相手業者の品質や安全性が保証できないので、お断りメール例文|書き出しと締めの挨拶

相手業者の品質や安全性が保証できないので、お断りメール例文|書き出しと締めの挨拶

このお断りの方法は、相手業者の提供する製品やサービスの品質や安全に対する確認が十分にできなかった場合に活用されます。双方の信頼関係を維持しながら、業務を円滑に進めるために、あらかじめ基準を明確にしている企業が採用するケースが多くあります。

  • 相手業者からの情報や実績に不明瞭な点があり、品質や安全に対する保証が得られなかった場合
  • 取引開始前に、必要な検証や確認が十分に行われなかった場合
  • 以前の取引で品質や安全性に関して問題が生じた経緯がある場合
  • 業務の進行上、万全な安全対策や品質管理が求められる場合に、基準を満たしていないと判断された場合
  • 双方の信頼関係を損なう恐れがあると判断された場合

メール送信時に留意すべきこと

相手に失礼なく断りの意向を伝えるためには、メール全体を通して慎重な言葉選びが求められます。自社の基準や安全に対する考えを丁寧に説明し、感謝の意をしっかりと伝えることが大切です。以下の点に特に注意することで、相手に対して誠意ある対応が実現できます。

  • 断る理由について、具体的かつ誤解の生じないように明確に伝える
  • 相手への感謝と敬意を十分に表す文章を盛り込む
  • 客観的な事実に基づいた記述を行い、感情的な言葉を避ける
  • 今後の関係性を考慮し、相手の努力や取組みに対して一定の評価を示す
  • 誤解を招かないよう、読みやすく丁寧な文章構成を心がける

相手を不快にさせない伝え方

  • このたびは大変ありがたく存じますが、貴社からご提示いただきました安全面および品質に関する検討の結果、弊社の定める基準に達していないとの判断に至りましたため、誠に心苦しいながらお引き受けすることができかねる状況でございます。
  • 先般のご提案に際し、貴社のご尽力に感謝申し上げるとともに、弊社が求める安全および品質の基準を十分に満たすことが難しいとの結論に達しましたため、今回はお話を見送らせていただく運びとなりました。
  • 貴社より頂戴いたしましたご提案につきまして、弊社内で慎重に検討を重ねた結果、品質および安全面における確認が十分にできなかったため、誠に遺憾ながら今回のご依頼にお応えすることが困難であるとの結論に至りました。
  • 貴社の温かいご提案に深く感謝申し上げますが、弊社が定める安全と品質に関する厳しい基準を鑑みた結果、今回の条件ではご期待に沿うことが難しいと判断いたしましたため、心苦しいながらもお断りせざるを得ない次第でございます。
  • 貴社からのご提案に対し、弊社としても前向きに検討を行いましたが、安全および品質に関する弊社の要求水準に達していないと判断せざるを得ず、誠に残念ではございますがお取引を見送らせていただく判断となりました。

適した書き出しの挨拶と締めの挨拶は?

書き出しの挨拶

  • いつも大変お世話になっております。貴社の益々のご発展を心よりお慶び申し上げ、先般のご提案に対し深い感謝の意を表させていただく次第でございます。
  • 平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。貴社とのお取引において頂戴しているご配慮に、心より感謝申し上げるとともにご連絡を差し上げます。
  • このたびは貴社からの温かいご連絡に接し、深い敬意と感謝の念を抱きながら、ご挨拶の言葉を申し上げる次第でございます。
  • 日頃より大変お世話になっておりますことに、心から御礼申し上げます。貴社のご尽力に感謝しつつ、このたびのご提案に対してご連絡させていただきます。
  • 貴社におかれましては日々のご努力に敬意を表し、深い感謝を込めてこのご連絡を申し上げるとともに、益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

締めの挨拶

  • 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げるとともに、今後とも変わらぬご高配をお願いし、貴社の益々のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
  • このたびの件につきましては、重ねてご理解を賜りますようお願い申し上げ、引き続き貴社との良好な関係が続きますことを心より願っております。
  • 末筆ながら、貴社の益々のご発展と皆様のご健康をお祈り申し上げ、今後ともご指導を賜りますようお願い申し上げる次第でございます。
  • ご多忙の中、誠に恐縮ではございますが、何卒ご容赦いただけますようお願い申し上げ、今後の発展を心より願い申し上げます。
  • 重ね重ねのお願いとなり恐縮ではございますが、貴社の益々のご繁栄と皆様のご健勝をお祈り申し上げ、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

目上及び取引先に用いる際の注意点

このお断りの方法を目上の方や取引先に用いる場合、相手への敬意と感謝の気持ちをしっかりと表すことが大変重要です。理由については客観的な事実に基づいて丁寧に説明し、今後の関係維持を念頭に置いた文面作りが求められます。

  • 相手への感謝と敬意を十分に示す文章を心がけること
  • 断る理由については具体的な根拠と事実を添えて明確に伝えること
  • 今後のご縁を大切にする旨を記載し、相手の努力に対して評価の意を表すこと
  • 誤解を招かないよう、冷静で客観的な記述を行うこと
  • 文章全体において、丁寧な言葉遣いを徹底すること

注意を怠るとお相手にご不快を招く場合

このお断りの方法を使用する際、十分な配慮を欠くと相手に不快な思いをさせる可能性があります。特に、断る理由があいまいであったり、感謝の気持ちが伝わらなかったりすると、相手の誤解を招く恐れがあります。以下に、避けるべき点を挙げます。

  • 単に断るだけで理由を明示せず、相手に納得していただけない文章
  • あいまいな表現により、相手に誤解や不信感を与える記述
  • 攻撃的または冷淡な印象を与える言葉遣い
  • 個人的な感情が表れてしまう記述や、相手の努力を否定するような内容
  • 十分な事実確認を行わずに断定的な言い回しを使用すること

不快感を与えないために工夫した言い回し

  • 貴社のご提案につきましては、弊社が定める安全および品質の基準に照らし合わせた結果、十分な確認ができなかったため、誠に遺憾ながら今回のお取引を見送らせていただく判断に至りました。
  • 先般頂戴いたしましたご連絡に関し、弊社内で慎重に検討を行った結果、貴社の条件におかれましては弊社が求める安全面および品質の確保が十分ではないと判断いたしましたため、誠に残念ながらお引き受けいたしかねる次第でございます。
  • 日頃より大変お世話になっておりますが、今回のご提案につきましては、弊社が重視する安全および品質の基準に基づき検証いたしました結果、必要な基準を満たしていないと判断せざるを得ず、誠に心苦しいながらもお断りする運びとなりました。
  • 貴社からのご連絡に対し、弊社内にて慎重な検討を重ねた結果、品質および安全に関する弊社の厳格な基準に合致しないとの結論に至りましたため、誠に不本意ではございますが今回のご依頼を見送らせていただくこととなりました。
  • このたびは貴社の温かいご提案に深く感謝申し上げるとともに、弊社が定める安全および品質の要求水準に関して十分なご説明が得られなかったため、誠に残念ながらお取引を進めることが難しいとの判断に至りましたので、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

目上の方へのご連絡

慎重な判断を重ねたご報告

このたびは貴重なご助言を賜り、誠にありがとうございます。各方面より情報を収集し検証いたしました結果、相手業者に関しましては、現段階で求める品質および安全性の確保が難しい状況であると判断いたしました。過去の実績や各種評価指標を踏まえた上で、現行の基準に達していない点を重く受け止め、今後の業務遂行に支障をきたす恐れがあるため、誠に勝手ながら今回の取引を見合わせることといたしました。引き続き、改善策の検討と新たな信頼性の向上に努める所存ですので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

品質安全確保に関する経緯のご説明

先般よりご示唆いただきました案件につきまして、担当部署と慎重な協議を重ねた結果、相手業者の品質管理体制および安全対策に関する現状の確認結果から、十分な保証が得られなかったことを報告いたします。具体的には、内部の安全検査結果や過去の取引履歴の検証において、基準に満たない部分が見受けられ、これ以上の取引継続が今後の業務に多大なリスクを及ぼす可能性があると判断いたしました。今後は別の信頼性の高い業者との連携を模索し、安心して業務を推進できる体制構築に努める所存でございます。

安全性確保のための判断について

今回の案件に関し慎重な検討を行いました結果、相手業者の提供するサービスについて品質および安全性の保証が現状では十分でないとの結論に至りました。具体的な検証プロセスと評価項目に基づき、万一のリスクが発生した際の影響度を考慮すると、今回の取引を進めることは企業全体の信頼性を損なう恐れがあると判断いたしました。今後も厳格な基準の下、安心して業務が遂行できる取引先の選定に努める所存です。

業務継続を見据えた慎重な決断

日頃よりご指導を賜り厚く御礼申し上げます。今回の案件におきましては、相手業者の管理体制および安全対策の現状評価に基づき、弊社が求める品質の保証が得られないとの判断に至りました。内部会議にて各方面の意見を集約した結果、リスク管理の観点から現時点での取引開始は困難であると判断し、今後の対応策については別途ご相談させていただく所存です。何卒ご高配のほどお願い申し上げます。

品質安全管理の厳格な基準に基づく判断

ご指導いただいた内容を踏まえ、相手業者の安全性および品質管理体制について精査いたしましたところ、現時点で期待される基準に達していない点が複数確認されました。具体的な検証結果や過去の実績を総合的に判断し、万一の事故や品質トラブルが発生するリスクを鑑みると、今後の業務継続に支障を来す可能性が高いと判断いたしました。今後は更なる改善策の導入と、信頼性の確保に努める所存でございます。

業務リスク回避のためのご報告

長年にわたりご助言をいただいている中で、今回の案件については相手業者の品質および安全性の面で多くの懸念があることが判明いたしました。内部での検討の結果、現在の状況では万全な保証が困難であり、取引を継続することで将来的なリスクが拡大する恐れがあると判断いたしました。今後はリスク低減のため、信頼性が確認された他の業者との連携を検討する予定でございます。何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

安全第一の経営判断に基づく結論

これまでのご指導と多角的な検証の結果、相手業者の品質管理および安全対策の現状では、弊社が求める厳しい基準に達していないとの結論に至りました。詳細な内部評価や外部監査の結果からも明らかな通り、リスク回避の観点から今回の取引を進めることは困難であると判断いたしました。今後は、より一層の安全確保に努めた上で、新たな業者との協力体制を模索してまいる所存です。何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。


取引先企業へのご連絡

安全基準未達に関するご連絡

平素より格別のご高配を賜り、心より感謝申し上げます。さて、貴社よりご提案いただいた案件につきまして、慎重な検証および関係各部署との協議の結果、相手業者の品質管理体制および安全対策が現状において十分に保証されていないことが明らかとなりました。これに伴い、弊社といたしましては、今後の取引において万全の安全性および品質の確保が困難であると判断し、誠に残念ながらお断りさせていただく次第です。今後の改善状況が確認され次第、再検討をさせていただく所存でございます。

品質保証に関する重要なご報告

貴社との長期的なお取引を重んじ、詳細な調査を実施いたしましたところ、相手業者に関する安全対策および品質保証の現状において、弊社が求める基準を満たしていないことが判明いたしました。具体的には、内部検査および外部監査の結果、幾つかの重要な項目で基準値に達しておらず、今後の取引継続によるリスクが懸念されるため、現段階ではお断りさせていただく判断に至りました。今後とも変わらぬご信頼を賜りますようお願い申し上げます。

安全性確保のための取引見合わせについて

平素より大変お世話になっております。今回の案件に関し、弊社では相手業者の品質および安全性に関する徹底した評価を行った結果、貴社とのお取引開始にあたり、十分な保証がなされていない点が複数確認されました。これにより、今後の取引によって発生するリスクを未然に防ぐ観点から、誠に遺憾ながら現時点でのお取引は見合わせる決定をいたしました。ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

品質安全評価結果に基づくご連絡

貴社との信頼関係を重視し、案件検討のための調査および各方面からの情報収集を実施いたしました。その結果、相手業者の安全対策および品質管理体制について、弊社が求める水準に達していない点が散見され、万一の不具合発生時には大きな影響が懸念されると判断いたしました。つきましては、誠に恐縮ではございますが、現状ではお取引を進めることが困難であると判断し、ご連絡申し上げる次第です。

安全性不十分に伴う取引中止のご連絡

日頃より貴社のご理解とご協力に深く感謝申し上げます。今回、相手業者の品質および安全管理体制について、厳正な評価を実施した結果、必要な基準が満たされていないとの結論に至りました。弊社といたしましては、今後の取引におけるリスク回避のため、誠に残念ながらお取引を進めることができないと判断いたしました。引き続き、信頼性の向上を目指し、より安全な取引先の選定に努める所存でございます。

安全管理基準未達に関する慎重な検討結果

貴社よりご提示いただいた案件に対し、弊社内部で詳細な検討を行いましたところ、相手業者の安全対策および品質管理に関しまして、現段階では十分な保証が得られていないことが確認されました。これにより、万全の安全管理が確保できない状況下での取引は、双方にとって大きなリスクとなると判断いたしました。誠に心苦しい決断ではございますが、現状ではお取引の継続は見合わせさせていただきたく存じます。

品質安全の不備に起因するお取引見送りの件

貴社とのお取引を常に大切に考えている中で、今回の案件において相手業者の安全対策および品質保証の面で不足が認められることが判明いたしました。内部調査および外部の評価結果からも、そのリスクの大きさが明らかとなり、弊社としては今後の業務遂行に著しい影響が生じる可能性があるため、誠に遺憾ながら今回のお取引は見送らせていただく結論に至りました。何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。


新規取引先へのご連絡

安全管理不十分に基づく初回ご連絡

このたびは新規のお取引のご提案、誠にありがとうございます。早速、弊社内部にて相手業者の品質および安全性に関する調査を実施いたしましたところ、現状では必要な基準を十分に満たしていないとの結果となりました。具体的には、検査結果および各種評価指標において改善の余地が大きい点が確認され、今後の業務遂行上、重大なリスクとなると判断いたしました。そのため、誠に心苦しい限りではございますが、現段階でのお取引は見送らせていただきたく、ご了承いただけますようお願い申し上げます。

初回ご提案に関する慎重な検討結果

平素よりご提案いただき、深く感謝申し上げます。今回の案件につきましては、相手業者の品質管理および安全対策の現状を詳細に調査した結果、弊社が定める厳格な基準に達していないことが明らかとなりました。具体的な検証プロセスとデータに基づき、万一のトラブル発生時におけるリスクの大きさが懸念されるため、誠に申し訳ございませんが、現状ではお取引を進めることができないと判断いたしました。今後の改善状況に応じ、再度ご相談させていただければと存じます。

安全対策の不備を踏まえたご提案の見直し

このたびは弊社への新規ご提案を賜り、心より御礼申し上げます。詳細な審査および現地確認を実施した結果、相手業者における品質および安全対策の点で、弊社が求めるレベルに到達していないことが確認されました。これに伴い、初回のお取引にあたり十分な安心感が得られないため、誠に残念ではございますが、現段階でのお取引開始は見合わせる決定をいたしました。何卒ご理解いただければと存じます。

新規お取引に際しての安全確認の結果

このたびは新規のお取引につきまして、弊社へのご提案を賜り誠にありがとうございます。早速、相手業者の安全対策および品質管理体制の評価を実施いたしましたが、現状では必要な保証が十分にされていないことが明らかとなりました。具体的な検証結果を踏まえ、万一の事故や不具合発生時における影響が甚大となる恐れがあるため、慎重な判断の結果、現段階でのご契約は見送らせていただく判断となりました。今後の改善が確認され次第、再度ご連絡差し上げる所存です。

安全対策の不足に基づく初回契約の見送り

平素より弊社へのご提案に深く感謝申し上げます。今回のご提案に際し、相手業者の品質および安全管理体制について徹底した評価を実施いたしましたところ、現時点では必要な安全性の保証がなされていないことが判明いたしました。これにより、初回契約を締結する前に十分な対策が講じられていない状況下での業務開始は、両社にとって大きなリスクとなるため、誠に遺憾ながら現段階でのお取引は見合わせる決定といたしました。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

安全確保の観点からの取引見直しのご連絡

新規のお取引のご提案をいただき、誠にありがとうございます。弊社内部において、相手業者の安全管理および品質管理体制について厳正な評価を行いましたところ、基準に満たない点が多々認められ、万一の不測の事態に備える上で大変不安な状況であると判断いたしました。つきましては、現段階での契約締結は双方にとってリスクが大きいと判断し、誠に恐縮ではございますが、お取引を見合わせる旨の決定をいたしました。今後の改善状況に応じて、再検討の機会をいただければと存じます。


顧客・お客様へのご連絡

安心していただくための重要なお知らせ

平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。このたびご案内申し上げます案件につきまして、弊社で慎重に検討を進めた結果、相手業者の提供する商品およびサービスに関しまして、品質ならびに安全性の確保が現時点で十分に保証されていないとの結論に至りました。お客様におかれましては、安心してご利用いただける環境の維持を最優先に考えておりますため、誠に心苦しい限りではございますが、現状ではご提供を見合わせる判断といたしました。今後、改善策が実施され信頼性が向上した際には、改めてご案内させていただく所存でございます。

お客様の安全を守るためのご連絡

日頃より弊社のサービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。今回、相手業者の品質管理および安全対策について、弊社独自の厳格な検査および評価を実施いたしましたところ、現状では十分な安全性が確認できず、万一の事態発生時におけるお客様への影響が懸念されると判断いたしました。お客様に安心してご利用いただくため、誠に恐縮ではございますが、現段階での取引は見合わせる決定をいたしました。今後も安全性向上に努めた上で、より安心していただけるサービスの提供に努める所存です。

安全確認結果に基づくサービス提供見送りのご案内

平素より弊社へのご支援を賜り、深く感謝申し上げます。今回の新規サービスにつきまして、相手業者の品質および安全性に関する徹底した検証を実施いたしました結果、現時点で求められる基準に達していないことが判明いたしました。お客様にご安心いただける環境づくりを最優先とするため、誠に残念ながら、現状でのサービス提供は見合わせる判断とさせていただきます。今後、改善の動向が確認され次第、再度サービス提供の可否についてご案内させていただく所存でございます。

品質安全基準未達に伴うご案内

いつも弊社をご利用いただき、誠にありがとうございます。今回の案件におきまして、相手業者の安全対策および品質管理体制について詳細な調査を実施した結果、現段階ではお客様にご安心いただくための基準を満たしていないとの評価結果となりました。弊社はお客様の安全を最優先に考え、万全な対策が整うまでの間、該当サービスの提供を見合わせる決断をいたしました。お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

お客様の信頼を守るための厳正な判断

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。弊社では、お客様に安心してサービスをご利用いただけるよう、常に厳しい安全基準を設けております。今回、相手業者の品質および安全対策に関しまして徹底した評価を実施いたしました結果、現状では基準を満たさないことが明らかとなり、これ以上のリスクを伴うことから、お客様へのサービス提供を見合わせる判断に至りました。お客様におかれましては、引き続き安心してご利用いただける環境づくりに努める所存でございます。

安全性確保の観点からのご連絡

平素より弊社のサービスに格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。今回のご案内に際し、相手業者の品質および安全対策の現状について詳細な検証を実施いたしました。その結果、万全の安全が保証されていないとの結論に至り、お客様にご迷惑をおかけする可能性を排除するため、現状でのサービス提供は見合わせる決定をいたしました。今後は、より安全な体制が整いました際に、再度ご案内申し上げる所存でございます。


社内への連絡

内部検討結果に基づく業務連絡

各部署におかれましては、日頃より業務の円滑な遂行にご尽力いただき、誠にありがとうございます。今回、相手業者との取引について、品質および安全性の確保が現状では十分に保証されていないとの内部調査結果が出たため、リスク管理の観点から今後の取引を見合わせることといたしました。各部におかれましては、今後の改善策や代替業者の検討を進めるとともに、今後の案件に対する慎重な判断を徹底していただきたく、よろしくお願い申し上げます。

業務リスク低減のための判断について

日頃より各位のご協力に深く感謝いたします。今回の案件に関しましては、相手業者の品質管理および安全対策に関して、十分な保証が得られていないとの結果を踏まえ、取引開始に伴うリスクを最小限に抑えるため、現段階での取引見合わせを決定いたしました。今後、各部署におかれましては、代替案の検討やリスク管理の強化を図り、引き続き安全な業務遂行を実現していただけますようお願い申し上げます。

内部会議結果に基づく取引見送りのご報告

皆様の日々のご努力に感謝いたします。先般開催された内部会議において、相手業者の品質および安全対策の評価結果が基準に達していないことが確認されたため、取引を進めることは業務全体に対し大きなリスクとなると判断いたしました。つきましては、現状では取引を見合わせる決定を下しましたので、各自今後の対応策および代替業者の検討を速やかに進めていただければと存じます。何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

安全性確認結果に基づく業務停止の決定

平素より各部署の皆様にはご尽力いただき、誠にありがとうございます。今回、相手業者に関する安全対策および品質保証の面で、社内で実施した評価により必要な基準を満たしていないとの判断が下されました。これに伴い、業務リスクの観点から、当該案件に関する取引は現段階で停止する決定といたしました。各部署におかれましては、今後の代替案および業務改善策について、速やかに検討いただくようお願い申し上げます。

社内連携強化のためのリスク管理連絡

各位におかれましては、日々の業務遂行に深く感謝申し上げます。今回、相手業者の品質および安全性に関しまして、複数の検証結果から現状では十分な保証が得られていないことが明確となり、今後の業務リスクを回避するため、取引を一時見合わせる運びとなりました。今後は、各部署間で連携を強化し、より安全な取引先の選定や改善策の模索を進めるよう、改めてお願い申し上げます。

内部評価結果を受けた今後の対応について

各部門の皆様には日頃のご尽力に心より感謝いたします。今回、相手業者の品質および安全管理に関して、各種評価指標および内部監査の結果、求める基準に満たない点が多数確認されました。これを受け、弊社としては今後のリスク回避および業務の安定運営を最優先に考え、現段階での取引継続は見合わせる判断を下しました。今後は、各自が代替業者の検討や内部改善策の立案に注力いただき、安心して業務を推進できる環境整備に努めるようお願い申し上げます。


テーマの内容を使用する際の注意点・まとめ

  • 相手業者の品質管理体制および安全対策の現状評価を十分に行い、具体的な検証結果やデータを基に判断すること。
  • 各種リスク(品質低下や安全性不足など)を明確に説明し、万一の事態に対する対策が不十分である点を正直に伝える。
  • 取引を見合わせる場合は、今後の改善が確認された際の再検討の可能性について言及し、前向きな姿勢を示す。
  • 文章全体でお客様や相手方への敬意を忘れず、丁寧な言葉遣いと具体的な検証内容を盛り込むこと。
  • 各メールは相手の立場に合わせた言い回しを工夫し、内容を豊富にし、理解を得やすいように長文で記述する。
  • 一切の文章において、求める品質および安全性の不足という理由を具体的に説明し、取引リスクの回避を明確に示すこと。
  • メールの書き出しや締めの言葉、内部連絡の場合は業務推進のための具体的な対応策への指示を盛り込むとともに、全体として信頼性と安心感を損なわないよう努めること。

  品質や安全性が保証できない場合のお断りメール例文集(文例)

品質や安全性が保証できない場合のお断りメール①

件名: 株式会社〇〇

 

 

株式会社〇〇(会社名)
〇〇課(部署) 〇〇(役職)
〇〇〇様(名前)orご担当者様

 

いつもお世話になっております。〇〇でございます。

先日はご提案いただきありがとうございました。貴社の製品には興味を持っておりますが、残念ながら今回はお断りさせていただきたく存じます。

理由としては、貴社の製品について品質や安全性が保証できない場合があるという点です。弊社ではお客様に最高のサービスを提供することをモットーとしておりますので、品質や安全性に不安がある製品は採用できません。

貴社の製品には魅力的な機能や価格があることは認めますが、それだけでは弊社の基準を満たすことはできません。貴社の製品に関する品質や安全性の証明書やテスト結果などの資料をご提供いただければ、再検討させていただく可能性もございます。

この度はご提案いただき誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

__________________

 

 

 

__________________

 

 

 

 

 

__________________

会社名

所属部署〇〇

氏名〇〇

TEL:

ホームページURL:

住所:

携帯電話:

メールアドレス:

__________________

 

 

品質や安全性が保証できない場合のお断りメール②

件名: 株式会社〇〇

 

 

株式会社〇〇(会社名)
〇〇課(部署) 〇〇(役職)
〇〇〇様(名前)orご担当者様

 

いつもお世話になっております。〇〇でございます。

このたびは、貴社の製品に関するお問い合わせをいただき、ありがとうございます。
貴社の製品は、私たちの業務にとって非常に魅力的であり、興味を持っております。

しかし、残念ながら、今回はお断りさせていただきたく存じます。
理由としては、貴社の製品について、品質や安全性が保証できない点が気になるからです。
私たちは、お客様に最高のサービスを提供することをモットーとしておりますので、品質や安全性に不安がある製品を使用することはできません。
貴社の製品には、検査証明書や認証マークなどが付与されていないようですが、これらがあれば、私たちも安心して使用できると思います。

このようなご迷惑をおかけして申し訳ございません。
貴社の製品には、今後も注目しておりますので、品質や安全性が保証できるようになりましたら、ぜひまたご連絡ください。
その際は、是非ともご縁がありますように願っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

__________________

 

 

 

__________________

 

 

 

 

 

__________________

会社名

所属部署〇〇

氏名〇〇

TEL:

ホームページURL:

住所:

携帯電話:

メールアドレス:

__________________

 

 

品質や安全性が保証できない場合のお断りメール③

件名: 株式会社〇〇

 

 

株式会社〇〇(会社名)
〇〇課(部署) 〇〇(役職)
〇〇〇様(名前)orご担当者様

 

いつもお世話になっております。〇〇でございます。

先日はお問い合わせいただきありがとうございました。

〇〇さんからご依頼いただいた商品についてですが誠に残念ながら今回はお引き受けできません。

当社では品質や安全性を最優先に考えておりますが今回の商品はその基準を満たしていないと判断いたしました。

具体的には、以下の点が問題となっております。

__________________

・製品の材料に不良品が混入している可能性がある
・製品の検査方法が不適切である
・製品の保管や配送に問題が発生する恐れがある

__________________

これらの点を改善するには時間やコストがかかりすぎるため現時点ではお客様に満足いただける商品をお届けできないと判断いたしました。

〇〇さんには大変ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

 

今後も当社の商品にご興味を持っていただければ幸いです。

またの機会がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

 

__________________

会社名

所属部署〇〇

氏名〇〇

TEL:

ホームページURL:

住所:

携帯電話:

メールアドレス:

__________________

 

 

品質や安全性が保証できない場合のお断りメール④

件名: 株式会社〇〇

 

 

株式会社〇〇(会社名)
〇〇課(部署) 〇〇(役職)
〇〇〇様(名前)orご担当者様

 

いつもお世話になっております。〇〇でございます。

この度は、貴社の商品に関するお問い合わせをいただき、ありがとうございます。

 

残念ながら現在のところ、貴社の商品については品質や安全性が保証できない場合がございます。

具体的には以下のような問題が発生しております。

__________________

・ 製品の仕様が不明確であり、正確な性能や機能を把握できない
・製品の製造過程や品質管理体制が不透明であり、欠陥や不良品のリスクが高い
・製品の使用方法や注意事項が十分に説明されておらず、安全に操作できない

__________________

 

これらの問題は、お客様にとっても大きな不満や不安を生む可能性があります。

したがって誠に恐縮ですが、貴社の商品に関するお取引は見合わせさせていただきたく存じます。

 

貴社の商品に興味を持っていただいたことに感謝いたしますが何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

__________________

会社名

所属部署〇〇

氏名〇〇

TEL:

ホームページURL:

住所:

携帯電話:

メールアドレス:

__________________

 

 

品質や安全性が保証できない場合のお断りメール⑤

件名: 株式会社〇〇

 

 

株式会社〇〇(会社名)
〇〇課(部署) 〇〇(役職)
〇〇〇様(名前)orご担当者様

 

いつもお世話になっております。〇〇でございます。

このたびは貴社の製品に関するお問い合わせをいただき、ありがとうございます。

 

貴社の製品は私たちのニーズに合っていると感じましたが、残念ながら今回はお取引を見送らせていただくことになりました。

 

理由としましては貴社の製品の品質や安全性が保証できない場合があるということを第三者機関のレポートで確認いたしました。

 

私たちは、お客様に最高のサービスを提供することをモットーにしておりますので品質や安全性に不安がある製品は採用できません。

 

貴社の製品には魅力があることは認めますが私たちの基準を満たすまで、お取引は見合わせていただきたく存じます。

 

ご理解いただけますと幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

__________________

会社名

所属部署〇〇

氏名〇〇

TEL:

ホームページURL:

住所:

携帯電話:

メールアドレス:

__________________

 

 

品質や安全性が保証できない場合のお断りメール⑥

件名: 株式会社〇〇

 

 

株式会社〇〇(会社名)
〇〇課(部署) 〇〇(役職)
〇〇〇様(名前)orご担当者様

 

いつもお世話になっております。〇〇でございます。

先日はお問い合わせいただきありがとうございました。

貴社からのご依頼について弊社では検討させていただきましたが、誠に残念ながらお引き受けすることができませんでした。

 

弊社では品質や安全性が保証できない場合は、お客様にご迷惑をおかけすることになりますので

原則としてお断りしております。

今回のご依頼は弊社の専門分野ではなく、また納期も非常に厳しいものでしたの、品質や安全性を確保することが難しいと判断いたしました。

 

貴社の事業には大変興味を持っておりますし今後も是非とも良好な関係を維持していきたいと考えております。

今回はご期待に添えず申し訳ございませんが何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

__________________

会社名

所属部署〇〇

氏名〇〇

TEL:

ホームページURL:

住所:

携帯電話:

メールアドレス:

__________________

 

品質や安全性が保証できない場合のお断りメール:フレーズ例文・文例

 

件名

その他:メール例文・文例
  1. 【回答】品質・安全性への取り組みとご要望の調整
  2. 【お知らせ】品質と安全性を最優先する当社の方針
  3. 【お返事】お客様のご要望と品質保証の整合性
  4. 【回答】安全性・品質確保の観点からのご提案検討
  5. 【お知らせ】品質と安全性に関する慎重な検討結果
  6. 【お返事】ご要望への対応と品質保証の関係
  7. 【回答】品質・安全性に関するご提案の検討結果
  8. 【お知らせ】お客様のご要望と品質安全基準の調整
  9. 【お返事】安全性と品質を重視したご提案の検討
  10. 【回答】品質保証の観点からのご要望対応の限界
  11. 【お知らせ】安全性・品質を考慮したご提案への回答
  12. 【お返事】お客様のご要望と品質安全要件の検討結果
  13. 【回答】品質・安全面からの慎重なご提案検討
  14. 【お知らせ】品質保証上の制約とお客様のご要望
  15. 【お返事】安全性と品質を優先したご要望対応の結果