「良かったです」目上にも使える?丁寧なビジネスメール例文・書き出しと締めの挨拶

「良かったです」丁寧なビジネスメール例文・書き出しと締めの挨拶

「良かったです」は、物事の結果や印象が肯定的であったことを伝える表現です。シンプルで使いやすい言葉ですが、状況によってはカジュアルに聞こえるため、ビジネスシーンでは適切な表現に言い換えることが求められます

「良かったです」使用される主な場面

  • イベントや研修、会議の感想として
    例:「本日の研修、大変良かったです。」
  • 提供されたサービスや対応についての感想として
    例:「先日の対応、とても良かったです。」
  • 製品や資料、成果物の評価として
    例:「ご提案いただいた資料、非常に良かったです。」
  • 食事や体験したことの評価として
    例:「おすすめいただいたお店、とても良かったです。」
  • 計画や進行状況についての感想として
    例:「本日の進行はスムーズで良かったです。」

「良かったです」使用する際のポイント

表現の適切さに気をつける

  1. カジュアルすぎる場合がある
    「良かったです」は日常会話では問題ありませんが、ビジネスシーンではやや簡潔すぎるため、「非常に良い内容でした」「大変参考になりました」といった丁寧な言い回しを心がけるとよいでしょう。
  2. 具体的な理由を添えると印象が良くなる
    「良かったです」だけでは漠然としているため、どの点が良かったのかを伝えることで、相手にとっても有益なフィードバックになります。例:「ご説明が明確で、特に事例を交えた解説が大変良かったです。」
  3. 適切な敬語を用いる
    目上の人や取引先に対しては、「良かったです」よりも「有意義な時間を過ごせました」「大変満足しております」など、より丁寧な表現を使うのが望ましいです。

「良かったです」他の失礼がない言いまわし

  1. 「大変参考になりました。」
    → 研修や説明、プレゼンの感想として使える。
  2. 「非常に充実した内容でした。」
    → 研修や会議、イベントなどに対して適した表現。
  3. 「とても満足しております。」
    → サービスや製品に対する評価として使える。
  4. 「有意義な時間を過ごせました。」
    → 研修や面談、会食などに対して使える。
  5. 「おかげさまで、素晴らしい経験ができました。」
    → 感謝の意を込めた表現。

「良かったです」書き出しと締めの挨拶

感想を伝える書き出し

研修や説明への感謝を伝える書き出し

お世話になっております。
本日の研修、大変分かりやすく、充実した内容でした。

サービスや対応への評価を伝える書き出し

先日は迅速にご対応いただき、ありがとうございました。
おかげさまで、非常に満足のいく結果となりました。

製品や成果物の評価を伝える書き出し

このたびはご提案いただき、誠にありがとうございます。
内容が明確で、非常に良いご提案でした。

イベントや会食への感想を伝える書き出し

昨日はお時間をいただき、ありがとうございました。
大変有意義な時間を過ごすことができました。

業務の進行についての評価を伝える書き出し

本日の進行、とてもスムーズで助かりました。
ご尽力いただき、ありがとうございます。

感想を伝える締めの挨拶

研修や説明へのお礼を述べる締めの挨拶

本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
今後の業務に活かしてまいります。

サービスや対応への感謝を述べる締めの挨拶

今回のご対応に感謝申し上げます。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

製品や成果物の評価を伝える締めの挨拶

素晴らしいご提案、ありがとうございました。
ぜひ前向きに検討させていただきます。

イベントや会食への感謝を伝える締めの挨拶

とても有意義な時間を過ごすことができました。
またお会いできる日を楽しみにしております。

業務の進行についての評価を伝える締めの挨拶

おかげさまで、円滑に進めることができました。
今後とも、よろしくお願いいたします。

「良かったです」目上の方へ使用する場合

ご指導いただいた内容が非常に有益でございました

いつも大変お世話になっております。
先般は、○○に関するご指導を賜り、誠にありがとうございました。ご説明いただいた内容は非常に明確で、業務の参考になりました。
ご指導いただいたおかげで、今後の業務改善に一層努める所存です。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご教示いただいた点につきまして、大変参考になりました

いつもご高配を賜り、誠にありがとうございます。
先日は、○○に関する詳細なご説明をいただき、大変分かりやすく拝聴いたしました。ご教示いただいた内容は、今後の業務運営に確実に活かして参る所存です。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご説明内容を十分に理解でき、大変助かりました

いつもご指導いただき、誠にありがとうございます。
先日は、○○に関しまして、非常に分かりやすいご説明をいただき、内容を十分に理解することができました。今後の業務遂行に大いに役立てさせていただきます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


お話しいただいた内容が明快で、大変有益でした

いつも大変お世話になっております。
先日は、○○についてのご説明を賜り、誠にありがとうございました。お話しいただいた内容は非常に明快で、今後の方針決定に大変参考になりました。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご指導の内容が非常に分かりやすく、感謝いたします

いつもご高配を賜り、誠にありがとうございます。
先日のご指導において、いただいたご説明は非常に分かりやすく、業務にすぐ反映できる内容でございました。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.

────────────────────────────

「良かったです」取引先の企業へ使用する場合

ご案内いただいた内容が非常に明瞭でございました

平素より大変お世話になっております。
先日は、○○に関するご説明をいただき、非常に分かりやすい内容であったため、弊社内での検討が円滑に進みましたこと、深く感謝申し上げます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご説明の件、非常に分かりやすく理解いたしました

平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
先日は、弊社からのご依頼に関し、迅速かつ分かりやすいご説明をいただき、大変助かりました。いただいた内容は、今後の業務改善に大いに活用させていただきます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご対応いただいた内容、非常に有益でした

平素より大変お世話になっております。
先日は、○○に関するご説明をいただき、非常に分かりやすく、今後の対応方針の策定に大変参考になりました。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご教示いただいた情報が明確で、大変感謝しております

平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
このたびは、○○に関するご説明を迅速にいただき、内容が非常に分かりやすかったため、弊社内で速やかに共有することができました。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご案内内容を十分に把握でき、大変有難く存じます

平素より大変お世話になっております。
先日は、急なご依頼にもかかわらず、非常に分かりやすいご説明をいただき、弊社内での意思決定が円滑に進みましたこと、感謝いたしております。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.

────────────────────────────

「良かったです」新規取引先へ使用する場合

初回ご提案内容を明確にご説明いただき感謝いたします

初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、弊社の初回ご提案に際し、迅速かつ分かりやすいご説明をいただき、誠にありがとうございました。ご提示いただいた内容は、今後のお取引に向けた検討の大変有益な情報となりました。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


初対面のご依頼内容が非常に明快でございました

初めまして。
弊社の□□と申します。
先日は、弊社からのご提案に関し、詳細かつ分かりやすいご説明をいただき、心より感謝申し上げます。いただいた内容は、今後の協議において大いに参考とさせていただきたく存じます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


初回ご提案に対するご回答、確実に理解いたしました

初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、弊社のご提案に関し、迅速で分かりやすいご説明をいただき、誠にありがとうございました。ご提示いただいた内容は十分に理解いたしましたので、次のステップに進むための準備を進めております。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


初回ご提案の内容、明確にご説明いただき感謝申し上げます

初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、初回ご提案に際し、非常に分かりやすいご説明を賜り、深く感謝いたします。いただいたご説明内容は、今後の検討に大いに役立つと確信しております。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


初回ご提案に関するご説明、非常に明快であったと感じております

初めまして。
弊社の□□と申します。
このたびは、弊社のご提案に対し、迅速かつ非常に分かりやすいご説明をいただき、誠にありがとうございました。ご説明いただいた内容を基に、今後の打合せを円滑に進めて参る所存です。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.

────────────────────────────

「良かったです」顧客・お客様へ使用する場合

ご説明内容が非常に分かりやすかったことに感謝いたします

いつも弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
先日は、弊社からのご案内に関し、非常に分かりやすいご説明をいただき、大変助かりました。いただいたご説明は、今後のサービス向上に向けた重要な指標とさせていただきます。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご説明の内容、非常に明瞭でございました

いつも大変お世話になっております。
このたびは、○○に関するご案内に対し、非常に分かりやすいご説明をいただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、内容がすぐに理解でき、今後の参考とさせていただいております。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご説明いただいた内容、十分に理解いたしました

いつも弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
先日は、○○に関するご案内に対し、明快で分かりやすいご説明をいただき、大変感謝しております。いただいた内容は、今後のサービス改善に大いに活かして参ります。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


お忙しい中、明快なご説明をいただき感謝いたします

いつも大変お世話になっております。
このたびは、弊社のご依頼に対し、非常に分かりやすいご説明をいただき、心より御礼申し上げます。お客様からいただいたご説明は、今後のサービス向上に向けて貴重な情報となりました。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


ご説明内容が明瞭であったことに感謝申し上げます

いつも弊社をご利用いただき、誠にありがとうございます。
先日は、○○に関するご案内について、非常に分かりやすいご説明をいただき、迅速に理解することができました。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.

────────────────────────────

「良かったです」社内メールで使用する場合

内部連絡:ご説明内容、非常に分かりやすかったです

各位
いつもお疲れ様です。
先日の会議において、○○に関するご説明をいただき、その内容が非常に分かりやすく、各自での理解が深まりました。重ねて感謝いたします。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と、部署全体のさらなる発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


チーム内連絡:ご説明の明快さに感謝いたします

皆さん
お疲れ様です。
このたびは、先日のミーティングにてご説明いただいた内容が非常に分かりやすく、業務に直結する貴重な情報となりました。重ねて御礼申し上げます。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と、チーム全体の発展を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


社内連絡:ご説明いただいた内容、明瞭で大変助かりました

各位
いつも大変お世話になっております。
先日の会議でご説明いただいた内容は、非常に明瞭で、各自の理解が深まりました。迅速な対応に心より感謝いたします。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と、部全体の発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


内部連絡:ご説明内容の明確さに御礼申し上げます

皆さん
お疲れ様です。
先日は、○○に関するご説明をいただき、その内容が非常に分かりやすく、各自で迅速に業務に反映することができました。重ねて感謝いたします。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と、部署全体のさらなる発展を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.


社内連絡:ご説明内容、十分に理解いたしました

各位
いつもお疲れ様です。
先日いただいた○○に関するご説明につきまして、内容が非常に分かりやすく、皆さんと共有することができました。重ねて感謝申し上げます。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と、部全体の発展を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.

────────────────────────────

「良かったです」を使用する際の注意点、まとめ

「良かったです」という表現は、相手からのご説明やご対応について、感謝の意を伝える際に使われるシンプルな表現ですが、ビジネスメールにおいては以下の点に留意する必要があります。

【具体的な背景の明示】
– 単に「良かったです」と述べるだけでは、どの点が特に良かったのか、またそれによってどのような効果があったのかが不明瞭になる恐れがあります。具体的な内容(例:ご説明内容が非常に明確であった、迅速な対応により業務が円滑に進んだ、など)を補足することで、より具体的な感謝の意が伝わります。

【相手に合わせた表現の調整】
– 目上の方や取引先、顧客・お客様に対しては、「良かったです」を「非常に分かりやすく、助かりました」や「大変有益でございました」といった、より丁寧な表現に言い換えると良いでしょう。社内メールでは、ややカジュアルな表現でも問題ありませんが、全体の文面のトーンを統一することが重要です。

【前向きな対応や今後の意志の明示】
– 単に「良かったです」と述べるだけでなく、そのご説明やご対応を受けて今後どのように業務に活かしていくのか、また改善策を講じるのかについても記載することで、前向きな姿勢を示すことができます。

【文面全体の一貫性】
– 冒頭から本文、締めの部分に至るまで、全体として丁寧で一貫した敬語表現を使用することが大切です。特に締めの言葉には、感謝の意とともに、相手の今後の発展への期待や自身の前向きな取り組みを記載することで、メール全体の印象が向上します。