「またお会いできたら嬉しいです」丁寧なビジネスメール例文・書き出しと締めの挨拶
「またお会いできたら嬉しいです」は、相手との別れ際に気持ちを込めて伝える言葉です。別れを惜しむ気持ちや、次に会うことへの期待を表す優しい表現です。
友人や知人と楽しい時間を過ごした後に「またお会いできたら嬉しいです」と伝えると、相手にも温かい気持ちが伝わり、次回の再会が楽しみになります。ビジネスの場面でも、取引先やお客様との関係を大切にしたいときに、この言葉を使うことで、またお話しできる機会を期待している気持ちを伝えられます。
特に初対面の相手や、久しぶりに再会した人とお別れする際に、この言葉を添えると、良い印象を残しやすくなります。メールやメッセージでも使いやすく、会話の終わりに添えることで、やわらかく温かい雰囲気を作ることができます
「またお会いできたら嬉しいです」使用する際の注意点
この言葉を使うときには、相手との関係性や状況に気をつけることが大切です。
例えばビジネスの場面では、「またお会いできたら嬉しいです」という表現が少しカジュアルに感じられることがあります。目上の方や取引先に対しては、「またお目にかかれる機会を楽しみにしております」や「次回もお会いできるのを心待ちにしております」といった丁寧な言葉に置き換えると、より適切な印象になります。
また相手が忙しい場合や、再会の可能性が低い場合には、この言葉を使うことで相手に気を使わせてしまうことがあります。そのような場合は、「ご縁がありましたら、またお話しできると嬉しいです」や「いつかまたお話しできる日を楽しみにしています」と、少し控えめな表現にすると、相手に負担をかけずに気持ちを伝えることができます。
「またお会いできたら嬉しいです」の失礼がない言いまわし
- またお目にかかれる日を楽しみにしております。
- 次回もお話しできるのを心待ちにしております。
- 近いうちにまたお会いできると嬉しいです。
- またの機会にご一緒できれば幸いです。
- ご縁がありましたら、ぜひまたお会いしましょう。
「またお会いできたら嬉しいです」を使用する際の書き出しの挨拶と締めの挨拶は?
「またお会いできたら嬉しいです」書き出し
- こんにちは、お元気でお過ごしでしょうか。
- 先日はお時間をいただき、ありがとうございました。
- いつも温かいお心遣いをいただき、感謝しております。
- お忙しい中、お会いできて嬉しかったです。
- 今日はご一緒できて、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
「またお会いできたら嬉しいです」締めの挨拶
- またお会いできる日を楽しみにしています。
- 近いうちにお話しできる機会があれば嬉しいです。
- またお目にかかれる日を心待ちにしております。
- ご縁がありましたら、またお会いしましょう。
- これからもどうぞよろしくお願いいたします。
「またお会いできたら嬉しいです」例文
久しぶりに会った友人へのメッセージ
今日は久しぶりにお会いできて、とても嬉しかったです。時間があっという間に過ぎてしまいましたね。またお会いできたら嬉しいです。次の機会を楽しみにしています。
仕事でお世話になった方へのメール
このたびはお時間をいただき、誠にありがとうございました。お話しできてとても勉強になりました。またお会いできたら嬉しいです。引き続きよろしくお願いいたします。
イベントや会合のあとに送るメッセージ
本日は楽しい時間をご一緒させていただき、ありがとうございました。またお話しできる日を楽しみにしています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
初対面の方との別れ際の挨拶
本日はお会いできて光栄でした。短い時間でしたが、とても楽しくお話しさせていただきました。またお会いできたら嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。
ビジネスパートナーへの挨拶
本日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。これからの展開がとても楽しみです。またお会いできたら嬉しいです。引き続きよろしくお願いいたします。
「またお会いできたら嬉しいです」を使用してはいけない状況・場面は?
「またお会いできたら嬉しいです」は、相手との再会を期待する気持ちを伝える優しい言葉ですが、状況によっては適さない場合があります。
例えば、正式な謝罪の場面では、この言葉を使うと軽く受け取られてしまう可能性があります。謝罪の際には、「心よりお詫び申し上げます」といった誠意を示す表現を優先するべきです。
また、相手が再会を望んでいない可能性がある場合も注意が必要です。たとえば、ビジネスの場面で関係が一度きりで終わる可能性が高いときに「またお会いできたら嬉しいです」と伝えると、相手に気を使わせてしまうことがあります。そのような場合は、「また機会がございましたら、お話しできれば幸いです」と、より柔らかい表現にするのが良いでしょう。
公式なビジネスメールや重要な取引先とのやり取りでは、この言葉がややカジュアルに感じられることもあります。状況に応じて、「またお目にかかれる日を楽しみにしております」といった表現に変えることで、より適切な印象を与えることができます。
その際の言い方
- またお話しできる機会がございましたら幸いです。
- もしご縁がありましたら、またよろしくお願いいたします。
- 今後の展開を楽しみにしております。
- 何かございましたら、またお気軽にお声がけください。
- またお目にかかる日を楽しみにしております。
目上の方へ「またお会いできたら嬉しいです」
温かなご挨拶と再会への願い
いつも大変お世話になっております。先般のご指導により、多くの学びと励みを頂戴し、感謝の念に堪えません。今後、またお時間を頂戴し、お目にかかる機会をいただければ、改めてご助言を賜りながら自らの業務に精進し、貴重な経験を更に深めていきたく存じます。何卒、次回の再会の折にはご指導いただける機会を心待ちにしております。引き続きご高配を賜りますようお願い申し上げます。
次の機会を心より願うご連絡
日頃より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。先日は貴重なお時間を頂戴し、重ねて御礼申し上げます。今後、再びお目にかかる機会をいただけるならば、今まで以上に貴社のご助言やお知恵を拝借し、私自身の成長につなげる所存でございます。何よりも、次回の面会の機会を心より楽しみにしておりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
再会への期待を込めたご連絡
日頃からご指導を賜り、誠にありがとうございます。先日のご面談では、貴重なご意見と温かい励ましのお言葉を頂戴し、深い感謝の念を抱いております。もしも今後再びお会いする機会が訪れましたら、これまでのご教示に基づき更なる成果を上げられるよう努力する所存です。再度ご面会させていただける日を、心から待ち望んでおります。
心に響く再会の約束
いつも多大なるご支援をいただき、誠にありがとうございます。先般のご指導を拝受した後、私自身の業務において新たな挑戦を進めている次第です。今後、またお目にかかる機会をいただけるのであれば、その節は更なるご助言を賜りたく存じます。貴重なお時間を割いていただける機会に、心より期待と感謝の意を表し、再会の日を待ち望んでおります。
新たなご指導の機会への期待
平素より格別のお引き立てを賜り、深く感謝申し上げます。先日は貴重なお時間を頂戴し、誠にありがとうございました。次回、またお目にかかる機会をいただける際には、これまでにご教示いただいた数々の知見をもとに、より一層の成果を上げるための意欲を新たにして取り組んで参ります。再びご指導いただけるその日を、心より楽しみにしております。
取引先の企業へ「またお会いできたら嬉しいです」
信頼の再確認と未来への期待
平素より大変お世話になっております。先般の打合せでは、貴社のご高配と先見の明に深く感謝いたしております。次回、お会いする機会を頂戴できました際には、今までの実績を更に発展させるべく、具体的な協力策や新たな提案をお持ちして、双方にとって有益な話し合いができればと考えております。今後とも変わらぬご厚誼をお願い申し上げます。
継続的な連携を願うご連絡
いつもお引き立ていただき、誠にありがとうございます。先日のご面会を通じ、貴社とのパートナーシップの大切さを改めて実感いたしました。今後、再度お会いできる機会が訪れました際には、さらなる協力体制を築くための意見交換を行い、両社の成長に寄与する取り組みを具体化してまいりたいと存じます。次回の再会の機会を、心よりお待ち申し上げております。
未来の発展に向けた再会の希望
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。先日の会合では、貴社の先進的な取り組みや業界におけるご実績に大変感銘を受けました。今後、またお目にかかる機会をいただければ、さらなる事業拡大や新たなプロジェクトの可能性について、より詳細にご意見を伺い、互いに発展するための協議を進めさせていただければと存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。
共に歩む未来へのご挨拶
いつもご愛顧賜り、誠にありがとうございます。先日は貴社との意見交換の機会を通じ、私どもの取り組みへの温かいご支援を賜り、心より御礼申し上げます。次回、再度お会いする機会が得られましたら、これまでの成果を基にさらなる連携強化を図り、今後の発展に向けた具体策を共有させていただきたく存じます。再会の際には、ぜひともご指導ご鞭撻をお願い申し上げます。
協力の深化を見据えた再会への願い
日頃より多大なるご支援を賜り、誠にありがとうございます。先般の打合せにおいては、貴社の温かいご意見とご提案により、大いに励まされる思いでございました。次回、またお目にかかる機会がございました際には、これまでの信頼関係を一層深め、共に新たな価値創造に向けた取り組みを進めるため、意見交換の場を設けさせていただければと存じます。今後とも末永いご交誼をお願い申し上げます。
新規取引先へ「またお会いできたら嬉しいです」
初対面のご縁を大切にするご挨拶
この度はご多忙の中、貴重なお時間を頂戴し誠にありがとうございます。先日のご面談において、貴社の先進的な事業内容や今後の展望についてお伺いし、大変感銘を受けました。もし次回またお目にかかる機会をいただけるならば、さらなるご提案や意見交換を通じ、両社の発展に繋がる具体的な協力関係を築いていければと考えております。今後ともご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
新たな出会いへの感謝と再会の希望
平素よりご検討いただき、厚く御礼申し上げます。先般の初顔合わせでは、貴社の明るい未来へのビジョンと熱意に触れ、私どもも大変刺激を受けました。今後、再度お会いする機会を得られました際には、より具体的な連携案をもとに、双方にとって有益な協力体制を確立するため、意見交換の機会を持たせていただければと存じます。次回のご面会を心からお待ち申し上げます。
ご縁をさらに深めるための再会の願い
先日は初めてのご面談の機会を頂戴し、誠にありがとうございました。貴社の取り組みや今後の事業展開について伺い、非常に前向きな気持ちでございます。次回お目にかかる機会がありましたら、さらなる信頼関係を築くため、具体的な協議の場を設けさせていただければと存じます。今後とも、何卒ご高配を賜りますようお願い申し上げ、再会の機会を心待ちにしております。
未来志向のご連携を期待するご挨拶
この度は初めてのご対話の機会をいただき、重ねて御礼申し上げます。貴社のビジョンと市場に対する鋭い洞察に感銘を受け、私どもも今後の発展に大いに期待しております。もし再びお会いする機会を得られるならば、その折には更なる具体策を共有し、両社で未来志向の連携を推進するための意見交換をさせていただければと考えております。心より再会の日を楽しみにしております。
これからの協力を願う温かなご連絡
初めてのお取引というご縁を頂戴し、誠にありがとうございます。先日の面談においては、貴社のご提案内容や今後の計画に対し深い関心を抱き、私どもの事業における新たな可能性を感じることができました。次回、再度お目にかかれる機会をいただけた際には、具体的な協力の形を模索し、双方にとって有意義な連携を実現するため、率直な意見交換の場を設けさせていただきたく存じます。再会の機会を心よりお待ち申し上げます。
顧客・お客様へ「またお会いできたら嬉しいです」
お客様への温かい再会のご案内
いつも格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。先般はお忙しい中、弊社サービスに関する貴重なご意見を頂戴し、重ねて感謝申し上げます。今後、またお目にかかれる機会をいただけるならば、これまで以上にお客様に寄り添ったご提案をさせていただき、より一層の満足度向上に努めてまいりたいと存じます。次回のご来店の際には、心からの感謝と共に、更なるサービス向上のご説明をさせていただく所存でございます。
お取引の再確認と再会への期待
平素は弊社に格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございます。先日はご来店いただき、また貴重なご意見を頂戴できましたこと、心より御礼申し上げます。今後、またお会いする機会がございました際には、より充実したサービス内容と新たな企画について直接ご案内させていただきたく、次回のご来店を心からお待ち申し上げております。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
安心と信頼の再確認を願うご挨拶
日頃より弊社サービスをご利用いただき、深く感謝申し上げます。先般のご利用の際には、スタッフ一同、心温まるお声を頂戴し大変励みになりました。もし次回、またお目にかかる機会をいただけましたら、これまでのご期待に沿えるよう、更に充実した内容をご提案し、安心と信頼の絆をより一層深めてまいりたいと考えております。再会の際には、どうぞお気軽にご相談いただければ幸いです。
ご利用後の感謝と未来への再会
いつも弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。先日はご利用いただいたサービスに関し、温かいご意見と貴重なフィードバックを賜り、心より感謝申し上げます。次回、再びお目にかかる機会をいただけます際には、今回のご意見を踏まえた上で、より一層お客様のお役に立てるサービスを提供できるよう努める所存でございます。再会の日を心待ちにしつつ、今後とも変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
次回のご来店に向けた心温まるご連絡
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。先日は、弊社サービスをご利用いただいた上で、温かいお言葉を頂戴し、社員一同大変励まされました。今後、またお目にかかれる機会が訪れました際には、今回のご感想をもとに更なる改善を図り、お客様にご満足いただける提案をさせていただきたく存じます。次回のご来店を心より楽しみにしております。
社内メールでの「またお会いできたら嬉しいです」
チーム間の交流を深める再会の希望
皆さま、いつも大変お疲れ様です。先日のミーティングでは、活発な意見交換が行われ、今後のプロジェクトに向けた意欲が一層高まりました。次回、部署間の連携を図る機会が再び訪れた際には、これまで以上に互いの知識や経験を共有し、さらなる成果を創出できるよう、一丸となって取り組む所存です。再び皆さまと直接お話しできる日を、心より楽しみにしております。
社内コミュニケーションの向上を願うご連絡
各位、日頃より業務におけるご尽力、誠にありがとうございます。先般の部内会議において、各メンバーからの積極的な意見を拝聴し、大変刺激を受けました。今後、また改めて顔を合わせる機会が設けられた際には、より一層の情報共有と連携の強化を図るため、皆さまと意見交換の場を持ち、今後の業務改善に繋げていければと考えております。再度のご面会を心よりお待ち申し上げます。
部内連携を再確認する温かなメッセージ
各部署の皆さま、日々のご努力に感謝いたします。先日のプロジェクト会議では、各自の取り組みが具体的な成果へと繋がっている様子を実感し、大変心強く感じております。次回の全体会議において、改めて直接お話しする機会があれば、これまでの成功体験や改善点を共有し、さらなる協力体制を築いていくための意見交換を行いたいと存じます。再びお会いできる日を心より楽しみにしております。
部署横断の意見交換に向けた再会の期待
皆さま、いつも各々の業務に真摯に取り組んでいただき、誠にありがとうございます。先日のワークショップでは、各部門の視点から多くの意見を交わすことができ、非常に有意義な時間となりました。今後、また改めて全体で顔を合わせる機会が訪れました際には、より具体的な事例を基にした意見交換の場を設け、部署横断的な連携を一層強固なものにするため、皆さまと直接意見を交わすことを楽しみにしております。
社内交流の輪を広げる再会の意欲
各位、日頃より業務に邁進いただき誠にありがとうございます。先般の定例会議においては、普段は口に出しにくい意見や提案が飛び交い、非常に実り多い時間を過ごすことができました。次回、再度顔を合わせる機会が設けられる際には、今回の学びを活かし、更に活発な情報共有を行うことで、社内全体の結束力を高め、より良い成果を目指していきたいと考えております。再会の日を心待ちにしております。
まとめ:「またお会いできたら嬉しいです」
- ビジネスメールにおいて再会の希望を伝える際は、相手の立場や関係性に応じた敬意を十分に表現する文章を工夫することが大切です。
- 再びお会いできることへの感謝や期待を、具体的なエピソードや今後の展望とともに記述することで、誠実さと前向きな姿勢を伝える効果が高まります。
- メールの冒頭には、相手への日頃の感謝の意を示す言葉を盛り込み、全体の文面を温かく整えるよう心がけると良いでしょう。
- 各メールの締めくくりには、今後の関係強化や次回の再会への期待を明確に伝える一文を加え、次回の接点を意識した文章構成とすることが望ましいです。
- 内部メールの場合でも、相手に対する敬意を忘れず、円滑なコミュニケーションを促すために、再会の機会に向けた前向きなメッセージを盛り込むことが有効です