「ややこしくてすみません」目上にも使える?丁寧なビジネスメール例文・書き出しと締めの挨拶
「ややこしくてすみません」という表現は、相手に何かを説明する際、伝える内容が複雑でわかりづらかったり、手続きや説明の過程が煩雑であると感じた場合に使用されます。
- 説明が複雑すぎた場合
伝える内容が多すぎたり、複数の要素を含んでいて相手が理解しにくかった場合に使用します。 - 手順が多くて理解しづらかった場合
複雑な手続きや段階的な説明をする際に、相手が迷ったり困ったりしたときに謝罪の言葉として使われます。 - 言葉があいまいで伝わりにくかった場合
言葉の使い方が曖昧だったり、表現がわかりづらかった場合に使います。 - 依頼や指示が不明瞭であった場合
相手に対する依頼や指示が少し複雑すぎた、または理解しにくかった場合にも謝罪として使われます。 - 長い説明をした後で反省した場合
「説明が長くなってしまい、結果的にややこしくなってしまった」と感じた場合に使われます。
「ややこしくてすみません」使用する際の注意点
自己批判が過剰にならないように注意する
「ややこしくてすみません」と謝ること自体は問題ありませんが、その謝罪が過剰になりすぎないように注意が必要です。過度に自分を責めすぎると、相手に余計な負担を与える可能性があるため、バランスを保つことが大切です。
具体的な説明の改善を伝える
「ややこしくてすみません」と謝った後は、どの部分が特にわかりづらかったのかを反省し、次回以降の改善策や説明方法を伝えることが重要です。これにより、相手に対して今後の対応に対する信頼を得やすくなります。
言い換えや再説明を行う
相手が理解できなかった部分については、再度簡潔でわかりやすい言葉に言い換えたり、説明をやり直したりすることが大切です。反省を伝えるだけでなく、解決策を提供することが求められます。
言い訳にならないように配慮する
謝罪の際には言い訳にならないように気をつけましょう。「ややこしくてすみません」という言葉がそのまま言い訳に聞こえないように、誠意を持って謝罪し、相手が不快に感じないよう配慮することが重要です。
相手の状況を考慮する
もし相手が忙しかったり、疲れている場合など、余計に混乱させないように配慮して謝罪することが求められます。相手の状態を考慮し、丁寧に対応しましょう。
「ややこしくてすみません」他の失礼がない言い回し
- 「わかりにくい説明で申し訳ありません。」
説明がわかりづらかったことを素直に謝罪し、相手の理解を促します。 - 「説明が長くなってしまい、ご迷惑をおかけしました。」
内容が長くなりすぎたことを謝罪し、簡潔に伝えることを心掛けます。 - 「ご不明点があれば、再度お伝えしますのでお知らせください。」
相手に配慮して、再度説明を提供する意思を示します。 - 「複雑で混乱させてしまい、大変申し訳ありません。」
複雑な内容で相手が混乱したことに対して謝罪し、誠意を伝えます。 - 「整理して再度説明させていただきます。」
相手にわかりやすく説明し直す意思を伝え、誠意を示します。
「ややこしくてすみません」書き出しの挨拶と締めの挨拶
書き出しの挨拶
- 「お世話になっております。」
「先ほどの説明が少々ややこしくなってしまい、申し訳ありません。」 - 「いつもお世話になっております。」
「先日のご案内について、少しわかりづらくなってしまい、お詫び申し上げます。」 - 「お疲れ様です。」
「先日のご説明が複雑でご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。」 - 「こんにちは。」
「こちらの説明が長くなり、混乱を招いてしまったこと、誠に申し訳ありません。」 - 「ご無沙汰しております。」
「説明が不十分でご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。」
締めの挨拶
- 「今後はより簡潔にわかりやすくお伝えできるよう努めます。」
「ご理解いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。」 - 「不明点があれば、お気軽にお知らせください。」
「改めて説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。」 - 「ご迷惑をおかけしましたが、今後はより分かりやすい説明を心掛けます。」
「何卒ご容赦いただけますようお願い申し上げます。」 - 「再度整理してお伝えできるよう努めます。」
「引き続きよろしくお願いいたします。」 - 「説明に不足があれば、お知らせいただければ幸いです。」
「今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。」
「ややこしくてすみません」目上の方へ使用する場合
ご説明が複雑になりまして、ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます
いつも大変お世話になっております。
先般、○○に関しご指導いただいた際、私の説明が複雑となり、わかりにくい点がございましたこと、深くお詫び申し上げます。
今後は、より分かりやすく整理し、正確にご説明できるよう努める所存でございます。
何卒ご容赦いただけますようお願い申し上げます。
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
案内内容が煩雑となりまして、誠に申し訳ございませんでした
いつもご高配を賜り、誠にありがとうございます。
このたび、○○に関するご案内をさせていただく際、私どもの説明が煩雑となり、混乱を招いてしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます。
今後は、内容を精査し、より簡潔かつ明瞭にご説明できるよう改善して参ります。
何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
末筆ながら、貴社のさらなるご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
複雑なご説明となってしまい、深く反省しております
いつも大変お世話になっております。
先日は、○○に関するお話をさせていただく際、説明が複雑となり、十分なご理解を得られなかった点につきまして、誠に申し訳なく存じます。
今後は、内容を整理し、再発防止に努めるとともに、より一層わかりやすい説明を心がける所存です。
何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご案内が複雑となりまして、ご不便をおかけいたしました
いつもご指導いただき、誠にありがとうございます。
このたびは、○○に関するご案内において、説明内容が複雑となりご不便をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
早急に内容を見直し、今後はより分かりやすいご説明を実施して参る所存でございます。
何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
複雑なご案内となりましたこと、誠に申し訳なく存じます
いつも大変お世話になっております。
先日は、○○に関するご案内の際、私どもの伝達方法により説明が煩雑となり、ご迷惑をおかけいたしましたことを心よりお詫び申し上げます。
今後は、内容の整理・簡素化に努め、再発防止に取り組む所存でございます。
何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします
「ややこしくてすみません」取引先の企業へ使用する場合
ご依頼内容に関し、説明が煩雑となりましたことをお詫び申し上げます
平素より大変お世話になっております。
このたびは、○○に関するご依頼についてご案内させていただく際、こちらの説明が煩雑となり、ご不便をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
今後は、内容を精査し、より簡潔かつ明瞭な情報提供に努める所存でございます。
何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご提案内容が複雑となりました件についてご容赦いただけますようお願い申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
先日は、○○に関するご提案のご依頼に際し、こちらの説明が複雑となってしまい、誤解を招いてしまいましたこと、誠に申し訳なく存じます。
速やかに内容を整理し、正確な情報をご提供するよう努めておりますので、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
お取引に関するご案内が煩雑となり、誤解を招いた件につきまして
平素より大変お世話になっております。
このたびは、○○に関するご案内に際し、説明内容が煩雑となり、一部誤解を招く結果となりましたこと、心よりお詫び申し上げます。
現在、資料の再整理を進め、改めて正確な情報をお伝えすべく取り組んでおります。
何卒ご理解とご容赦を賜りますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご依頼内容の説明において複雑な点がございましたことをお詫びいたします
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
先日は、○○に関するご依頼に対し、こちらの説明が煩雑となり、十分なご理解をいただけなかったこと、誠に申し訳なく存じます。
今後は、より一層の確認と整理を徹底し、分かりやすいご案内を心がける所存でございます。
何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご依頼に対するご案内が複雑となりました件につきまして
平素より大変お世話になっております。
このたび、○○に関するご依頼につきまして、こちらの伝え方により内容が煩雑となり、貴社にご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
現在、内容の再整理と改善策を講じているところでございますので、何卒ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします
「ややこしくてすみません」新規取引先へ使用する場合
初回ご提案に関し、説明が複雑であった件につきまして
初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、初回ご提案に際し、貴社におかれまして直接ご意見をお伺いする機会をいただき誠にありがとうございました。
しかしながら、こちらの説明が複雑であったため、十分なご理解に至らなかった点がございました。
大変ご迷惑とは存じますが、内容を再整理し、改めてご説明申し上げたく存じます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
初回ご提案の際、説明がやや複雑であった点につきまして
初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、初回ご提案に際し、貴社にて直接ご説明の機会をいただき、誠にありがとうございました。
しかしながら、こちらの説明内容がやや複雑となり、十分にお伝えできなかったことを深くお詫び申し上げます。
何卒ご承知おきくださいますようお願い申し上げ、今後の改善に努める所存です。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
初回ご提案に関して、説明が複雑となってしまいました件
初めまして。
弊社の□□でございます。
先日は、初回ご提案に際し、貴社にて直接ご意見をお伺いできたこと、誠にありがとうございました。
ただ、こちらの説明が複雑であったため、一部ご不明な点が生じたこと、深くお詫び申し上げます。
早急に内容を整理し、再度ご説明させていただく所存です。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
初回ご提案に関する情報提供が複雑であった点につきまして
初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、初回ご提案に際し、貴社に対しご説明を差し上げた際、内容が複雑になってしまったため、ご迷惑をおかけいたしましたこと、誠に申し訳なく存じます。
今後は、説明内容をより簡潔にまとめ、再度ご説明させていただく所存でございます。
何卒ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
初回ご提案に関するご説明が複雑だった件について
初めまして。
弊社の□□でございます。
このたびは、初回ご提案に際し、貴社にご参加いただいた際のご説明が複雑で、十分なご理解をいただけなかったこと、心よりお詫び申し上げます。
大変ご迷惑とは存じますが、早急に内容を整理し、再度ご連絡させていただきたく存じます。
何卒ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、貴社の益々のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします
「ややこしくてすみません」顧客・お客様へ使用する場合
ご利用いただいている皆様へ、複雑なご案内となりましたことのお詫び
いつも弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたびは、○○に関するご案内につきまして、説明が複雑となり、十分にご理解いただけなかった点につきまして深くお詫び申し上げます。
今後は、より分かりやすい情報提供を心がけ、改善に努める所存でございます。
何卒ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご案内内容が複雑でご迷惑をおかけした件につきまして
いつも大変お世話になっております。
先日は、○○に関するご案内に際し、こちらの説明が複雑であったため、ご不便をおかけしましたこと、誠に申し訳なく存じます。
迅速に内容を再整理し、今後のご案内に反映させていただく所存です。
何卒ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご案内に関する説明不足が生じました件について
いつも弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、○○に関するご案内に際し、説明が複雑となり、一部情報が伝わりにくかったことを深くお詫び申し上げます。
今後は、説明内容をより簡潔にまとめ、再度正確な情報をご提供いたします。
何卒ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご案内内容について、説明が複雑であった点をお詫びいたします
いつも大変お世話になっております。
先日は、○○に関するご案内におきまして、こちらの説明が複雑となり、ご理解に至らなかった点がございましたこと、誠に申し訳なく存じます。
今後は、内容の整理と分かりやすいご案内に努める所存でございます。
何卒ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
ご案内に関するご説明の不備について、改めてお詫び申し上げます
いつも弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、○○に関するご案内につきまして、こちらの説明が複雑となり、十分な情報提供ができなかったことを心よりお詫び申し上げます。
何卒ご承知おきくださいますようお願い申し上げ、今後はより簡潔かつ正確なご案内を心がける所存でございます。
末筆ではございますが、皆様の益々のご発展とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします
「ややこしくてすみません」社内メールで使用する場合
内部連絡:資料案内についての説明が複雑だった件
各位
いつもお疲れ様です。
先日の○○に関するご案内について、説明がやや複雑となり、一部情報が十分に伝わっていなかった点がございました。
大変ご迷惑とは存じますが、改めて内容を整理した資料を添付いたしますので、ご確認いただければ幸いです。
何卒ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と部署全体のさらなる発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
社内連絡:ご案内内容の説明に不足があった件
各位
お疲れ様です。
このたび、○○に関する案内をお送りしましたが、説明が複雑になり、一部伝達に不備があったと確認しております。
大変ご迷惑とは存じますが、再度内容を整理し、補足情報を追って共有させていただきます。
何卒ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と部署全体のさらなる発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
内部連絡:説明内容の見直しと再共有のお願い
各位
いつもお世話になっております。
先日お送りした○○に関する案内につきまして、説明が複雑であったため、十分な情報が伝わらなかった可能性がございます。
大変ご迷惑とは存じますが、内容を再整理し、改めてご共有させていただきますので、何卒ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と部署全体のさらなる発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
社内連絡:案内文の説明不足に関して
各位
お疲れ様です。
先日の○○に関する案内文につきまして、私どもの説明がやや複雑で、不明点が生じたとのフィードバックを頂戴しております。
大変ご迷惑とは存じますが、内容を再確認し、補足説明を加えた改訂版を追って共有いたしますので、何卒ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と部署全体のさらなる発展を心よりお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.
社内連絡:ご案内内容の再整理について
各位
いつもお疲れ様です。
先日送付いたしました○○に関する案内につきまして、説明が複雑となり、一部伝達に不足があったと認識しております。
大変ご迷惑とは存じますが、内容を再整理し、正確な情報を追ってご連絡いたしますので、何卒ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、皆さんの益々のご活躍と部署全体のさらなる発展をお祈り申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします.