【入園準備】0歳保育園で必要なグッズリスト(必要な持ち物)

【入園準備】0歳保育園で必要なグッズリスト(必要な持ち物)

【入園準備】0歳保育園で必要なグッズリスト(必要な持ち物)

【入園準備】0歳保育園で必要なグッズリスト(必要な持ち物)

0歳児クラスに入るお子様のために親御さんが用意しておくべきものはいろいろあります。お子様の成長段階によって必要なものが違ってくることもあります。基本的に必要なものをリストにしておきます。

必要なもの
  • おむつや紙パンツ(布おむつを使う園もあります)
  • お尻ふき(使い捨てのものが一般的です)
  • 通園バッグ(使いやすいものを選びましょう)
  • 着替え数組(肌着、つなぎ、上下別れる服、靴下、スタイなど)
  • 外遊び用の靴(歩き始めたら必要です)
  • 外遊び用の上着(秋から冬にかけては暖かいものを)
  • ガーゼやタオル(授乳や顔拭きに使います)
  • 沐浴用タオル
  • 粉ミルクや冷凍母乳(園によっては用意してくれる場合もあります)
  • 哺乳瓶や乳首(園で用意してくれる場合もあります)
  • エプロン数枚
  • コップとコップ入れ(ビニール袋と巾着で作りましょう)
  • 赤ちゃん用歯ブラシ
  • 布団や掛け布団(タオルケットやシーツなども忘れずに)
  • 汚れた衣類やエプロン、タオルを入れるビニール袋

保育園の方針に従って

保育園によっては布おむつを使うことを推奨しているところもあります。おむつやお尻ふきは園の方針に従って選んでください。また、よだれや食事で汚れることが多いのでスタイや口拭きタオルはたくさん用意しておくと良いです

着替えはミルクや離乳食で服が汚れやすいので、たくさん持っていくと安心です。毎日どれくらい汚れるかや洗濯の回数によって必要な枚数は変わってきます

赤ちゃんの成長に応じて

0歳児クラスのお子様は月齢によって発達が違います。そのため必要なものもお子様の成長に応じて変えていく必要があります。沐浴が必要な赤ちゃんは沐浴用のガーゼやタオルを持っていく必要があります。担任の先生と相談しながら、お子様に合わせたものを用意しましょう

保育園で着る服の選び方

保育園で着る服の選び方

保育園では快適に安全に過ごせるように服の選び方に注意が必要です。以下のような服は避けたほうが良いです

避けたほうが良い服
  • ロンパース – 着替えに時間がかかるから
  • スナップ付きの下着 – 着替えが面倒になるから
  • スカート – 遊びにくくなるし、危ないから
  • タイツ – 着替えが大変になるから
  • 紐がついている服 – 紐がひっかかってしまうかもしれないから
  • フードがついている服 – フードがひっかかってしまう恐れがあるから

安全と便利さを重視した服

これらの服は自由に動けるように、安全を守り、着替えが楽にできるようにするためににおすすめしません。特に紐やフードがついている服は遊んでいるときに何かに引っかかって危ないですし、ロンパースやタイツは自分で着替えるのが難しいです

保育園では着替えが簡単な服を選ぶと良いです。また元気に動くお子様のために、紐やフードなどの事故の原因になる服は避けましょう

保育園のルールやお子様の気持ち、安全を考えて、服を選んでください。わからないことがあれば保育園に聞いて、お子様にぴったりの服を用意してあげてくださいね

保育園で食べるときのエプロンの選び方

保育園での食事は楽しみな時間です。でも服が汚れないようにするには、エプロンが必要です。園によっては長袖のスモックや袖なしのエプロンを決めているところもありますので、入園する前に聞いておきましょう。食事ごとにエプロンを変えることもあるので1日に2~3枚は持っていく必要があります。洗濯のことも考えて十分な枚数を準備しておくと良いです。軽くてかさばらないビニールのエプロンが持ち運びに便利です

昼寝のときの寝具の準備

保育園での昼寝寝具は、園によってカバーだけでいいところや布団一式を持ってくるところがあります。サイズも決まっていることが多いので入園する前に聞いておきましょう。夏はタオルケット、冬は毛布など季節に合わせて上掛けを変えたり寝汗やおもらしに対応できるように防水シーツを使ったりすると良いです

通園バッグの選び方

通園バッグは成長に応じて変える必要があります。乳児期は保護者が荷物を持つことがほとんどなのでオムツや着替えなどがたくさん入るトートバッグやボストンバッグがおすすめです。お子様が自分で荷物を持てるようになったら、リュックやショルダーバッグに変えましょう

母乳育児のための準備

保育園でも母乳育児を応援するところが増えています。母乳で育てたい場合は自宅で搾乳した母乳を冷凍して持っていく方法があります。衛生面を考えて密封できる形の母乳パックを使うと良いです

おむつの処理について

昔は使ったおむつを持ち帰ることが普通でしたが厚生労働省の通知で多くの自治体で保育施設でおむつを処理することになりました。保育園によっては持ち帰る必要があるところもありますので、入園する前に聞いておきましょう。においが気になる場合は、おむつ用の消臭袋を使うと良いです

タオルの準備

保育園ではタオルをよく使います。ループがついているタオルが便利ですが、園によってはサイズが決まっているところもありますので入園する前に聞いておきましょう。

着替えの準備と服の選び方

子どもたちは保育園でいろいろなことをしますので着替えはたくさん必要です。フード付きの服やスカート、飾りの多い服は、遊んでいるときに危ないので着ないほうが良いです。お子様の成長に合わせて肌着や着替えを選んでください

手作りのものの準備

保育園では手作りの袋やエプロンを使うことがあります。手作りが苦手な保護者の方や時間がない方には材料がカットされているキットが便利です。布団カバーが特別なサイズである場合はネットで注文することもできます

保育園の持ち物で失敗しないために

保育園の持ち物で失敗しないために

保育園にお子様を預けるとき持ち物の準備に悩む親御さんも多いと思います。持ち物で失敗したり心配したりした経験は、初めて保育園に行く親御さんにとって、とても参考になります。そんな経験から学べることと、失敗を防ぐための対策をお伝えしますので、お子様が楽しく過ごせるよう、ぜひ参考にしてください

名前書きを忘れないように

持ち物には全部にお子様の名前を書いておきましょう。名前は目につくところに書いて、洗っても消えないようにしましょう。消えにくいマーカーがおすすめです

サイズが合うものを選ぶように

服や靴下など、お子様が着るものはサイズが合っているか確かめておきましょう。成長に合わせてサイズを変えることも忘れないでください

必要なものだけ持っていくように

持ち物は必要なものだけにしましょう。荷物が多いと持ち運びが大変です。保育園での1日の流れや、どんなものが必要かは、事前に保育園に聞いておくと良いです

季節に合った服装をするように

季節が変わるときには服装にも気をつけましょう。気温や天候に合わせて暑くも寒くもならないようにしましょう

壊れにくいおもちゃを選ぶように

保育園で遊ぶおもちゃは、夫で安全なものにしましょう。壊れやすいおもちゃは、お子様が怪我をするかもしれません

保育園で用意してくれるものは持っていかないように

入園前に保育園で用意してくれるものは何かを聞いておきましょう。自分で準備する必要がないものは持っていかないでください

使いやすい持ち物を選ぶように

お子様が使うものは使いやすいものにしましょう。実用性を考えて持ち物を選んでください。わからないことがあれば先輩ママや保育園の先生に聞いてみるのも良いです

名前を消えない方法で書くように

名前は洗濯や使用で消えないようにしましょう。アイロンプリントや刺繍など長持ちする方法がおすすめです

持ち物の準備は早めにするように

入園が決まったら、すぐに持ち物の準備を始めましょう。余裕を持って準備すると忘れ物を防げます

持ち物の管理をするように

持ち物リストを作って持ち物の管理をしましょう。定期的に持ち物を見て、なくしたり忘れたりしていないかを確認しましょう

 

保育園に慣れるためのポイント

保育園に慣れるためのポイント

保育園にお子様を預けるとき持ち物の準備だけでなく、他にも気をつけたいことがあります。保育園に慣れるためのポイントを詳しくお伝えします。

生活リズムを合わせる

保育園では毎日決まった時間に活動します。自宅での生活リズムも保育園の時間に合わせて調整すると、お子様の体が慣れて保育園にスムーズになじめます。食事やお昼寝の時間は保育園と同じにしてみると良いですね

環境に慣れる

初めての場所や人には、お子様もドキドキします。入園前に保育園に行って、雰囲気や先生に慣れておくと、お子様も安心できます。できれば一緒に遊んだり話したりして親しみを持たせてあげましょう

体調を管理する

お子様が元気に保育園に行くためには日々の体調管理が大切です。特に、たくさんの子どもたちと一緒にいると、風邪や感染症にかかりやすくなります。しっかり寝てバランスの良い食事をして、手洗いをするなど、基本的な健康習慣を守りましょう

服装を工夫する

お子様が保育園で快適に過ごすためには服装にも気をつけましょう。動きやすく自分で着たり脱いだりできる服がおすすめです。季節や天候によっても服装を変えてあげましょう。寒い日は重ね着をして暑い日は涼しい服を着せましょう

持ち物をチェックする

保育園生活を始めるときには必要な持ち物を準備しておくことが大切です。準備を遅くまで待つと忘れ物をするかもしれません。持ち物リストを作って、早めに準備をしましょう

保育園と連絡をとる

お子様の健康や様子、気になることなどは保育園の先生とよく話しましょう。保護者と保育園とのコミュニケーションが、お子様が快適に過ごすためにはとても大切です

親の気持ちを整える

初めての保育園生活は、お子様だけでなく、親御さんにとっても楽しくて不安なことがたくさんあります。不安な気持ちは仕方ないことですが、お子様には前向きで安心できるように接しましょう。お子様は親御さんの表情や態度に敏感です。毎日の送り出しを笑顔でやさしく行いましょう

保育園での急な呼び出しやトラブルに備える方法

保育園にお子様を預けるとき、急な呼び出しやトラブルに遭遇することもあります。0歳児は自分の気持ちを言葉で伝えることができないので、親御さんは早めに対応することが大切です。保育園での急な呼び出しやトラブルの原因と対処法、そして準備すべきものをお伝えします

呼び出しやトラブルの原因

保育園での急な呼び出しやトラブルには以下のようなことがあります

呼び出しやトラブルの原因
  • 体調不良(発熱、嘔吐、下痢、咳、鼻水など)
  • けがやアレルギー反応
  • 感染症の発生
  • 園内での事故やトラブル
  • 問題行動の発生
  • 持ち物の紛失
  • 天候や災害の影響

呼び出し時の対応

保育園からの呼び出しを受けたら以下のように対応しましょう

呼び出し時の対応
  • 保育園にすぐに向かう
  • 連絡を受けたときに、子どもの様子や状況を詳しく聞く
  • 保育園に到着したら、保育士から状況を詳しく聞く
  • 必要に応じて、病院を受診する

トラブル時の対応

保育園でのトラブルに遭遇したら以下のように対応しましょう

トラブル時の対応
  • トラブルの内容に応じて適切な対応をする
  • 保育園と連携して問題解決に取り組む
  • 必要に応じて専門家に相談する

準備すべきもの

急な呼び出しやトラブルに備えて以下のものを準備しておくと良いでしょう

準備すべきもの
  • 保育園の連絡先
  • 病院の連絡先
  • 緊急時の連絡先
  • 子ども用の着替え
  • 子ども用の薬
  • 母乳やミルク
  • おむつ

また日頃から保育園とコミュニケーションを取っておくことも大切です。 子どもの様子や気になることがあれば保育園に伝えましょう。保育園と連携して子どもが安心して過ごせるようにしましょう

0歳児の保育園生活は親にとっても子どもにとっても大きな変化です。 何か不安なことがあれば遠慮なく保育園に相談しましょう