寿ぐ(ことほぐ)
読み方
ことほぐ
意味
祝いの言葉を述べる、祝福するという意味を持ちます。特に、慶事や幸せな出来事に対して、心からお祝いを述べる際に使われる日本語の古典的な表現です。
語源
「寿(ことほぎ)」は「言(こと)」と「祝う(ほぐ)」が結びついた言葉で、祝辞やお祝いの言葉を意味します。これが動詞化されたのが「寿ぐ」です。
言い換えると
- 祝う
- 祝福する
- 慶びの言葉を述べる
- 慶賀する
使用する注意点
- 古風で格式のある表現のため、現代の日常会話ではあまり使われません。
- 特別な場面やフォーマルな文章で使用すると効果的です。
目上の方に使える言葉?
「寿ぐ」は目上の方にも使用できる、格式高い敬意を込めた表現です。さらに「心からお祝い申し上げます」といった言葉を添えるとより丁寧になります。
ビジネスで適した例文
- 貴社の創業50周年を心より寿ぎ申し上げます。
- このたびのご栄転を心より寿ぎ申し上げます。
- 新たな門出を迎えられましたことを、深く寿ぎます。
- この度のご受賞を心から寿ぎ、ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
- 新しいプロジェクトの成功を、社員一同心より寿ぎます。
どういう場面で使う言葉?
- 慶事や祝いの席で祝福を表現する際
- 結婚式や昇進、受賞などの特別な場面
- 伝統的または格式ある場面で、祝いの言葉を述べる際
使用した例文を5例
- ご結婚おめでとうございます。末永いお幸せを心から寿ぎます。
- 貴社の業績向上を、社員一同寿ぎ申し上げます。
- 新しい家族の誕生を寿ぎ、健康と幸せをお祈りいたします。
- この素晴らしい成果を寿ぎ、さらなる成功を期待しております。
- ご卒業おめでとうございます。未来のご活躍を寿ぎます。
失礼に当たる使い方
- 形式的でない場面で使い、堅苦しい印象を与える場合。
- 言葉の意味が伝わらない相手に対して、説明なく使用する場合。
- 不適切な場面で使い、慶びが軽く扱われているように感じさせる場合。
英語で言うと?
“Congratulate”(祝う)や “Celebrate”(祝福する)が適しています。
どうしてその単語になったか
“Congratulate”は祝いの言葉を述べる行為そのものを表し、”Celebrate”は祝福の意図を込めた行動や雰囲気を表すため、「寿ぐ」のニュアンスに合致します。
英語での使用例
- “We sincerely congratulate you on your promotion.”
(ご昇進を心よりお祝い申し上げます。) - “Let us celebrate this momentous occasion together.”
(この素晴らしい機会を共に祝福しましょう。) - “The entire team congratulates you on this remarkable achievement.”
(チーム全員が、この素晴らしい成果を心からお祝いします。) - “We celebrate your success and wish you continued prosperity.”
(ご成功をお祝いするとともに、さらなる繁栄をお祈りします。) - “Congratulations on your new endeavor; we wish you all the best.”
(新しい挑戦、おめでとうございます。成功をお祈りしています。)