「参考までに教えてください」目上にも使えるビジネスメール例文・書き出しと締めの挨拶
相手に対して情報を求める際に、柔らかい印象を持たせながら質問したいときに使われます。特に、相手の負担にならないよう配慮しながら、意見や情報を聞きたい場面に適しています。
例えば過去の事例や経験談を尋ねる場合や、決定する前に複数の意見を収集したいときに便利です。また、業務において、より良い方法を検討するために知識やノウハウを共有してもらう際にも使えます。相手の負担を考慮しながら、押しつけがましくならないように配慮できる表現です
「参考までに教えてください」使うときに気をつけること
相手に対して強制的な印象を与えないようにすることが大切です。「参考までに」という表現自体がやわらかい印象を持たせますが、使い方によっては「義務ではないが、答えるのが当たり前」というニュアンスに取られてしまうこともあります。そのため、文脈によってはもう少し丁寧な表現にすることを心がけるとよいでしょう。
また質問の内容によっては、答えたくないと感じる人もいるため、相手の立場や状況を考慮することも重要です。「もし差し支えなければ」や「可能な範囲で」といったクッション言葉を添えることで、より柔らかい印象を持たせることができます。
加えてビジネスの場面では、単に「参考までに教えてください」と言うよりも、「貴重なご意見をお聞かせいただけますか?」や「もし可能でしたら、お考えをお伺いできますでしょうか?」といったより丁寧な言い回しを使うと、相手に敬意を示しつつ、良好な関係を保つことができます。
「参考までに教えてください」ほかの失礼がない言いかえ
- 「可能な範囲でお教えいただけますでしょうか。」
- 「よろしければ、ご意見をお聞かせください。」
- 「差し支えなければ、お考えを伺えますか。」
- 「念のため、お聞かせいただけると助かります。」
- 「詳しくお伺いできましたら幸いです。」
「参考までに教えてください」書き出しと締めの挨拶
書き出しの挨拶
- 「お世話になっております。」
- 「いつもご協力いただき、ありがとうございます。」
- 「突然のお願いで恐縮ですが、ご相談させていただきたくご連絡いたしました。」
- 「お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認いただけますと幸いです。」
- 「平素よりお力添えをいただき、心より感謝申し上げます。」
締めの挨拶
- 「お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。」
- 「ご無理のない範囲でご対応いただけますと幸いです。」
- 「何卒、よろしくお願い申し上げます。」
- 「ご都合の良いときにご返信いただけますと助かります。」
- 「お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。」
「参考までに教えてください」例文
業務の進め方について意見を求める場合
「現在進行中のプロジェクトについて、参考までにご意見をお聞かせいただけますと幸いです。」
過去の事例を尋ねる場合
「類似の案件について、参考までに過去の対応事例をお伺いできますでしょうか。」
上司に判断材料を求める場合
「今後の方針を検討するにあたり、参考までにアドバイスをいただけますでしょうか。」
他社の事例について質問する場合
「競合企業の取り組みについて、参考までにご存じの範囲でお聞かせいただけますか。」
社内で情報を共有してもらう場合
「今後の業務改善のために、参考までに皆様のご意見を集めたいと考えております。」
「参考までに教えてください」使ってはいけない場面
この言葉は、相手に対してやわらかく情報提供をお願いするためのものですが、状況によっては不適切になることがあります。
すでに決まった事項に対して意見を求める場合
「参考までに教えてください」と言いつつ、実際には決定事項を変更する余地がない場合、相手に対して「形だけ聞いている」と思われる可能性があります。そのようなときは、「決定事項の背景をご説明いたしますので、ご不明点がございましたらお知らせください。」など、誤解を生まない表現を用いるほうがよいでしょう。
相手にとってデリケートな内容を尋ねる場合
個人的な事情や機密情報に関わることについて、「参考までに教えてください」と質問すると、相手にプレッシャーを与えてしまうことがあります。そのような場合は、「もし可能でしたら、お伺いできますか?」といった表現に言い換えるとよいでしょう。
相手の責任範囲を超える質問をするとき
本来、回答する立場にない人に対して「参考までに教えてください」と尋ねると、相手が戸惑うことがあります。例えば、社内の異なる部署の担当者に、専門外のことを尋ねる場合などがこれに該当します。そのようなときは、「適任の方をご紹介いただけますか?」と聞くほうが丁寧です。
すぐに対応が必要な状況で曖昧に尋ねる場合
緊急性の高い案件について「参考までに教えてください」と伝えると、相手が対応の優先度を誤解する可能性があります。そうした場合は、「お急ぎのところ恐縮ですが、至急お伺いしたく存じます。」と、具体的な期限を示すのが適切です。
ふさわしい言葉に言い換えた例
- 決定事項に関する質問の場合
✖「参考までに教えてください。」
〇「決定の背景について、補足をお願いできますでしょうか。」 - 機密情報を含む内容を尋ねる場合
✖「参考までに教えてください。」
〇「差し支えない範囲で、ご共有いただけますと幸いです。」 - 責任範囲外の方に質問する場合
✖「参考までに教えてください。」
〇「もしわかる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますでしょうか。」 - 緊急性が高い案件について質問する場合
✖「参考までに教えてください。」
〇「至急確認したく存じますので、ご教示のほどお願い申し上げます。」 - 公式な場で意見を求める場合
✖「参考までに教えてください。」
〇「貴重なご意見をお聞かせいただけますでしょうか。」
目上の方へ「参考までに教えてください」
ご高察のお願い
いつも大変お世話になっております。先日ご依頼申し上げました件に関連し、弊社にて作成いたしました資料について、貴重なお時間を割いてご高覧いただき、もしご都合のよろしい際にご意見・ご指導を賜れますと誠に幸いに存じます。今回の資料は、今後の業務改善や新たな企画の参考として作成したものでございます。何かご不明点や改善点がございましたら、忌憚なくご教示いただけますと助かります。お忙しい中恐縮ではございますが、何卒ご検討のほどお願い申し上げます。末筆ながら、今後とも変わらぬご支援ご高察をお願い申し上げます。
ご指導のお願い
平素より格別のお引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。今回、社内で検討しております新たな企画に関し、貴重なご経験に基づくご見識を参考とさせていただきたく存じます。もしご多忙のところ差し支えなければ、今一度本資料に目を通していただき、ご指導・ご教示いただければと存じます。ご多用中とは存じますが、何卒ご高察の上、忌憚なきご意見をお寄せいただければ幸甚に存じます。今後の事業展開の参考とさせていただくためにも、何卒よろしくお願い申し上げます。
ご教示賜りたく
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。さて、この度は弊社が取り組むプロジェクトに関し、貴重なご意見を参考とさせていただきたく、資料を添付させていただきました。ご多忙中誠に恐縮ではございますが、お手すきの際にご一読いただき、何かお気づきの点やご教示いただける事項がございましたら、是非ご連絡賜りたくお願い申し上げます。今後の業務の参考にさせていただくため、何卒ご高察のほどよろしくお願い申し上げます。
ご確認のお願い
いつも大変お世話になっております。今回、新たな企画に関する詳細な資料を作成いたしましたので、今後の施策の参考とさせていただくためにも、貴重なお時間を割いてご確認いただきたく存じます。ご多用中、恐縮ではございますが、何かご不明な点やご助言いただける部分がございましたら、どうかご一報いただけますと幸いです。今後の業務改善に向け、貴殿のご意見を賜りたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
お知恵を拝借したく
平素より大変お世話になっております。先般より進めております新規事業に関する検討事項につきまして、参考資料として作成いたしました文書を添付いたします。ご多忙中恐れ入りますが、もしご高覧いただくお時間がございましたら、何かお知恵・ご指導を拝借できればと存じます。頂戴いたしましたご意見は今後の検討材料とし、より一層の精進を重ねてまいる所存です。何卒ご検討の上、忌憚ないご意見を賜りますようお願い申し上げます。
取引先の企業へ「参考までに教えてください」
ご確認いただけますようお願い
平素より大変お世話になっております。貴社との更なる連携を図るため、弊社で作成いたしました最新の企画資料を添付させていただきました。つきましては、お手すきの際にご一読いただき、参考としていただければ幸いです。ご不明点やご意見がございましたら、ご遠慮なくお知らせいただけますようお願い申し上げます。今後の協力体制の強化に向け、貴社のご助言をぜひともお聞かせいただければと存じます。
ご教示のご依頼
いつもお世話になっております。この度、弊社におきまして新たな取り組みを進めるにあたり、貴社の豊富な知見を参考とさせていただきたく、関連資料を添付いたしました。ご多忙中大変恐縮ではございますが、お時間の許す際に内容をご確認いただき、ご教示いただけますと幸いです。頂戴するご意見を基に、より一層のサービス向上に努める所存ですので、何卒ご協力のほどお願い申し上げます。
お力添えをお願い申し上げます
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。弊社において検討中の新規事業に関連し、貴社からの知見をお借りできればと存じ、関連資料をお送りいたしました。お手すきの折にご高覧いただき、何かお気づきの点がございましたらご助言いただけますと大変助かります。今後とも、双方にとって有益な協力関係を築いていけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
ご助言賜りたく存じます
いつも大変お世話になっております。今回、弊社が計画しておりますプロジェクトに関する詳細な資料を作成いたしましたので、貴社におかれましても参考としてご確認いただければと存じます。お手すきの際にご一読いただき、何かご助言いただける点がございましたらご連絡いただければ幸いです。今後の事業推進の一助とさせていただくためにも、何卒ご協力のほどお願い申し上げます。
お知恵ご拝示いただければ幸いです
平素よりお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。弊社では、新たなサービス展開に向けた検討を進めており、その一環として作成いたしました資料を貴社にご参考いただければと存じます。ご多用のところ恐れ入りますが、お時間をいただき、内容をご確認の上、何かお気づきの点や改善のご提案をお聞かせいただければ大変ありがたく存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。
新規取引先へ「参考までに教えてください」
ご案内に関するお願い
平素より大変お世話になっております。この度は初めてご連絡させていただく機会を賜り、誠にありがとうございます。弊社では、貴社との今後の協力関係をより一層深めるべく、最新の事業内容を記載した資料を作成いたしました。ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、ぜひご一読いただき、参考情報としてご判断いただければと存じます。ご不明点やご意見等ございましたら、何なりとお知らせくださいますようお願い申し上げます。
ご一読いただけますと幸いです
いつもお世話になっております。初めてのご連絡となりますが、弊社の事業概要と今後の展開についてご説明する資料を添付いたしました。貴社におかれましては、今後の取引の一環としてご検討いただける材料として、ぜひともご一読いただければと存じます。お手数をおかけいたしますが、何かご不明な点やご意見がございましたら、お気軽にお知らせいただければ幸いです。
ご高覧のお願い
平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。初めてご連絡差し上げます弊社では、今後のビジネス展開における協力の可能性を探るべく、貴社にとっても参考となると考えられる資料を作成いたしました。お時間の許す際にご高覧いただき、何かご質問やご意見がございましたら、どうかご一報いただけますようお願い申し上げます。貴重なご意見を参考に、双方にとって実りある関係を築いてまいりたいと存じます。
ご助言賜りたくお願い申し上げます
初めてご連絡を差し上げます。弊社では、これまで培ってまいりました技術やサービスを基に、新たなビジネス展開を模索しており、その概要を記した資料を作成いたしました。つきましては、貴社におかれましても今後の取引の参考としてご覧いただき、何かご助言・ご指摘を賜れますと大変ありがたく存じます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
ご意見賜りたくお願い申し上げます
平素よりお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。弊社は新たな市場開拓の一環として、貴社との連携を模索しております。そこで、貴社にお送りする資料を、今後のご参考にしていただきたく、また何かお気づきの点がございましたらご意見を賜りたく、ここにご連絡差し上げる次第でございます。何卒ご高覧の上、忌憚のないご意見をお寄せいただけますようお願い申し上げます。
顧客・お客様へ「参考までに教えてください」
ご参考のお願い
いつも格別のお引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。弊社では、今後のサービス向上および商品開発の一助とすべく、今回新たに作成いたしました資料をお送りさせていただきました。お忙しい中大変恐縮ではございますが、ぜひご参考の上、もしお気づきの点やご意見等ございましたらご教示いただければと存じます。お客様から頂戴いたしますご意見は、今後のサービス改善に必ず活かしてまいりたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
お知恵を拝借させていただきたく
平素より大変お世話になっております。弊社では、より良いサービス提供を目指し、今回新商品に関する詳細な資料を作成いたしました。つきましては、お手すきの際にご一読いただき、今後の参考とさせていただくために、何かお知恵やご意見を拝借できればと存じます。皆様からの貴重なご意見を基に、さらなる品質向上に努めてまいりたく、どうぞご協力のほどお願い申し上げます。
お手すきの際にご確認いただければ
いつも弊社の商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。今回、今後のサービス改善の一環として、最新の取り組み内容をまとめた資料をお送りさせていただきました。お客様におかれましては、ぜひお手すきの際にご確認いただき、今後の参考とさせていただけるとともに、もしご不明な点やご提案がございましたら、忌憚なくお知らせいただけますと大変ありがたく存じます。引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。
ご意見ご助言のお願い
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。弊社では、さらなるサービスの向上を目指し、今回の新たな企画に関する資料を作成いたしました。お客様におかれましては、何かご不明点や改善点がございましたら、ご意見ご助言を賜りたく存じます。お手数をおかけいたしますが、皆様のご意見は今後の運営にとって大変貴重なものでございますので、何卒ご高覧の上、ご連絡いただけますと幸いです。
お知恵ご拝示いただければ幸いです
平素より弊社製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。今回、より一層のサービス向上を目指し、今後の施策の一環として新たな取り組みを開始するにあたり、参考資料を作成いたしました。お忙しい中恐縮ではございますが、お手すきの際にご一読いただき、今後の参考としてご意見・ご助言をお寄せいただければ大変ありがたく存じます。何卒今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
社内メール「参考までに教えてください」
資料確認のお願い
各位
いつも業務にご尽力いただき、誠にありがとうございます。今回、新規プロジェクトに関する重要な資料を作成いたしましたので、皆様にご確認いただき、各部署での検討材料としていただきたく存じます。お忙しいところ恐縮ですが、各自の見解や改善点がございましたら、速やかにフィードバックいただけますようお願い申し上げます。今後の会議にて、頂戴したご意見を踏まえた具体策を議論したいと考えておりますので、何卒よろしくお願いいたします。
ご意見いただければ幸いです
各位
平素より大変お世話になっております。先日共有いたしましたプロジェクト関連の資料につきまして、より良い業務改善を実現するために、皆様のお知恵を拝借したいと考えております。各自でご一読いただき、疑問点や提案事項がございましたら、遠慮なくご連絡くださいますようお願い申し上げます。皆様からの貴重なご意見を元に、より実効性のある施策の策定を進めてまいりたいと思いますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
情報共有のためのご確認
各位
日頃よりご協力いただき、誠にありがとうございます。今回、部署横断で進めております新たなプロジェクトに関し、重要な情報をまとめた資料を作成いたしましたので、社内全体に共有させていただきます。お手すきの際に内容をご確認いただき、もし不明点や改善のご提案等ございましたら、ぜひご連絡いただければと存じます。各部署間で円滑な情報連携を図るため、皆様の率直なご意見をお待ちしております。
一読いただけますと助かります
各位
いつも業務の円滑な遂行にご協力いただき、誠にありがとうございます。新たに導入を検討している業務プロセス改善策に関する資料を作成いたしましたので、社内の皆様にご一読いただき、今後の参考とさせていただければと考えております。各自で目を通していただいた上で、何か気になる点やご提案がございましたら、早急にご報告いただけますと大変助かります。今後の業務効率向上に向け、皆様のご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
ご確認とご教示のお願い
各位
日頃より各部署でのご協力、誠にありがとうございます。今回、業務改善の一環として検討しております施策について、関連資料を作成いたしましたので、皆様におかれましてもぜひご確認いただき、今後の参考にしていただければと存じます。お忙しい中恐縮ではございますが、資料内容に関しまして疑問点や改善案がございましたら、各担当者までご教示いただけますようお願い申し上げます。皆様の率直なご意見をお待ちしております。
まとめ
- 各相手に合わせた敬意ある言葉遣いを徹底し、挨拶および締めの言葉を必ず記載すること
- 「参考までに教えてください」の代替として、具体的な依頼内容や目的を明示し、相手に負担がかからない表現にすること
- 目上の方には、より丁寧かつ謙虚な表現を用い、相手のご都合を十分に考慮した文面にすること
- 取引先や新規取引先の場合は、双方の今後の協力関係を前提とした表現で、明確な依頼内容と期待する効果を盛り込むこと
- 顧客・お客様向けのメールでは、感謝の意を十分に伝えた上で、参考としての依頼をすることで信頼感を損なわないようにすること
- 社内メールは、専門的な用語や業務に即した内容を盛り込みながら、明確な依頼と迅速な対応を促す構成にすること
- いずれのメールにおいても、長文で詳細な背景説明を行い、相手が理解しやすい構成に努めること