく存じますが、慎重な判断の上での措置でございますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。今後は新たな改善策と計画を立案し、改めてご報告申し上げる所存でございます。ご不明点などございましたら、どうぞご連絡ください。
状況再考に伴うご連絡とお詫び
いつも大変お世話になっております。先日より進めております業務に関しまして、最新の状況や情報を精査した結果、誠に不本意ながら一時的に作業を見合わせる判断を下すに至りました。ご依頼に沿えず、心よりお詫び申し上げますとともに、再度状況の変化があった際には迅速に対応すべく、全力を尽くして参ります。何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。引き続き、ご意見やご指導を頂戴できますよう、お願い申し上げます。
取引先の企業へ「見合わせていただくことになりました」
現状認識と今後の見直しについてのご連絡
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。さて、貴社よりご依頼いただきました案件につきまして、当社内にて慎重に検討を重ねた結果、現時点での実施は見合わせる判断に至りました。理由といたしましては、現在の市場動向および内部調整の結果を踏まえ、リスク回避および更なる検証が必要と判断したためでございます。つきましては、今後の具体的な対応策や改善案がまとまり次第、早急に改めてご連絡申し上げます。大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
業務進行における慎重な判断についてのご報告
いつもお世話になっております。貴社よりご発注いただいた業務に関しまして、社内の関係部署と綿密に協議を重ねた結果、現状のまま進行を継続することが難しいと判断し、一旦業務を見合わせる運びとなりました。現段階では、各種リスクや外部要因の影響を考慮し、再度計画の立案および調整が必要と考えております。貴社におかれましてもご不便をおかけすることとなり大変恐縮ではございますが、今後の改善策を講じるための重要な措置であることをご理解いただければ幸いです。何かご質問等がございましたら、どうぞご遠慮なくお知らせください。
外部状況の変化を受けた対応の見直しに関して
平素より大変お世話になっております。貴社よりお預かりしております案件につきまして、近時の市場環境や関連要因の変化を鑑みた結果、現段階での作業実施は見合わせる運びとなりました。大変心苦しいご連絡ではございますが、今後はより安全かつ確実な体制の構築に努め、改めて業務再開のタイミングを見計らいご連絡させていただきたく存じます。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げ、何かご不明な点がございましたらご遠慮なくご連絡くださいますようお願い申し上げます。
内部検証の結果に基づく一時停止のご連絡
いつもお世話になっております。このたび、貴社よりご依頼いただきました件につきまして、内部における精査および外部の最新情報の確認を行いました結果、現時点での作業実施は見合わせる判断となりました。慎重な検討の末、リスク管理および業務の再調整の必要性が明確となりましたため、このような結論に至った次第でございます。大変恐縮ではございますが、今後の具体的な対応計画が固まり次第、速やかに改めてご連絡申し上げたく存じます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げますとともに、引き続きご指導ご支援のほどお願い申し上げます。
外部変動を受けた再検討と今後の予定について
平素より格別のお引き立てを賜り、心より感謝申し上げます。先般より進めさせていただいております貴社案件につきまして、外部の経済情勢や各種要因を総合的に考慮した結果、現段階においては作業の実施を見合わせる決定をいたしました。大変ご迷惑をおかけいたしますが、これはより良い成果を上げるための一時的な措置とご理解いただければ幸いでございます。今後の具体的な計画や再開時期につきましては、継続的にご報告申し上げる所存でございますので、何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
業務再調整の必要性に伴う一時中断のご報告
いつも大変お世話になっております。貴社よりご依頼いただいた案件につきまして、最新の情報および内部検討の結果、現状では業務を進めるにあたりリスクが高いとの判断から、一旦作業を見合わせることとなりました。ご期待に沿うことができず、誠に申し訳なく存じますが、何より安全性と品質を最優先に考えた結果でございます。今後、改善策の策定や状況の変化に応じた再開の準備が整いました際には、速やかにご連絡申し上げる予定でございます。何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
調整期間中の再検証と今後の予定に関するご連絡
平素よりご高配を賜り、誠にありがとうございます。貴社からのご依頼案件につきまして、関係各部署との連携や市場の最新情報を総合的に検討した結果、現段階では業務を一時見合わせるという判断に至りました。今後、さらなる情報収集と内部体制の見直しを行い、最適な時期に改めて業務を再開する計画でございます。大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げ、今後とも変わらぬご支援をお願い申し上げます。
新規取引先に「見合わせていただくことになりました」
初回のお取引における慎重な検討結果についてのご案内
初めまして、いつもご挨拶申し上げます。先般よりお話を進めさせていただいております件につきまして、内部での綿密な検討および市場動向の分析を行った結果、誠に恐縮ながら現段階では一旦業務の進行を見合わせる判断に至りました。貴社との新たな取引開始にあたり、より安全かつ円滑な運営を実現するための重要な措置でございます。今後、状況が整い次第、改めて具体的なご提案をさせていただく所存です。大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の上、引き続きご検討いただければ幸いに存じます。ご質問やご意見がございましたら、どうぞご遠慮なくお知らせください。
新規ご協力の申し出に対する一時見送りのご連絡
このたびは、弊社との新規取引にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。お打ち合わせさせていただいた内容に基づき、社内で慎重な検討を重ねた結果、現時点ではご提案いただいた業務の実施を見合わせる判断に至りました。大変申し訳なく存じますが、今後の具体的な改善策や調整事項が明確になりました際には、速やかに再度ご連絡を差し上げる予定でございます。何卒ご理解とご容赦を賜りますようお願い申し上げ、引き続き前向きな協力関係を築いていければと考えております。
新たな取引開始に向けた慎重な決断についてのご報告
はじめまして、貴社との今後のお取引に関してご相談させていただいております弊社でございます。先般ご提示いただきました案件につきまして、詳細な検討および内部会議の結果、現時点ではリスク回避の観点から作業を一旦見合わせる決定をいたしました。貴社のご期待に沿えない結果となりましたことを大変心苦しく存じますが、より良い体制を整えるための必要な判断であると考えております。今後、条件が整い次第、再度ご提案申し上げたく存じますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
新規協議に基づく今後の方針と一時中断について
初めまして、先般よりご連絡をいただいております件につきまして、弊社内部における慎重な検討を実施いたしました結果、現状では一旦案件の実施を見合わせる運びとなりました。貴社との新規協議の中でいただいたご期待に応えるため、さらに十分な準備期間を設ける必要があると判断いたしました。大変ご迷惑をおかけいたしますが、今後の改善策が整い次第、再度詳細なご提案をさせていただく所存でございます。何卒ご理解のほどお願い申し上げ、引き続きのご連絡を心よりお待ち申し上げます。
初回協力のための再検証に関するご連絡
このたびは、弊社との初めてのお取引にあたり、多大なるご関心を賜り、誠にありがとうございます。貴社よりご提示いただきました案件につきまして、関係部署と慎重に協議を行い、現時点での実施には不安材料が残るとの結論に至りましたため、誠に勝手ながら一旦作業を見合わせる決定をいたしました。大変恐縮ではございますが、より確実な体制を整えた上で、再度前向きな提案をさせていただければと存じます。何卒ご理解とご寛容を賜りますようお願い申し上げ、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
新たな取引条件の再考と一時見送りについてのご連絡
初めまして、平素より貴社のご活躍に敬意を表するとともに、このたびは弊社との取引に関するご提案をいただき、誠にありがとうございます。先般のご相談内容につきまして、弊社内で詳細に検討した結果、現段階では貴社のご期待に沿った形での実施が困難であるとの判断から、作業を一時見合わせる決定に至りました。大変ご迷惑をおかけいたしますが、今後の改善策が確立次第、速やかに再度ご連絡をさせていただきたく存じます。何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
顧客・お客様へ「見合わせていただくことになりました」
お客様への大切なご連絡とお詫びのご案内
いつも格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。このたびご注文いただきましたサービスにつきまして、最新の状況および品質管理上の観点から、慎重な検討を重ねた結果、現時点での提供を一旦見合わせさせていただく判断となりました。お客様には多大なるご不便とご迷惑をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。なお、今後の再開に向けては、より安全かつ確実な体制を整えた上で、改めてご連絡させていただく予定でございます。お客様のご理解とご協力をお願い申し上げるとともに、何かご質問等ございましたら、どうぞご遠慮なくお知らせくださいますようお願い申し上げます。
サービス提供見直しに関する大切なお知らせ
平素より弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。お客様より多数のご注文をいただいております件につきまして、現状の品質保持および安全管理のため、慎重な検証を行った結果、誠に申し訳ございませんが、当該サービスの提供を一時見合わせる決定をいたしました。これに伴い、お客様にはご不便をおかけすることとなりますが、万全の体制での再開を目指し、現在全力で改善策を検討中でございます。今後の進捗状況につきましては、随時ご報告申し上げる所存ですので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
安全確保のための一時停止と今後の対応についてのご連絡
いつも弊社をご利用いただき、誠にありがとうございます。お客様に安心してサービスをご利用いただくため、品質管理および安全面の見直しを進めた結果、誠に勝手ながら、現時点でのサービス提供を見合わせる措置を講じる運びとなりました。大変ご不便をおかけいたしますが、今後は改善策を十分に検討し、再度信頼いただけるサービスを提供できるよう努めて参ります。なお、再開の目途が立ち次第、速やかにご案内を差し上げる所存でございますので、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
ご利用いただくお客様への重要な変更点のお知らせ
いつも弊社のサービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。このたび、品質向上および安全対策のため、内部での再検証を行いました結果、現段階でのサービス提供を一旦見合わせるという判断に至りました。お客様には多大なご迷惑をおかけすることとなり、大変心苦しい限りでございますが、より万全な体制を整えるための措置でございます。今後は改善策を講じ、再開時には改めて詳細なご案内をさせていただきたく存じます。何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
品質管理上の見直しに伴う一時提供中止のご案内
平素より弊社サービスをご利用いただき、心より感謝申し上げます。ご注文いただいております件につきまして、内部の品質管理体制の再確認および安全性の向上を図るため、熟慮の末、現時点でのサービス提供を見合わせる判断をいたしました。お客様にはご期待に沿えず誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げる次第でございます。なお、改善策が整い次第、再び安心してご利用いただけるサービスを提供すべく、迅速に対応して参る所存です。何卒ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
お客様への安心確保のための一時中断に関するご報告
いつも弊社をご利用いただき、誠にありがとうございます。このたび、サービス提供にあたり安全面や品質管理の観点から慎重な検討を行った結果、誠に恐縮ではございますが、現時点において一旦業務を見合わせる決定といたしました。お客様には多大なご不便をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。今後、内部体制の強化および再検討を進め、確実な再開の準備が整いましたら、改めてご案内申し上げる所存でございます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
社内メールで「見合わせていただくことになりました」
内部調整の結果に基づく業務見送りのご報告
各位、日頃より業務にご尽力いただき、誠にありがとうございます。今回、各部署との調整および外部状況の変化を踏まえ、進行中の案件につきましては、現段階での実施を見合わせる判断に至りました。今回の決定は、万全な体制を整えるための暫定措置であり、今後の再検討を経て速やかに再開する予定でございます。各自、今後の対応については関係部署との連携を密にし、必要に応じて迅速に情報共有を行っていただくようお願い申し上げます。何かご不明点があれば、担当部署までお問い合わせくださいますようお願いいたします。
各部署連携による再検証と見送り措置のご連絡
関係各位、いつもご協力いただきありがとうございます。先般より進めております案件につきまして、最新の内部検証および外部情報の収集を行った結果、現時点での作業実施はリスク回避のため見合わせるという結論に至りました。今回の決定は、業務品質の維持と安全確保を最優先とするためのものですので、各部署におかれましては、今後の再開に向けた準備を進めるとともに、必要な情報の共有をお願いいたします。引き続き、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
業務見送り決定の背景と今後の対応について
皆様、日頃より大変お世話になっております。今回、当該案件につきましては、社内での検証および情報収集の結果、現状では実施を見合わせる判断が下されました。これは、安全面および業務効率の向上を図るための暫定的な措置であり、各担当者には現段階での業務停止の旨を周知いただくとともに、今後の再開に向けた具体的な検討を進めていただきたく存じます。各自、状況の変化に即応できるよう、情報の整理と連絡体制の確認をお願いいたします。
内部検証結果を踏まえた一時見送り措置の共有
各位、いつもご苦労様でございます。先般の案件に関しまして、関係部署間での詳細な協議および最新の状況確認を行った結果、誠に勝手ながら、現時点での作業実施を見合わせる判断となりました。今回の措置は、業務の品質確保およびリスク管理を最優先とした結果であり、今後は改善策が整い次第、再度業務再開の準備を進める予定でございます。各部署におかれましては、現状の対応策の確認と、今後の計画の共有にご協力いただきますようお願い申し上げます。
内部会議に基づく見送り措置の決定についてのご連絡
関係各位、日頃よりご協力いただき、誠にありがとうございます。先日実施いたしました内部会議において、進行中の案件に対するリスクおよび業務効率の観点から、現時点での作業を見合わせるという結論に至りました。これに伴い、各自には今後の再開に向けた改善案の検討および必要な情報収集の徹底をお願い申し上げます。なお、今回の決定に関してご質問等がございましたら、担当部門までお問い合わせくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
社内連絡体制の強化に向けた見送り措置のご案内
皆様、日頃の業務におけるご努力に心より感謝申し上げます。今回、各部署間での連携を深めた上で、進めておりました案件につきまして、慎重な検証の結果、現時点での作業の実施を見合わせる決定をいたしました。これは、業務全体の安全性や効率性を確保するための一時的な措置であり、今後の再開に向けた具体的な改善策を検討中でございます。各自、必要な連絡事項および情報共有に努めていただきますよう、お願い申し上げます。