来社お待ちしております【敬語で失礼なく・他の言い回しでメール例文・書き方】
「来社をお待ちしております」の代わりに、「心よりお迎えさせていただきます」「お目にかかれることを楽しみにしております」といった表現を用いると、より丁寧かつ温かい印象を与えます。また相手の予定や不明点に対する配慮を加えることで、メール全体の印象が柔らかくなりビジネスマナーとしても良好です。
- 来社日時や場所を具体的に記載:「〇月〇日〇〇時に受付でお待ちしております」など
- 相手への配慮を示す:「何かご不明点がございましたら」「お気をつけてお越しください」など丁寧な表現を用いる
- 訪問を歓迎する姿勢を明確にする:「心よりお待ち申し上げております」「お会いできますことを楽しみにしております」
【例文1】来社日時を確認した後の表現
〇〇様 平素より大変お世話になっております。株式会社〇〇の〇〇でございます。 〇月〇日に弊社へお越しいただけるとのこと、誠にありがとうございます。 当日は、〇〇時に受付でお待ちしておりますので、どうぞお気をつけてお越しくださいませ。 ご来社を心よりお待ち申し上げております。 何かご不明点や変更事項がございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
【例文2】初めて来社される相手への表現
〇〇様 お世話になっております。株式会社〇〇の〇〇でございます。 このたびは弊社へのご来社をご予定いただき、誠にありがとうございます。 初めてお越しいただくかと存じますので、弊社の所在地やアクセス情報を 添付させていただきました。お手数ですがご確認いただけますと幸いです。 当日は〇〇時に受付にてお待ちしております。 お越しの際、何かお困りのことがございましたら、遠慮なくお知らせくださいませ。
【例文3】訪問を感謝しつつお待ちする表現
〇〇様 平素より大変お世話になっております。株式会社〇〇の〇〇でございます。 このたびはお忙しい中、弊社へお越しいただけるとのこと、心より感謝申し上げます。 〇月〇日〇〇時にお待ちしておりますので、当日はどうぞお気をつけてお越しくださいませ。 ご来社に際して何かご不明点がございましたら、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。 心よりお待ち申し上げております。
【例文4】準備を伝えつつお待ちする表現
〇〇様 いつもお世話になっております。株式会社〇〇の〇〇でございます。 このたびは弊社へお越しいただけるとのこと、大変嬉しく存じます。 当日に向けて、〇〇(例:ご用意する資料や打ち合わせ内容など)の準備を進めております。 〇〇時に受付にてお待ちしておりますので、 お越しの際にはお気をつけていらしてくださいませ。 何かご不明点がございましたら、どうぞご遠慮なくお知らせくださいませ。
【例文5】相手の訪問が予定変更可能な場合の表現
〇〇様 平素より大変お世話になっております。株式会社〇〇の〇〇でございます。 このたびは弊社へのご来社日程をご調整いただき、誠にありがとうございます。 〇月〇日〇〇時にお待ちしておりますが、もしご都合に変更が生じた場合には、 遠慮なくお知らせくださいませ。柔軟に対応させていただきます。 当日お会いできますことを楽しみにしております。 何卒よろしくお願い申し上げます。
【例文6】会議や打ち合わせの準備を伝える場合
〇〇様 平素より大変お世話になっております。株式会社〇〇の〇〇でございます。 このたびは、弊社へのご来社をご予定いただき、誠にありがとうございます。 当日の会議では、〇〇(例:案件の進捗状況や具体的な内容)の確認を予定しておりますので、 ご希望や追加でお話しされたい内容がございましたら、事前にお知らせくださいませ。 〇月〇日〇〇時に、受付にてお待ちしております。 どうぞお気をつけてお越しくださいませ。ご来社に際して何かご不明点がございましたら、 遠慮なくご連絡いただけますと幸いです。
【例文7】交通機関の案内を添える場合
〇〇様 お世話になっております。株式会社〇〇の〇〇でございます。 このたびは、弊社へご訪問いただけるとのこと、心より感謝申し上げます。 当日は、〇月〇日〇〇時に受付にてお待ちしております。 なお、弊社までのアクセスについて、念のためご案内申し上げます。 【所在地】〇〇 【最寄り駅】〇〇駅(例:徒歩〇分) 【注意事項】〇〇(例:工事中のため迂回が必要) 当日はお気をつけてお越しくださいませ。お会いできますことを楽しみにしております。 何かお困りの際は、どうぞ遠慮なくご連絡くださいませ。
【例文8】訪問目的を再確認し、準備状況を伝える場合
〇〇様 平素より大変お世話になっております。株式会社〇〇の〇〇でございます。 このたびは、弊社へのご訪問をご予定いただき、誠にありがとうございます。 〇〇(例:プロジェクトの進捗報告や提案内容)の詳細について、 資料の準備を進めておりますので、事前に追加で確認しておきたい事項がございましたら、 どうぞお知らせくださいませ。 〇月〇日〇〇時に、受付でお待ちしております。 当日はどうぞお気をつけてお越しくださいませ。何か変更やお困りごとがございましたら、 お気軽にご連絡いただけますと幸いです。
【例文9】訪問に感謝を伝えつつ懸念事項を確認する場合
〇〇様 いつもお世話になっております。株式会社〇〇の〇〇でございます。 このたびは、お忙しい中、弊社にお越しいただけるとのこと、誠にありがとうございます。 当日は、〇〇(例:今後のスケジュール調整や重要な決定事項)の打ち合わせを予定しておりますが、 追加でご準備いただくものや確認事項がございましたら、どうぞお知らせくださいませ。 ご来社は〇月〇日〇〇時を予定しておりますが、何か変更やご懸念点がございましたら、 お気軽にご相談いただけますと幸いです。当日お会いできますことを楽しみにしております。
【例文10】来社を柔らかく歓迎する場合
〇〇様 お世話になっております。株式会社〇〇の〇〇でございます。 このたびは弊社へのご訪問をご予定いただき、心より感謝申し上げます。 〇月〇日〇〇時に受付にてお待ちしておりますので、当日はどうぞお気をつけてお越しくださいませ。 また、当日お話しされたい内容やご希望がございましたら、 事前にお知らせいただけますと幸いです。できる限りご要望にお応えできるよう、 準備を進めてまいります。 お忙しい中、足をお運びいただけますこと、心よりお待ち申し上げております。
【例文11】来社に感謝し具体的な準備を伝える場合
〇〇様 平素より大変お世話になっております。株式会社〇〇の〇〇でございます。 このたびは、弊社へのご来社予定を調整いただき、誠にありがとうございます。 当日は〇〇(例:お打ち合わせの議題や内容)について、 詳細をご共有できるよう準備を進めております。 〇月〇日〇〇時に受付でお待ちしておりますので、 お気をつけてお越しくださいませ。なお、何か追加でご希望がございましたら、 遠慮なくお知らせいただけますと幸いです。 当日お会いできますことを心よりお待ち申し上げております。
【例文12】訪問時の注意点を丁寧に伝える場合
〇〇様 いつもお世話になっております。株式会社〇〇の〇〇でございます。 このたびは、弊社へご訪問のご予定をいただき、誠にありがとうございます。 〇月〇日〇〇時に受付でお待ちしておりますが、当日は〇〇(例:ビル入口の場所や駐車場の案内) にご注意いただきますようお願い申し上げます。詳細なアクセス情報を添付しておりますので、 ご確認いただけますと幸いです。 お越しの際に何かお困りのことがございましたら、どうぞご遠慮なくご連絡くださいませ。 当日お会いできますことを楽しみにしております。
【例文13】相手に確認事項を伺いつつお待ちする場合
〇〇様 お世話になっております。株式会社〇〇の〇〇でございます。 このたびは、弊社へのご来社予定をいただき、心より感謝申し上げます。 当日は〇〇(例:新製品の仕様について)の詳細を確認させていただく予定ですが、 事前に追加でご要望や確認したい点がございましたら、どうぞお知らせくださいませ。 〇月〇日〇〇時に受付でお待ちしておりますので、どうぞお気をつけてお越しくださいませ。 当日お会いできますことを楽しみにしております。
【例文14】社内調整を済ませてお待ちしている場合
〇〇様 平素より大変お世話になっております。株式会社〇〇の〇〇でございます。 このたびは、弊社へのご訪問予定を調整いただき、誠にありがとうございます。 当日は〇〇(例:ご確認いただく製品やサービス)のデモンストレーションの準備を整え、 万全の体制でお迎えさせていただきます。 〇月〇日〇〇時に受付でお待ちしておりますので、当日はどうぞお気をつけてお越しくださいませ。 お困りの際や何か変更事項がございましたら、どうぞ遠慮なくお知らせくださいませ。
【例文15】来社後のスケジュールを案内する場合
〇〇様 いつもお世話になっております。株式会社〇〇の〇〇でございます。 このたびは、お忙しい中、弊社へのご来社予定をいただきまして、誠にありがとうございます。 当日は〇〇時に受付でお待ちしておりますが、到着後は以下のスケジュールに沿って進めてまいります。 1. 〇〇時~〇〇時:〇〇のプレゼンテーション 2. 〇〇時~〇〇時:質疑応答および意見交換 何かご希望や変更事項がございましたら、事前にご連絡いただけますと幸いです。 お会いできることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
ビジネスシーンで使える丁寧な言い回し
件名:〇月〇日ご来社のご案内 〇〇様 お世話になっております。△△(自社名)の□□です。 このたびは、〇月〇日に当社へお越しいただく予定となり、誠にありがとうございます。当日は心よりお待ち申し上げております。 なお、当日のスケジュールやご不明点などがございましたら、何なりとお知らせくださいませ。 それでは、〇月〇日にお目にかかれることを楽しみにしております。何卒よろしくお願いいたします。 □□
柔らかい表現を用いた例文
件名:ご来社のお礼とご案内 〇〇様 いつもお世話になっております。△△の□□でございます。 このたびは、〇月〇日に当社にお越しいただくご予定とのことで、ありがとうございます。当日はスタッフ一同、心よりお迎えさせていただきます。 ご来社に際して、何かご不明な点やご要望がございましたら、お気軽にお知らせください。 当日お会いできることを楽しみにしております。 何卒よろしくお願い申し上げます。 □□
フォーマルなニュアンスを重視した例文
件名:〇月〇日ご来社のご確認 〇〇様 平素よりお世話になっております。△△(自社名)の□□でございます。 〇月〇日に当社へご来社いただく予定となっておりますこと、重ねてお礼申し上げます。当日はお目にかかれることを心より楽しみにしております。 当社の所在地やアクセスについてご不明な点がございましたら、遠慮なくお申し付けください。どうぞお気をつけてお越しくださいませ。 何卒よろしくお願いいたします。 □□