【ビジネスメール】新製品発表会への参加のお礼【書き方・文例集】

【ビジネスメール】新製品発表会への参加のお礼【書き方・文例集】

  • 発表会参加への感謝を丁寧に伝え、意義や成果に触れる構成
  • 参加者からの意見や交流を評価し、今後の展開を予告
  • フォローアップや次の提案機会への期待を含めた内容

例文1: 発表会参加への感謝と次のステップを伝えるお礼メール

件名:新製品発表会へのご参加、ありがとうございました

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素よりお世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

このたびは、弊社主催の新製品発表会にご参加いただき、誠にありがとうございました。  
当日は、〇〇製品の特長や活用例について直接ご説明する機会をいただき、大変光栄に存じます。  

いただいたご意見やご質問は、今後の改良やサポート体制の向上に役立ててまいります。  
また、発表会に関連する資料を別途お送りいたしますので、ぜひご確認いただければ幸いです。  

引き続き、弊社製品をご検討いただけますようお願い申し上げます。  
このたびのご参加に、改めて感謝申し上げます。  

〇〇  

例文2: 発表会でのご意見を評価するお礼メール

件名:新製品発表会ご参加の御礼

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素よりお世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

このたびは、弊社新製品発表会にご参加いただき、誠にありがとうございました。  
当日は、製品〇〇について率直なご意見をお聞かせいただき、非常に有意義な時間となりました。いただいたご意見は、今後の製品改善やサービス向上に役立ててまいります。  

ご不明点や追加でお伝えすべき情報がございましたら、どうぞお気軽にお知らせください。  
引き続き、弊社製品にご関心をお寄せいただけますと幸いです。  
このたびのご参加に心より感謝申し上げます。  

〇〇  

例文3: 発表会での交流を感謝するお礼メール

件名:新製品発表会へのご参加、ありがとうございました

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

いつもお世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

先日は、弊社主催の新製品発表会にご参加いただき、誠にありがとうございました。  
当日は、直接お話しさせていただく機会をいただき、貴社の課題やニーズについても深く理解することができました。このご縁を大切にし、今後のご提案に活かしてまいりたいと考えております。  

新製品について、追加のご質問や資料のご要望がございましたら、どうぞお気軽にお知らせください。  
このたびのご参加に心より御礼申し上げます。  

〇〇  

例文4: 発表会の資料提供とフォローアップを示すお礼メール

件名:新製品発表会へのご参加の御礼

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇です。  

このたびは、弊社新製品発表会にお越しいただき、誠にありがとうございました。  
当日ご紹介させていただきました製品に関する資料を、別途お送りさせていただきます。ご確認の上、ご不明点がございましたらお気軽にご連絡ください。  

また、近日中にフォローアップのお時間をいただければ幸いです。具体的な導入メリットやカスタマイズのご提案をさせていただきます。  
引き続きよろしくお願い申し上げます。  

このたびのご参加に、改めて感謝申し上げます。  

〇〇  

例文5: 今後の提案機会をお願いするお礼メール

件名:新製品発表会ご参加の御礼

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。株式会社△△の〇〇でございます。  

このたびは、弊社新製品発表会にお越しいただき、誠にありがとうございました。  
発表会を通じて、貴社にとって〇〇製品がどのようにお役立ちできるかをお伝えできたのではないかと存じます。今後さらに具体的なご提案を差し上げたく、後日改めてお時間をいただければ幸いです。  

このたびのご参加に心より感謝申し上げます。  
何卒よろしくお願い申し上げます。  

〇〇  

例文6: 発表会参加の感謝と次回のご相談を促すお礼メール

件名:新製品発表会ご参加の御礼

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素よりお世話になっております。株式会社△△の〇〇です。  

このたびは、弊社新製品発表会にご参加いただき、誠にありがとうございました。  
当日は、製品〇〇の特長や導入メリットについてご説明させていただき、貴社の業務にどのようにお役立ちできるかを具体的にお話しする機会をいただきましたこと、大変光栄に存じます。  

次回、具体的な導入プランや詳細のご説明をさせていただきたく存じます。後日改めてご連絡させていただきますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。  
このたびのご参加に心より感謝申し上げます。  

〇〇  

例文7: 発表会の内容を振り返り、資料提供を示すお礼メール

件名:新製品発表会へのご参加の御礼

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素よりお世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

先日は、弊社新製品発表会にお越しいただき、誠にありがとうございました。  
当日は、製品〇〇の特長や活用事例について直接ご説明させていただきましたが、ご質問など追加でご確認いただきたい点がございましたら、ぜひお知らせください。  

また、当日お渡しした資料に加え、補足資料を近日中にお送りさせていただきます。ご不明点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。  
このたびのご参加に、改めて感謝申し上げます。  

〇〇  

例文8: 製品の適用可能性についてフォローを提案するお礼メール

件名:新製品発表会へのご参加、ありがとうございました

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素よりお世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

このたびは、弊社新製品発表会にご参加いただき、誠にありがとうございました。  
発表会では、製品〇〇が貴社の〇〇分野でどのようにお役立ちできるかをご説明させていただきました。ぜひ、さらに具体的な適用方法についてご相談させていただければ幸いです。  

後日改めてご連絡させていただきますので、ご予定をお伺いできればと存じます。  
引き続き、よろしくお願い申し上げます。このたびのご参加に心より感謝申し上げます。  

〇〇  

例文9: 発表会でのフィードバックに感謝を伝えるお礼メール

件名:新製品発表会ご参加の御礼

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素よりお世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

このたびは、弊社新製品発表会にお越しいただき、誠にありがとうございました。  
当日は貴重なご意見やご感想をお寄せいただき、心より感謝申し上げます。特に、〇〇に関するご指摘は、製品の改善に向けた重要なヒントとなりました。今後のサービス向上に必ず反映させてまいります。  

引き続き、弊社製品へのご支援をお願い申し上げます。  
このたびのご参加に、改めて御礼申し上げます。  

〇〇  

例文10: 発表会を機にした連携強化を提案するお礼メール

件名:新製品発表会ご参加の御礼

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。株式会社△△の〇〇でございます。  

このたびは、弊社新製品発表会にご参加いただき、誠にありがとうございました。  
当日、直接お話をさせていただき、貴社のニーズに製品〇〇がどのように貢献できるかを共有する良い機会となりました。この機会を基に、さらに貴社との連携を深め、具体的なご提案をさせていただければと存じます。  

今後ともよろしくお願い申し上げます。改めまして、このたびのご参加に感謝申し上げます。  

〇〇  

例文11: 発表会の感想へのお礼と今後のサポートを提案するメール

件名:新製品発表会へのご参加、ありがとうございました

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

このたびは、弊社新製品発表会にお越しいただき、誠にありがとうございました。  
発表会でお話しいただきましたご感想やご意見は、今後の製品活用や改善の方向性において非常に貴重な参考となりました。心より感謝申し上げます。  

今後、〇〇製品の導入や運用についてさらに詳細なサポートが必要な場合は、ぜひお気軽にご連絡ください。貴社に最適な形でご活用いただけるよう、全力でサポートさせていただきます。  
このたびのご参加に重ねて御礼申し上げます。  

〇〇  

例文12: 製品の導入提案に関する次回の予定を示すお礼メール

件名:新製品発表会ご参加の御礼と次回のご提案について

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素よりお世話になっております。株式会社△△の〇〇です。  

このたびは、弊社新製品発表会にご参加いただき、誠にありがとうございました。  
発表会でご覧いただいた製品〇〇について、貴社の〇〇分野での適用が期待されると考えております。近日中に、さらに具体的な導入プランをご提案させていただければと存じます。  

改めてお打ち合わせのご予定を伺わせていただきたく、後日ご連絡させていただきます。  
このたびのご参加に心より感謝申し上げます。引き続き、よろしくお願い申し上げます。  

〇〇  

例文13: 製品の活用可能性を再確認するフォローアップのお礼メール

件名:新製品発表会ご参加の御礼

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素よりお世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

先日は、弊社主催の新製品発表会にご参加いただき、誠にありがとうございました。  
当日ご紹介させていただいた〇〇製品について、貴社の業務における活用可能性が大いに期待されると感じております。ぜひ、より具体的な適用方法について追加でお話しさせていただければ幸いです。  

ご質問やご要望がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。  
このたびのご参加に、改めて感謝申し上げます。  

〇〇  

例文14: 新製品へのフィードバックを活かした改善を約束するお礼メール

件名:新製品発表会ご参加の御礼

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素より大変お世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

このたびは、弊社新製品発表会にご参加いただき、誠にありがとうございました。  
当日は、〇〇に関する貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。いただいたフィードバックをもとに、製品のさらなる改善に努めてまいります。  

より一層ご満足いただける商品開発を目指して取り組んでまいりますので、引き続きご意見を賜れますと幸いです。  
このたびのご参加に重ねて感謝申し上げます。  

〇〇  

例文15: 発表会を契機とした新たな提案を伝えるお礼メール

件名:新製品発表会へのご参加、ありがとうございました

株式会社〇〇  
〇〇部 〇〇様  

平素よりお世話になっております。株式会社△△の〇〇でございます。  

このたびは、弊社新製品発表会にご参加いただき、誠にありがとうございました。  
発表会で直接お話しさせていただいた内容を踏まえ、貴社に最適な新たな提案を準備しております。近日中に改めて詳細をご案内させていただきますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。  

このたびのご参加に感謝申し上げるとともに、引き続き貴社のご発展に寄与できるよう努めてまいります。  
今後ともよろしくお願い申し上げます。  

〇〇