「お知らせいたします」丁寧なビジネスメール例文・書き出しと締めの挨拶
「お知らせいたします」は、相手に情報や案内を伝えるときに使われる表現です。
ビジネスシーンや公式な場面でよく使われますが、私的な場面でも丁寧に知らせる時に使用できます
「お知らせいたします」使用される主な場面
- 新しい情報の通知
→ 「会議の日時が変更になりましたことをお知らせいたします。」 - イベントや予定の案内
→ 「新製品発表会の開催についてお知らせいたします。」 - 変更や遅延の通知
→ 「発送が遅れたことをお知らせいたします。」 - 重要な告知や報告
→ 「社員の異動についてお知らせいたします。」 - 定期的な通知
→ 「来月の営業時間変更についてお知らせいたします。」
「お知らせいたします」使用する際の注意点
適切な場面で使うこと
- 情報を伝えるために使うが、強調しすぎない
「お知らせいたします」という表現は、丁寧で公式な印象を与えるため、カジュアルな場面ではあまり使わない方が良いです。 - 相手の状況に配慮する
情報を伝える相手が知っているかもしれない内容の場合は、「ご案内申し上げます」と言った方が丁寧です。 - 過度にお知らせを多用しない
メールや手紙の中で多くの情報を一度にお知らせすると、相手が混乱する恐れがあります。一度に多くの情報を伝える場合は、分けて伝える方が効果的です。 - 具体的な日時や詳細を明記する
お知らせをする際には、重要な日程や詳細についても明確に記載しましょう。「お知らせいたします」という表現は、あくまで情報提供のための前置きとして使います。 - 相手に対して感謝の意を示す
お知らせの内容が案内や変更、告知など、相手に何かをお願いする形の場合は、感謝の言葉やお詫びを添えるとより丁寧です。
他の失礼がない言い回し
- 「ご案内申し上げます。」
→ 「お知らせいたします」と同様に、情報を伝える際に使われますが、より柔らかい印象になります。 - 「お伝えいたします。」
→ 「お知らせいたします」よりも若干控えめで、カジュアルに使うことができます。 - 「お教えいたします。」
→ 何か新しいことや特定の情報を教える際に使います。 - 「ご連絡いたします。」
→ 「お知らせいたします」よりもより具体的な連絡を伝える際に使用されます。 - 「お伝えさせていただきます。」
→ 相手に対して少し丁寧な印象を与える表現です。
書き出しと締めの挨拶
書き出しの挨拶
新しいイベントやプロジェクトの案内の場合
お世話になっております。○○株式会社の○○です。
定期的な通知の場合
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。○○株式会社でございます。
お詫びや変更を知らせる場合
この度は、○○の件でご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
重要な告知や通知の場合
突然のお知らせとなりますが、○○の件についてお知らせいたします。
緊急性のあるお知らせの場合
急なお知らせとなりますが、○○に関する重要なご連絡を申し上げます。
締めの挨拶
情報提供後の締め
今後ともよろしくお願い申し上げます。
変更や遅延の通知後
ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
提案や新しい案内後
何卒ご確認いただけますようお願い申し上げます。
お詫びを含むお知らせ後
引き続きよろしくお願い申し上げますと共に、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
緊急性があるお知らせ後
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご対応のほどよろしくお願い申し上げます。
「お知らせいたします」目上の方へ使用する場合
ご指導いただいた件につきましてお知らせいたします
いつも大変お世話になっております。
先日は、○○に関するご指導を賜り、誠にありがとうございました。いただいたご意見を踏まえ、弊社内では早速対応策を検討いたしました。
本件につきましては、以下の通り対応を進めておりますので、ご参考いただけますと幸いです。
【対応内容】
・△△の改善策を実施中
・□□部署と連携し、進捗管理を徹底
詳細につきましては、別途ご報告させていただく予定です。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご教示いただいた内容の反映状況をお知らせいたします
いつもご高配を賜り、誠にありがとうございます。
先日は、○○に関しましてご教示いただき、重ねて感謝申し上げます。おかげさまで、頂戴したご意見をもとに、業務プロセスの見直しを開始いたしました。
本件の進捗状況は下記のとおりです。
【進捗概要】
・現状の課題点の整理完了
・改善策の策定および実施準備中
詳細は追ってご連絡いたしますので、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
先日のご助言の反映状況をお知らせいたします
いつも大変お世話になっております。
先般、○○に関するご助言を賜りました件につきまして、弊社内で検討を重ねた結果、下記の改善策を実施する運びとなりました。
【改善策】
・△△の再評価
・□□部署との協議による体制見直し
なお、詳細につきましては後日改めてご報告申し上げます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
お電話でのご指導内容の反映についてお知らせいたします
いつもご指導いただき、誠にありがとうございます。
先日はお忙しい中、お電話にて貴重なご意見をいただき、重ねて感謝申し上げます。いただいた内容を踏まえ、現在、具体的な改善策を実施中でございます。
本件の進捗状況につきましては、下記のとおりです。
【進捗】
・○○の再評価
・□□部署との連携体制の強化
詳細は追ってご連絡いたします。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご指導内容の反映状況についてお知らせいたします
いつも大変お世話になっております。
先日は、○○に関するご指導をいただき、誠にありがとうございました。ご助言の内容をもとに、弊社では改善策の検討および実施を開始いたしました。
本件につきましては、以下の通り対応を進めております。
【対応概要】
・現状の確認と課題の洗い出し
・具体的な改善策の策定
・各部署との連携強化
詳細は追ってご連絡いたします。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
────────────────────────────
「お知らせいたします」取引先の企業へ使用する場合
ご依頼内容の進捗状況をお知らせいたします
平素より大変お世話になっております。
先日は、○○の件につきましてお電話にてご連絡差し上げましたが、接続が難しかったため、メールにてご報告申し上げます。現在、いただいたご依頼内容につきましては、関係部署と協議の上、速やかに対応を進めております。
本件の進捗状況は下記の通りです。
【進捗概要】
・初期検討は完了
・具体的な対策を現在策定中
詳細は追ってご連絡いたします。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご依頼いただいた内容の確認と進捗についてお知らせいたします
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
このたびは、○○に関するご依頼につきまして、ご連絡を差し上げましたが、改めまして進捗状況をご報告させていただきます。現在、関係部署にて詳細な確認と対策の検討を進めております。
お知らせいたしますとおり、今後の対応については、随時ご連絡申し上げる予定です。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
お問い合わせいただいた件の進捗状況をお知らせいたします
平素より大変お世話になっております。
先日は、○○の件につきましてご連絡をいただき、誠にありがとうございました。お伝えいただいた内容をもとに、現在、迅速に対応策を講じております。
本件の進捗状況につきましては、以下のとおりです。
【対応状況】
・初期分析完了
・具体的対策を検討中
詳細につきましては、決定次第ご連絡させていただきます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご依頼の内容について、進捗状況をお知らせいたします
平素より大変お世話になっております。
先日は、○○に関するご依頼につきましてご連絡いただき、誠にありがとうございました。現在、いただいたご依頼内容については、社内での確認および対策を進めております。
今後の対応予定につきましては、別途詳細をご連絡申し上げる予定です。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
お電話でのご依頼内容の確認に基づき進捗をご報告いたします
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
先日お電話にてご依頼いただいた件につきまして、現在、詳細な確認と対策の検討を進めております。お忙しい中恐縮ですが、進捗状況をお知らせいたしますので、ご確認いただけますと幸いです。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
────────────────────────────
「お知らせいたします」新規取引先へ使用する場合
初回ご提案に関する進捗状況をお知らせいたします
初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、初回ご提案の件につきまして、直接お話を伺う機会をいただき、誠にありがとうございました。いただいたご依頼内容につきまして、現在、詳細な検討を進めております。
簡単ではございますが、現時点での進捗状況をお知らせいたしますとともに、今後のご連絡をさせていただく所存です。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
初回ご提案に際し、進捗状況をご報告申し上げます
初めまして。
弊社の□□と申します。
このたびは、初回ご提案の際、直接お話しさせていただき、誠にありがとうございました。ご依頼いただいた件につきましては、現在、内部で検討を進めており、進捗状況は順調でございます。
簡単ではございますが、現状の状況をお知らせいたします。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
初回ご提案に対する進捗状況を確認いたしました
初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、初回ご提案の件につきまして、直接ご説明いただき、誠にありがとうございました。いただいた内容をもとに、現在、進捗状況を内部で精査しております。
簡単ではございますが、現時点での状況をご報告させていただきます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
初回のご提案内容、進捗状況をお知らせいたします
初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、初回ご提案に際し、直接ご説明いただき誠にありがとうございました。ご説明いただいた内容は非常に分かりやすく、現在、詳細な検討を進めております。
簡単ではございますが、現時点での進捗状況をお知らせいたします。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
初回ご提案後の進捗について簡単にご報告いたします
初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、初回ご提案に際し、直接ご説明をいただき、誠にありがとうございました。ご提案内容については、内部での検討を進め、現段階では順調に進んでいる旨を簡単ではございますがご報告申し上げます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
────────────────────────────
「お知らせいたします」顧客・お客様へ使用する場合
ご説明いただいた内容が非常に分かりやすかった旨、ご報告申し上げます
いつも弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
先日は、○○に関するご案内において、非常に分かりやすいご説明をいただき、大変助かりました。いただいた内容は、今後のサービス向上の参考とさせていただきます。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
お問い合わせのご回答が非常に明瞭であったことに感謝いたします
いつも大変お世話になっております。
先日は、○○に関するお問い合わせに対して、非常に分かりやすいご説明をいただき、誠にありがとうございました。ご説明いただいた内容は、今後の参考にさせていただき、サービスの改善に努めて参ります。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご案内内容が明確であったことに深く感謝いたします
いつも弊社サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
先日は、○○に関するご説明をいただき、その内容が非常に分かりやすく、疑問点が解消されました。今後ともお客様にご満足いただけるよう努めて参ります。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご回答が非常に明快で、大変参考になりました
いつも大変お世話になっております。
先日は、○○に関するお問い合わせに対し、迅速かつ非常に分かりやすいご回答をいただき、心より御礼申し上げます。いただいた内容は、今後のサービス改善に直結する貴重な情報となりました。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
お忙しい中、明瞭なご説明を賜り誠にありがとうございました
いつも弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたびは、○○に関するご説明をいただき、その内容が非常に分かりやすかったため、業務上の判断が容易になりました。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
────────────────────────────
「お知らせいたします」社内メールで使用する場合
内部連絡:ご説明内容、非常に分かりやすかったです
各位
いつもお疲れ様です。
先日の会議において、○○に関するご説明は非常に分かりやすく、各自が迅速に理解し、業務に反映することができました。皆さんのご協力に改めて感謝いたします。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と、部署全体のさらなる発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
チーム内連絡:説明内容が明快で大変助かりました
皆さん
お疲れ様です。
先日のミーティングでのご説明は、非常に明瞭で、業務進行において大変参考になりました。皆さんのおかげで、現状の課題が明確になり、次のステップへと進むことができました。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と、チーム全体の発展を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
内部連絡:ご説明内容、十分に理解いたしました
各位
いつもお世話になっております。
先日の会議にていただいた○○に関するご説明は非常に分かりやすく、各部署で迅速に共有することができました。皆さんのご協力に感謝申し上げます。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と、部署全体のさらなる発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
社内連絡:明瞭なご説明に感謝いたします
皆さん
お疲れ様です。
このたび、○○に関するご説明をいただき、その内容が非常に明確であったため、今後の業務にすぐ反映することができました。皆さんの協力に改めて感謝いたします。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と、部署全体の発展を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
内部連絡:ご説明の内容が理解しやすく、助かりました
各位
いつもお疲れ様です。
先日の会議でのご説明につきまして、内容が非常に分かりやすく、各自の業務に迅速に反映できましたこと、深く感謝いたします。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と、部署全体のさらなる発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
────────────────────────────
「お祈り申し上げます」を使用する際の注意点、まとめ
「お祈り申し上げます」という表現は、メールの締めくくりにおいて、相手の今後の発展や健康、活躍を願う気持ちを丁寧に表現する定型句として広く使用されます。使用する際の注意点は以下の通りです。
【具体的な背景の明示】
メール本文で、どのような経緯やご依頼、または感謝の内容があったかを具体的に記載した上で、締めの文言として「お祈り申し上げます」を用いると、単なる定型句以上の意味が伝わります。
【相手ごとの敬語の使い分け】
目上の方へは、より堅実かつ丁寧な表現(「貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます」など)を用い、取引先や顧客・お客様に対しても、相手に敬意を表す適切な言い回しにすることが重要です。
社内の場合は、多少カジュアルでも構いませんが、全体として失礼のない文面にまとめるよう注意してください。
【前向きなフォローアップの記載】
–感謝の意とともに、今後の対応やご連絡の予定についても簡潔に記載することで、相手に安心感と信頼感を与えることができます。
【文面全体の一貫性の確保】
冒頭のご挨拶、本文、締めの部分に至るまで、一貫して丁寧な敬語表現を使用することが大切です。特に締めの文言は、メール全体の印象を左右するため、慎重に選定してください。