厚くお礼申し上げます|言い換え・使い方・目上の方に失礼ではない?使用したメール例文

厚くお礼申し上げますとは?

「厚くお礼申し上げます」とは、感謝の気持ちを深く、心から伝える際に使用される表現です。一般的に、相手に対して非常に大きな感謝の意を表す場合に用いられます。この言葉は、ビジネスや正式な場面でもよく使われますが、あまり軽々しく使うと、逆に形式的で無理に感謝を示しているように捉えられることがあるため、状況に応じて使うべきです。

厚くお礼申し上げますを使用した場面

  • 長期間のご支援、心より厚くお礼申し上げます。
  • 貴重なご意見をいただき、厚くお礼申し上げます。
  • 本日のご参加に深く感謝し、厚くお礼申し上げます。
  • お力添えをいただき、心より厚くお礼申し上げます。
  • 本日の会議でのご協力に対し、厚くお礼申し上げます。

厚くお礼申し上げますはそのまま使用してよいの?

「厚くお礼申し上げます」は、フォーマルで丁寧な表現の一つです。ビジネスの場で使用する際には、相手に対して敬意を表する適切な言い回しとなります。しかし、感謝の気持ちを示す場面によっては、少し堅苦しく感じられることもあるため、相手や状況に合わせて言い回しを調整することが重要です。

  • 適切な例: ご多忙の中、貴重なお時間を割いていただき、厚くお礼申し上げます。
  • 適切な例: あなたのおかげで、プロジェクトが順調に進み、厚くお礼申し上げます。
  • 不適切な例: こんなに大げさに言わなくても、ありがとうと言えば十分です。(あまりにも過度に使いすぎると逆に不自然)
  • 不適切な例: 何もそこまで、厚くお礼申し上げますなんて。(あまりにも形式的に感じられる場合)

厚くお礼申し上げますの失礼がない言い回し

「厚くお礼申し上げます」を使わずに感謝を伝える方法としては、もう少しカジュアルで親しみやすい表現を使うことができます。状況や相手に応じて、より柔軟な言い回しを取り入れると良いでしょう。

  • ご協力いただき、心より感謝申し上げます。
  • 温かいご支援に、深く感謝いたします。
  • 貴重なご意見をいただき、大変ありがたく思います。
  • 皆様のご尽力に感謝し、感謝の気持ちでいっぱいです。
  • これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
  • お忙しい中、お時間をいただきありがとうございます。

特別な配慮をいただいた場合

 このたびは、私どもの事情にご配慮いただき、特別な対応を賜りましたこと、誠にありがとうございました。 お心遣いに感謝申し上げるとともに、厚くお礼申し上げます。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

重要なアドバイスをいただいた場合

 このたびは、貴重なご意見とアドバイスを賜り、誠にありがとうございました。 おかげさまで大変有意義な方向性を見出すことができました。改めて厚くお礼申し上げます。

大規模な支援を受けた場合

 このたびのプロジェクトに際し、多大なるご支援を賜り、誠にありがとうございました。 貴社のご協力がなければ、この成功は成し得なかったと存じます。心より感謝申し上げるとともに、厚くお礼申し上げます。

迅速な対応をいただいた場合

 このたびは、急なお願いにもかかわらず、迅速かつ丁寧にご対応いただき、誠にありがとうございました。 おかげさまで円滑に進めることができ、大変助かりました。厚くお礼申し上げます。

ご招待や接待を受けた場合

 このたびは、心温まるご招待を賜り、誠にありがとうございました。 貴社の皆様のお心遣いに触れ、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。厚くお礼申し上げます。

プロジェクト成功へのご協力に対する感謝

 このたびのプロジェクトにおきましては、多大なるご尽力を賜り、誠にありがとうございました。 特に、短い期間にもかかわらず、貴社より的確なアドバイスやサポートをいただき、プロジェクトが無事成功を収めることができました。貴社のご協力がなければ、この結果は実現しなかったものと深く感謝しております。 心より感謝申し上げますとともに、厚くお礼申し上げます。引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。

取引開始に際しての感謝

 このたびは、弊社との取引をお選びいただき、誠にありがとうございました。 また、取引開始にあたり、手続きや条件調整など、多大なご配慮を賜りましたことにも深く感謝しております。 貴社のご協力によりスムーズに準備を整えることができ、心より感謝申し上げます。 改めまして、厚くお礼申し上げますとともに、今後とも末永いお付き合いを賜りますようお願い申し上げます。

製品開発におけるご助言への感謝

 このたびは、製品開発に際し、貴重なご助言を賜り、誠にありがとうございました。 特に、専門的な知見を交えた具体的なご提案により、製品の改良が大きく前進し、社内でも非常に高く評価されております。 お忙しい中、私どものためにお時間を割いてくださり、改めて深く感謝申し上げます。 今後ともお力添えを賜りますようお願い申し上げるとともに、厚くお礼申し上げます。

イベント参加へのお礼

 このたびは、弊社主催のイベントにご参加いただき、誠にありがとうございました。 また、事前の打ち合わせから当日のスムーズな運営に至るまで、貴社の皆様に多大なご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。 イベント後のアンケートにおいても高い評価をいただいており、改めて厚くお礼申し上げます。 今後とも変わらぬご指導とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

紹介をいただいたことへの感謝

 このたびは、貴社より信頼の置けるお取引先をご紹介いただき、誠にありがとうございました。 迅速にご対応いただいたおかげでスムーズに商談が進み、良好な関係を築くことができました。 また、先方からも貴社の推薦を非常に高く評価している旨を伺い、大変感謝しております。 改めて厚くお礼申し上げますとともに、今後とも末永くお力添えを賜りますようお願い申し上げます。

招待いただいたセミナーへの参加に対する感謝

 このたびは、貴社主催のセミナーにお招きいただき、誠にありがとうございました。 内容の充実度はもちろんのこと、講師の方々の熱意溢れるご講演に触れることができ、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。 また、懇親会では貴社スタッフの皆様のお心遣いに触れ、感謝の念を新たにしております。 改めて厚くお礼申し上げますとともに、引き続きよろしくお願い申し上げます。

資料提供に対する感謝

 このたびは、弊社のために多くの貴重な資料をご提供いただき、誠にありがとうございました。 お忙しい中、迅速に対応いただいたこと、また詳細にわたる内容に多大なご配慮をいただきましたことに深く感謝しております。 資料を基に次のステップへ進むことができる見通しが立ち、社内でも非常に感謝の声が上がっております。 厚くお礼申し上げますとともに、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

協議の場を設けていただいたことへの感謝

 このたびは、急なお願いにもかかわらず、協議の場を設けていただき、誠にありがとうございました。 お忙しい中、スケジュール調整をしていただき、貴社の皆様のご尽力に心より感謝申し上げます。 おかげさまで今後の方針を具体化することができ、非常に有意義な時間となりました。改めまして厚くお礼申し上げます。

長年のご愛顧に対する感謝

 平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。 特に、長年にわたるご支援と信頼関係に深く感謝しております。貴社のお力添えがなければ、現在の弊社の成長はなかったものと存じます。 これからもご期待にお応えできますよう努力してまいりますので、改めて厚くお礼申し上げますとともに、末永いお付き合いをお願い申し上げます。

研修参加に対するお礼

 このたびは、弊社スタッフが貴社の研修に参加させていただき、誠にありがとうございました。 研修内容が非常に充実しており、スタッフ一同、大いに刺激を受けたと報告を受けております。 また、懇切丁寧なご指導をいただき、厚くお礼申し上げます。これを糧に、さらなる成長を目指してまいりますので、今後ともご指導賜りますようお願い申し上げます。